柳津町立柳津小学校
柳津町立柳津小学校
1月28日現在の柳津小学校のインフルエンザ罹患者は、児童2名です。
柳津町では、特に中学校でインフルエンザが流行しています。
これから、6年生は卒業に向けて、また、下学年は進級に向けて毎日が忙しくなり、
体に知らず知らずのうちに疲れやストレスなどを抱えやすくなる時期です。
寒さで抵抗力も落ちてしまう時期ですので、手洗い・うがい・マスクの着用はもちろん、
土日でも、早寝早起き朝ご飯の習慣を崩さないように意識して過ごしていただきたいと思います。
町政要覧に使用される写真撮影に役場やカメラマンの方などが来校されました。3年生の社会科でipadを使用して学習している様子を撮影していかれました。どんな写真が採用されるのかな?
昨日はうっすら校庭に積もった雪も今朝は溶けてしまいました。でもみなさんの登校を雪だるまが迎えています。元気に登校してきてね。
3月の鼓笛移杖式に向けて鼓笛の練習がスタートしました。6年生が中心となって、新鼓笛隊のメンバーに教えてくれています。本番に向けて「チーム柳小」全員頑張っています。
4年生の社会科の授業を参観しました。福島から仙台へ新幹線で旅行をするという設定で、地図帳の見方を楽しみながら学んでいました。
休み時間に火災が発生したという想定で避難訓練を実施しました。ほとんどの子どもたちは約束を守り避難できたようです。火災はいつどこで発生するか誰にも分かりません。学校でも指導はしていますが、ご家庭でもお声かけいただければ幸いです。
1月10日現在のインフルエンザ罹患者は、児童・教職員合わせて1名です。
柳津町全体では、2名です。
そして福島県内では、本日496名の小学生がインフルエンザに罹患しています。
明日から3連休となりますが、
外出の際には、マスクの着用と帰宅後の手洗いうがいを
お願いいたします。
学校では、今後も感染症拡大防止に努めていきたいと思いますので、
ご家庭でも感染症対策へのご協力をよろしくお願いいたします。
全校朝の会に町交通教育専門員の目黒修さんが来校され、子どもたちに講話をしてくださいました。正しい歩行の仕方、冬の道路の歩き方などについてのお話でした。今年は雪が少ないですが、路面凍結や落雪などの危険が予想されます。子どもたちが目黒さんの話をしっかりと守り、事故のないチーム柳小にしたいと思います。お忙しい中、目黒さん、ありがとうございました。
110名の全児童が元気に登校して、第3学期始業式を実施しました。代表児童が3学期の目標をしっかりと発表しました。今学期もご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
なお本日の始業式の様子などについて福島放送「スーパーJチャンネル」(18:15~19:00)で放送される予定です。どうぞご覧ください。
いよいよ明日が始業式となりました。チーム柳小児童の皆さん、学校の準備は整いましたか?
校舎も体育館も校庭も、そして何よりも先生方が、皆さんが元気に明日登校してくるのを待っています。
元気に登校してきてくださいね。