柳津町立柳津小学校
柳津町立柳津小学校
71日間の第1学期が終了しました。
代表児童が1学期の反省と夏休みの計画の発表をしました。
夏休みは、水泳を頑張り、さらに泳げるようにしたいと抱負を発表していました。
明日から夏休みとなります。事件や事故、けがや病気に十分注意して過ごしてほしいと
思います。
本日の朝の会では、ALTのギャビン先生とのお別れ会を実施しました。
ギャビン先生には、1年間でしたが、英語をていねいに教えていただきました。
1年間、大変お世話になりました。ありがとうございました。
来週で1学期も終了するため、愛校活動を全校で実施しました。
普段の掃除では、なかなか手が届かないところまできれいになりました。
愛校活動お疲れ様でした。
朝鑑賞の様子です。
各学年で工夫をして鑑賞を行っています。
継続していくことで、鑑賞の力や表現の力がついていくと思います。
3年生の校外学習で、田﨑さんのきゅうり畑の見学をさせてもらいました。
きゅうり栽培の詳しい説明をしていただき、収穫までさせていただきました。
お忙しい中、ご協力ありがとうございました。
4年生で、そろばん教室がありました。
講師の先生から、丁寧に教えてもらい、楽しくそろばんの学習を行っていました。
お忙しい中、教えていただきありがとうございました。
斎藤清美術館の地域おこし協力隊の方から、
8月27日に行われる「いしころアートワークショップ」の紹介が
ありました。くわしくは、本日配付のチラシをご覧ください。
興味のある人はぜひ参加してみてください。
本日は、お弁当の日でした。
それぞれのクラスで、バラエティに富んだお弁当をおいしく食べていました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
6年生が、放射線学習のため、福島県環境創造センター(コミュタン福島)に出発しました。
せっかくの機会ですので、多くのことを学んできてください。
5年生が、宿泊学習に出発しました。
2日間、協力して頑張ってきてください。
この後の様子は、TOPIC-速報-小学校関係でお知らせします。
暑い中ですが、多くの保護者の方にご来校いただき、授業参観を実施させていただきました。
4月よりも成長したお子様の姿、そして学習に頑張るお子様の姿を見ることができたのではないでしょうか。
お忙しい中、全体会や講演会にも多数ご参加いただきありがとうございました。
29日に1・2年生、30日に3・4年生が、西山小と交流を行いました。
それぞれの学年で、西山小学校のお友達と楽しく交流して学習することができました。
西山小学校の皆様、ありがとうございました。
学校田において、4・5年生が生き物調査を行ってきました。
暑い中でしたが、こどもたちは班に分かれて、元気よく活動していました。
ドローンによる農薬散布の様子もみせていただきました。
農青連の皆様、ご協力ありがとうございました。
今日は、5・6年生で、読み聞かせが行われました。
みんな集中してお話しを聞いていました。
2学期もお世話になります。
福島民報さんにお越しいただき、4年生で新聞出前講座を行いました。
新聞がどのように作られているのかをお話しやDVDで見せていただき、
理解することができました。
また、実際に記事を書く練習をさせていただきました。
これからの学習で、新聞にまとめるときに、今日学んだことが生かせると
よいと思います。
2年生で、動物ふれあい活動を行いました。
犬のしぐさや犬に食べさせてはいけないものなどのお話しを聞いた後、
実際に犬と触れ合いました。やさしくなでてあげることができていました。
ご協力ありがとうございました。
今日の朝の会では、交通教育専門員の方から、朝の交通指導で気になっていることや
継続して頑張ってほしいことをお話ししていただきました。
これからも交通事故にあわないように、気をつけて登下校していきましょう。
5年生の森林環境学習で、博士山に行ってきました。
柳津にはこんなに大きな山があることに改めて感じたと思います。
森林環境について、リアルな現場学習になりました。
森の案内人の皆様、ご協力ありがとうございました。
7月に西山小の5年生と本校の5年生が合同で実施する宿泊学習の事前学習会が行われました。
自己紹介のあと、活動班の話し合いを行いました。
お互いに交流を深め、ますます宿泊学習が楽しみになったと思います。
4年生が社会科の学習で会津若松市の環境センターに見学に行きました。
なかなか見ることのできないゴミ焼却処理施設内を見せていただいたり、リサイクルを進めてゴミを減らすことの大切さを教えていただいたりと、とても有意義な学習ができました。