柳津小学校のICTの取組についてご紹介します。

ICT活用について

タブレット等を活用して

タブレットを活用し、1枚1枚写真を撮影しパラパラ漫画のような動画を作っています。あちらこちらから感動の声がわき上がっていました。トマトの苗の成長を観察しています。写真を撮影し、変化の様子を細かく観察しています。1年生の教室では、プリントがテレビに映し出されています。

オンライン授業

4年生がオンライン授業を行いました。「水・環境」についての学習です。オンラインで接続し講師の先生に問題を出してもらったり話し合いをしたり楽しく学習が進みました。講師の先生の説明や実験により大変深まった授業でした。

6年 朝交流

6年生は、1学期から西山小学校の6年生とZoomで継続的に交流をしています。
毎週木曜日の朝の活動の時間を使って、その日の予定や最近の出来事を気軽に話すなどして交流しています。
その結果、互いの親睦が深まり、合同修学旅行も打ち解けた雰囲気の中で楽しむことができました。
もうすぐ中学校に進学し一つのクラスになる両校の6年生たちですが、何の問題もなく仲良くスタートできることでしょう。

第1学年 算数科「ながさをくらべよう」

本時のめあては、「長さのくらべかたを考えよう」です。

 


子どもたちはグループでリボンの長さの比べ方を相談します。

 


発表時、前に出た子の操作の様子を担任が動画でディスプレイに映し、子どもたちに共有します。

動画なので、どのように操作したのか、その動きがとてもよく分かりました。

 


まとめをノートに書く際、担任がノートの写真をディスプレイに映し、どのマスに書くかを指示します。

 

こうすることにより、全員がノートの同じ位置に間違いなく書くことができました。

 


その後、習熟の時間にやることをディスプレイに映し、子どもたちにいつでも確認できるようにします。

学習の流れを把握したり、今自分のするべきことを確認したりすることができました。

第6学年 道徳科「ひとみと厚」

本校では、道徳の意見交流をスクールタクトで行う学年が多いですが、6学年ではさらに一歩進んで、西山小との道徳合同意見交流を実践しました。

 
両校の担任が時間を合わせて道徳の授業を行い、時間を決めて両校同時に意見の書き込みを始めました。

すると、教室にはいない友だちの意見がリアルタイムでどんどん書き込まれます!

これにはみんなびっくり!

コメント交流がいつもより捗ります!

 

 

今まで体験したことのない、とてもエキサイティングな意見交流になったようです。

第6学年 算数科「小数と分数」

この授業は、「反転授業」で行いました。

1 本時の課題を事前に確認し、各自解き方を考えておく

2 教室でディスカッション

3 まとめ

4 多くの練習問題を解く

5 ルーブリックによる自己評価

 
事前に課題に対する自分の考えをまとめておくことにより、教室でしかできない子ども同士のディスカッションやみんなの考えをもとにしたまとめ、そして多くの練習問題を解くことに時間を割くことができるようになります。

  

授業風景

 


1 事前に考えた自分の考えを発表する

 

 

 

ポイントをまとめる

 

類似問題を解く

 


2 友達とディスカッション

 

 


3 まとめ

 


4 ロイロノートで送られてきたたくさんの練習問題を解く

 


5 スクールタクトのルーブリック機能による自己評価

 


本校では、本年度からiPadを持ち帰って家庭学習に活用するようにしています。今回6学年で行った「反転授業」も、学びの形の一つとして実施可能になりました。

 

3・4年 西山小学校とスクールタクトを使って交流

本校では、西山小学校との交流を継続的に行ってきました。

各学年とも、西山小に行ったり本校に来ていただいたりして、楽しく交流してきました。

しかし、このコロナの影響でほとんどの交流ができなくなってしまいました。


そこで、直接的会って交流ができない代わりに、スクールタクトを使って画面上で交流することにしました。

 
本校の3・4年と西山小の3・4年で、自己紹介カードを使って交流しました。本校の子たちと西山小の子たちが互いにコメントを送り合い、画面上ではありますが楽しく交流する様子が見られました。

 

 

 
ここで有効だと感じたのは、スクールタクトのコメント欄の「引用返信機能」です。コメントに対する返信を書く際、誰のどのコメントに対する返信か分からなくなってしまうところですが、スクールタクトならそのようなことがありません。

 

 

 
両校の子どもたちは、この引用返信機能を活用して楽しく交流することができました。

 

第3学年 外国語活動「好きなものをたずねよう」

外国語活動で学習した表現を使って児童同士で交流する際、普段なら教室を歩き回って出会った友だちと面と向かって交流させたいところです。

しかし、このコロナ禍ではそのような活動もままなりません。

そこで、スクールタクトを活用して交流することにしました。

 
本時のめあては「好きなものをたずねよう 好きなものをこたえよう」です。

まず、自分の考えた質問を動画で撮影し、スクールタクトの自分のキャンパスのコメント欄に添付して送信します。

次に、友だちのキャンパスの質問動画を視聴し、その返答をコメント欄に動画で撮影、添付し送信します。

 

 

子どもたちは、大変意欲的に活動に取り組みました。動画は撮影し直しがきくので、何度も言い直して納得のいく発音になるよう練習するなど、向上意欲も見られました。

 
以上の活動を通し、三密を避けることができただけでなく、限られた時間で効率的にたくさんの交流をすることができました。

直接顔を合わせて交流することが一番ではありますが、状況が収まるまではICTを活用したこのような工夫も有効であると考えます。 

第5学年 算数科「図形の面積」

図を描くのに適したロイロノートスクールと、考えの共有に適したスクールタクトを組み合わせた授業を実践しました。

 
本時のめあては、「ひし形の面積の求め方を考えよう」です。

 
まず、ロイロノートで教科書のひし形の写真を撮り、自分の考えを書き込みます。

 

 

それをスクリーンショットし、トリミングした上でスクールタクトに貼り付けます。

スクールタクト上に自分の考えを式や言葉で書き込み、互いに閲覧し「いいね」を付けます。

出揃った考えを教師がディスプレイに一覧表示し、分類し、まとめていきます。

様々な考え方が出されましたが、みんな分かりやすく表現することができ、さらに効率的に共有することができました。