活動の様子
授業の様子をお届けします!!
2校時目,2年生の授業は美術でした。
合格発表・・・
本日,県立高等学校の合格発表がありました。
卒業生みなさんのますますの活躍を期待しています。
旅立ちの日・・・ 卒業証書授与式②・・・
感動的な卒業証書授与式になりました。
ご来賓の皆様,本当にありがとうございました。
旅立ちの日・・・ 卒業証書授与式・・・
3月13日(水)・・・
旅立ちの日・・・
卒業証書授与式が挙行されました。
いよいよ明日は卒業式!!
いよいよ明日は卒業証書授与式です。
今日は1年生・2年生が卒業式の準備を行いました。
全校道徳の授業がありました。
5校時目は今年度2回目の全校道徳の授業でした。
生徒指導主事が中心となって授業を進めました。
先生方もグループに入って話し合い活動を行いました。
卒業生激励会がありました!
6校時目,生徒会の企画による卒業生激励会が行われました。
3年生・・・
いよいよ
旅立ちの時が近づいています・・・
授業の様子をお届けします!!
5校時目,3年生の授業は家庭科でした。
協力して,楽しく調理実習をしていました。
授業の様子をお届けします!!
本日4校時目,1年生の授業は道徳でした。
校長先生が授業をしました。
4校時目,2年生の授業は英語でした。
啓蟄・・・
3月5日は啓蟄です。
啓蟄(けいちつ)とは、土中で冬ごもりをしていた生き物たちが目覚める頃のこと。
3年生は県立高校の前期選抜に挑んでいます。
1年生と2年生は将来を見据えて,実力テストに臨んでいました。
ひなまつり&3月生まれお祝い献立!
弥生・・・
3月に入りました・・・
今日の給食は,「ひなまつり&3月生まれお祝い献立」でした。
メニューは,牛乳,菜の花ごはん,白身魚フライ,パリパリサラダ,すまし汁,ももゼリーでした。
3年生の給食もあと数回となりました。
美味しくいただいています!!
旅立ちの季節へ・・・
うるう年の2月も今日で終わり・・・
明日からは旅立ちの季節・・・ 弥生! 3月へ・・・
去る・・・ 3月・・・
卒業式予行練習を行いました。
授業の様子をお届けします!!
5校時目,3年生の授業は保健体育でした。
2年生の授業は数学でした。
1年生の授業は国語でした。
逃げる2月・・・ あと2日・・・ 授業の様子をお届けします!
如月・・・
早いもので2月もあと2日となりました。
5校時目の授業の様子をお届けします。
1年生は数学の授業でした。
2年生の授業は理科でした。
3年生の授業は社会でした。
2月もあと4日・・・
2月もあと4日となりました・・・
金曜日からは3月に入ります!
今日は全校朝の会がありました。
部活動の様子をお届けします!
放課後,体育館ではバレーボール部が熱心に練習していました。
授業の様子をお届けします!!
6校時目,1年生の授業は家庭科でした。
雨水・・・ 小雨の中の登校です。
2月19日は,二十四節季のひとつ雨水(うすい)でした。
雨水(うすい)とは,降る雪が雨へと変わり,雪解けが始まる頃のこと。
山に積もった雪もゆっくりと解け出し,田畑を潤します。
昔から,雨水は農耕を始める時期の目安とされてきました。
生徒のみなさんも小雨の中の登校でした。
授業の様子をお届けします。
本日5校時目,3年生の授業は養護教諭による学級活動でした。
文化部の活動が充実しています!!
放課後,被服室では文化部のみなさんが活動していました。
いつも創意工夫を凝らしています。
51,000件を突破しました!!
本校のアクセスカウンターが51,000件を突破しました。
いつも多くの皆様に見ていただき本当にありがとうございます。
本日は生徒総会がありました。
小学校6年生が来校しました!!
柳津小学校と西山小学校の6年生が来校しました。
5校時目の授業を体験し,部活動を見学しました。
あなたのこころのボンベは?
4校時目,1年生の授業は道徳でした。
スクールカウンセラーが心の授業を行いました。
第3学期 期末テスト2日目・・・
本日は,第3学期期末テスト2日目です・・・
第3学期 期末テスト1日目・・・
本日は第3学期の期末テスト1日目です。
放課後・・・ 学習会!!
来週は1年生と2年生の期末テストがあります。
今日は放課後に学習会が行われていました。
ボランティア活動!!
本日,2年生がふれあい館を訪問して,高齢者の体力測定のお手伝いをしました。
高齢者とのふれあいをとおして,相手を思いやる心や共生社会について理解を深めました。
音楽と美術の授業参観がありました。
1年生の音楽と美術の授業を町教育長と学校教育アドバイザーが参観されました。
能登半島地震災害義援金を届けました。
本校生徒会が,柳津町社会福祉協議会を訪問し,能登半島地震災害義援金を届けました。
郷土料理づくり・・・
5・6校時目,1年生の授業は家庭科でした。
地域連携授業の一環として,郷土料理づくりを行いました。
地域の方々が講師や調理のサポートをしてくださいました。ありがとうございました。
授業参観がありました!!
本日2校時目,3年生の授業は社会科でした。
町教育委員会教育長と学校教育アドバイザーが参観されました。
授業参観がありました!!
本日は,町教育長と学校教育アドバイザーが来校されました。
2年生の理科と1年生の国語の授業を参観されました。
全校朝の会がありました。
2月になりました。今日は全校朝の会がありました。
「3年生から後輩へ」
3名の3年生が発表しました。
節分・・・ 豆まき大会!!
生徒会執行部の企画による,節分!豆まき大会が開催されました!!
景品を手にしたのは誰でしょうか?
3年生・・・ 最後の実力テスト!!
本日,3年生は第6回実力テストに臨んでいます。
今回のテストは入試予想問題の2回目でした・・・
これが最後の実力テストになります・・・
授業参観がありました!!
本日は,町教育長と学校教育アドバイザーが来校し,授業を参観されました。
受験に向けて・・・ 最後まで・・・
放課後・・・
3年生の教室では・・・
7名の生徒が受験に向けて,数学の問題演習に取り組む姿が・・・
校長先生の指導のもと,受験に向けて実力を高めています。
日暮れが少し伸びてきました・・・ 1月もあと3日です。
「行く1月・・・」 「逃げる2月・・・」 「去る3月・・・」
日暮れが少しずつ伸び,1月もあと3日となりました。
1月は行ってしまい,今週は2月に入ります。
アクセスカウンター!! 50000件! 突破!!
本日,本校のアクセスカウンターが50000件を突破しました。
今年度,4月が30456でしたので,1月現在までに約20000件のアクセスがあったことになります。
これからも本校の活動の様子をできるだけわかりやすく伝えていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
6校時目,1年生の授業は保健体育でした。
2年生の授業は家庭科でした。
3年生の授業は理科でした。
雪の日が続きました!!
1年で最も寒い時期を迎え,今週は雪の日が続きました。
今日も小雪が舞う中,生徒のみなさんは元気に登校しました。
森林環境学習がありました!!
3年生が,森林環境学習で卒業証書のフォルダ作りを行いました。
雪が強まってきました!!
夕方になり,雪が強まってきました。
冬将軍到来の気配がします。
登下校に十分に注意してほしいと思います。
いい学級って、どんな学級?
校長先生による道徳の授業が行われました。
1年生は素直な気持ちで自分と向き合いながら,考えを深めていました。
Y‐Talk(ワイ・トーク)に参加しました!
自分らしく地域と生きるセンパイと交流し,多様な仕事や人生の選択肢を知る。
新たな視点を得ることで,明日からの意識や行動を変える。
そんなキッカケを提供する新たな対話プログラム「Y‐Talk(ワイ‐トーク)」が,1月20日(土)にやないづふれあい館で開催され,本校から多くの生徒のみなさんが参加しました。
授業の様子をお届けします!!
明日は大寒ですが,今日は風もなくとても穏やかな天気です。
6校時目,3年生の授業は社会で大谷選手が登場していました!
6校時目,2年生の授業は美術でした。意欲的に水墨画を描いていました。
6校時目,1年生の授業は音楽でした。アルトリコーダーの練習に励んでいました。
感謝状が贈呈されました!
会津柳津学園中学校に、会津坂下警察署から「生徒が少年の非行防止や犯罪被害防止を呼び掛ける広報活動を実施する」よう依頼があり、「ばんげCrimeバスターズ」と称した生徒会役員がメンバーとなり、広報活動に取り組んできました。
こうした活動が讃えられ、会津坂下警察署長から感謝状が贈呈されました。
授業参観がありました!!
本日,やないづ学校運営協議会の皆様が来校され,5校時目の授業を参観されました。
授業の様子をお届けします。
今日は雪もやみ,晴天の穏やかな天気です。
6校時目,3年生の授業は理科でした。
6校時目,2年生の授業は英語でした。
6校時目,1年生の授業は国語でした。
6校時目,よつば学級の授業は数学でした。
降り積もった校庭の真っ白い雪が青空に映えて輝いています!!
英語の学力コンテストがありました!!
今日は英語の学力コンテストがありました。
結果はどうでしょうか!?
外は雪が降り続き,だいぶ積もりました。今日の下校と明日の登校も十分に注意してほしいと思います。
雪の中の登校です。
雪がどんどん積もっています。
降りしきる雪の中,生徒のみなさんは元気に登校しています!!
奥会津の冬・・・
夕方になり,雪が強まってきました・・・
外は吹雪です。明日の登校は,いつも以上に気を付けてほしいと思います。
睦月(むつき)・・・ 1月も折り返し・・・
1月も2週間が過ぎ,今日は15日です。1月も折り返し地点・・・
1年で最も寒い時期を迎え,今日は奥会津の真冬の景色となりました。
でも・・・ まだまだ雪は少ない方です。
本日6校時目・・・
1年生の授業は国語でした。
2年生の授業は数学でした。
3年生の授業は保健体育でした。
よつば学級の授業は自立でした。
授業の様子をお届けします!
3学期,最初の1週間・・・
生徒のみなさんは元気にスタートを切りました。
テストや授業はもちろん,英語検定や受験に向けての面接練習などにも意欲的に取り組んでいます。
2校時目,2年生の授業は美術でした。
授業の様子をお届けします。
今日も奥会津の柳津は真冬とは思えないくらいの穏やかな天気です。
雪は少なく・・・
青い空に白い雲・・・
遠く北の稜線にはかすかに飯豊連峰が・・・・
6校時目,1年生の授業は音楽でした。
6校時目,2年生の授業は数学でした。
6校時目,3年生の授業は社会でした。
3年生・2年生は実力テスト!! 1年生は冬休み明けのテスト!!
今日は各学年ともにテストでした!!
復習にも力を入れてほしいと思います・・・
スタート! 第3学期!!
本日,第3学期の始業式が行われました。
令和6年・・・ 気持ちも新たにスタートです!!
土・日・月・・・ あと3日!!
冬休みも残すところあと3日となりました・・・
いつもの年より暖かく,雪のない穏やかな年末年始でした。
来週の火曜日からは3学期が始まります。
学校もみなさんが登校するのを心待ちにしています。
謹賀新年
新年あけましておめでとうございます。
今年も会津柳津学園中学校の活動の様子をお伝えしていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。
温かな大晦日・・・
12月31日・・・ 今日は大晦日です。
令和5年も,会津柳津学園中学校の活動の様子をご覧いただき,本当にありがとうございました。
生徒のみなさん,保護者の皆様,地域の皆様,どうぞよいお年をお迎えください。
お手伝い! ありがとう・・・
12月28日・・・ 今日は仕事納めの日です。
会津柳津学園中学校では,粗大ごみや廃棄物をトラックで運びました。
部活動中の女子バレーボールと男子バレーボール部の生徒のみなさんがお手伝いをしてくれました。
ありがとうございます・・・
年の瀬・・・ 静かな教室・・・ 廊下・・・
令和5年も年の瀬・・・
生徒のみなさんのいない教室や廊下も静かな年の瀬を迎えています。
昇降口がピッカピカに!!
午後,生徒昇降口がピッカピカになりました。
用務員の鈴木さんが,手作業で心を込めてきれいにしてくださいました。
本当にありがとうございます。
穏やかに・・・ 日差しも柔らかく・・・ 温かく・・・
奥会津の柳津町・・・ 今日は穏やかな天気で,風がありません。
降り注ぐ日の光も柔らかく,温かい感じがします。
1週間前に降った雪もかなり解けたようです。
冬休み4日目・・・
12月26日・・・ 今年もあと5日ほどとなりました。
職員室では,社会科の先生が掲示物を作成していました。
SDGsの視点からこれからのまちづくりについてまとめた生徒のみなさんのワークシートを分類しながら,丁寧に配置していました。
冬休み3日目・・・
冬休み3日目になりました。
充実した冬休みを過ごしてほしいと思います。
第2学期終業式・・・
暑さの続く中で始まった第2学期も,終業式を迎えました。
終業式に臨む生徒のみなさんの姿からはこの2学期の大きな成長を感じました。
充実した冬休みとなることを願っています。
白熱!! スポーツ交流会!!
スポーツ交流会が行われました。
種目は学年対抗の大縄跳びと男女混合縦割り班のソフトバレーボールでした。
仲良くそして白熱した交流会となりました。
2学期もあと1日・・・
2学期もあと1日となりました・・・ 外は小雪が舞っています・・・
1校時目,1年生の授業は数学でした。
1校時目,よつば学級の授業は自立でした。
1校時目,2年生の授業は社会でした。
1校時目,3年生の授業は理科でした。
木材を上手に加工しよう!
本日,1年生は森林環境学習で木材の加工に取り組みました。
上手に加工できたでしょうか!?
情報モラル向上のために・・・
本日の5校時目は,全校道徳が行われました。
生徒指導主事が中心となって授業を進め,先生方もグループでの対話に参加して,情報モラルについて考えました。
白銀の景色に・・・
2学期の登校もあと5日となりました。
昨日からの雪が30センチぐらい積もったでしょうか・・・
白銀の景色になりました。
静電気とは?
2校時目,2年生は理科の授業でした。
朝鑑賞がありました!!
今日は,朝の活動の時間に朝鑑賞を行いました。
生徒のみなさんは,絵画を見て,どんなことを考えたり,感じたりしたのでしょう!?
明るい社会づくり作文コンクール
本校3年生が,地区会長賞を受賞しました。
2学期もあと1週間・・・ 4校時目の授業は?
4校時目,1年生の授業は国語でした。
2年生の授業は理科でした。
3年生の授業は数学でした。
相撲・・・
本日,4校時目の1年生の授業は保健体育でした。
ひんやりとした体育館でしたが,意欲的に相撲に取り組んでいました。
福島県書きぞめ展… 「輝く星座」
本日,3・4校時目,3年生の授業は国語でした。
書きぞめ展に向けて黙々と練習していました。
後期 第2回生徒会専門委員会がありました!!
後期の第2回生徒会専門委員会がありました。
中間の反省会を行い,自己評価カードを記入しました。
消費者のトラブルを防ぐためにはどうしたらよいだろうか?
本日5校時目,2年生の家庭科は研究授業として行われました。
生徒のみなさんは,消費者のトラブルを防ぐために,グループで解決策を話し合っていました。
5校時目の授業は・・・
2学期も残り2週間となりました。
本日5校時目は,1年生音楽,2年生数学,3年生美術の授業でした。
師走の夕暮れ・・・ 体育館では・・・
12月に入り,夕暮れがぐっと早まりました。
4時30分を過ぎると外は夕闇に包まれてしまいます。
体育館では,男子バレーボール部と女子バレーボール部が元気に活動していました。
適切な火加減で,しょうが焼きをつくろう!!
2校時目,1年生の授業は家庭科でした。
班で協力してしょうが焼きをつくりました。
勝負の冬・・・ 3年生,第5回実力テスト!!
本日,3年生は,第5回実力テストに臨んでいます。
師走・・・ 12月になりました。
今日から師走・・・
2学期もあと3週間となりました。
柳津町教育研究会「公開授業研究会」がありました。
本日,会津柳津学園中学校では,柳津町教育研究会「公開授業研究会」がありました。
1年生が理科の授業,2年生が数学の授業で,先生方が研修を深めました。
冬の訪れ・・・ 飯谷山もふもとまで雪化粧!!
昨夜からの冷たい雨が,雪に変わってきました。
柳津町の飯谷山もふもとまで雪化粧となってきました。
11月も明日で終わり・・・
本格的な冬のはじまりです。
本日の6校時目の授業は!?
3年生は国語の授業でした。
2年生は社会の授業でした。
1年生は理科の授業でした。
期末テストの結果は!?
5校時目,2年生は理科のテストが返却されました。
結果を受け止め,次につなげてほしいと思います。
第2学期期末テスト1日目・・・
本日は,第2学期期末テスト1日目です。
いよいよ! 明日は,第2学期期末テスト!!
明日は,第2学期期末テスト!!
今日の放課後の最後の学習会には,1年生,2年生もたくさん参加していました。
今日の5校時目の授業は?
今日の5校時目の授業は?
1年生保健体育,2年生理科,3年生社会でした。
明日からの期末テストに向けて最終確認をしていました。
11月生まれ!お祝い献立!!
今日の給食は11月生まれのお祝い献立でした。
メニューは,チキンライス,牛乳,うす焼き玉子,キャベツとブロッコリーサラダ,野菜スープ,りんごでした。
チキンライスに,うす焼き玉子を自分でのせる「セルフオムライス」で美味しくいただきました。
学習会3日目!!
学習会3日目になりました。今日も生徒の皆さんは意欲的です。
放課後の学習会が始まりました!!
11月13日(月)から,放課後の学習会が始まりました。
3名のサポートティーチャーが学習支援をしてくださっています。
生徒のみんさんは,苦手なところを教えてもらったり,質問したりしながら学習に取り組んでいます。
人権とは? いじめとは? ・・・
本日,1年生の5校時目の授業は,総合的な学習の時間でした。
会津鶴城法律事務所の弁護士を講師にお招きして,人権といじめに関する講話をいただきました。
1年生は興味や関心をもって授業に臨み,発言や対話もしながら考えを深めることができました。
Osama先生に聞いてみたいことや教えてあげたいことは?
本日,3校時目は英語の研究授業が行われました。
級友とともに意欲的に表現活動に取り組む姿が見られました。
期末テストに向けて・・・
本日,6校時目は学級活動の時間でした。
期末テストの範囲表が配られ,学習の計画を立てました。
小中連携ボランティア地域環境美化活動を行いました。
11月6日(月)秋晴れのもと,会津柳津学園中学校の生徒と柳津小学校の児童が,地域のごみ拾いボランティアを協力して行い,きれいな町づくりに貢献しました。
柳津町校長会の皆様がご来校されました。
本日,柳津町校長会の皆様方が来校されました。
5校時目の授業を参観されました。
霜月… 11月… 5校時目… 3年生の授業は?
今日から11月に入りました。
柳津町の山並みは赤や黄色,オレンジ色に染まっています。
5校時目,3年生の授業は数学でした。
今日から着任された山田賢一先生も数学を担当されます。