柳津町立柳津小学校
柳津町立柳津小学校
今日は地区児童会を行いました。地区ごとに1学期の反省をしたり、夏休みの計画を立てたりしました。反省点はこれからの登下校にぜひ生かしてほしいと思います。
柳津町議会の総務文教常任委員会の皆様に学校を訪問していただき、本校のタブレットを使った学習を参観していただきました。5,6年生が、意欲的に学習に取り組む姿やタブレットを使いこなす姿などに感心しておられました。今後も入れていただいたタブレットを有効に活用し、教育活動を進めてまいります。お忙しい中、ありがとうございました。
3年生でプログラミング学習を行っていました。ブロックで形を作ったものを、プログラミングして動かすという授業でした。子どもたちは、それぞれ工夫して形を作り、プログラミングしていました。自分たちで主体的に活動できている点、とてもすばらしかったです。
今日の6時間目は4年生以上のクラブ活動の日です。本校には「運動クラブ」「パソコン・プログラミングクラブ」「イラストクラブ」「ものづくりクラブ」の4つがあります。子どもたちは自分で好きなクラブを選んで活動します。どのクラブも大変意欲的に活動していました。
オリンピックメダリストの中村真衣さんによる水泳教室が行われ、今年は2,3年生が教えていただきました。正しいバタ足の仕方や息の吸い方などを教えていただき、子どもたちも意欲的に練習に取り組みました。大変わかりやすい説明で、子どもたちの技能も向上しました。お忙しい中ありがとうございました。
3年生の総合的な学習の時間でプログラミングに取り組みました。「mBot」という車を、班で協力しながら、高得点をゲットできる動かし方を考え、プログラミングしていました。チームでどんどん良いアイディアを出して、プログラムが完成していきました。とてもすばらしかったです。
6年生の家庭科に、田﨑さんと小池さんを講師にお迎えし、マスクづくりを行いました。子どもたちは先生の話に耳を傾け、それぞれが持ってきたTシャツなどの布から、世界に一つしかないオリジナルマスクづくりに真剣に取り組みました。
JAの皆様、農青連の皆様にご指導いただきながら「生き物調査」を学校田で行いました。今年は臨時休業もあり、田植えを子どもたちはできなかったので、学校田で活動することは初めてです。子どもたちはご指導を受けながら、班ごとに意欲的に活動に取り組みました。また5年生は学校田の看板を設置しました。自分たちで作った看板が稲の成長を見守ると思います。
会津インターナショナルスイミングスクールの斎藤順一様を講師にお迎えし、本日は3,4年生で水泳授業を行いました。基本的な動きを子どもたちに分かりやすく教えてくださいました。子どもたちも笑顔で水泳学習に取り組んでいました。斎藤先生ありがとうございました。
1,2年生にもタブレットが入り、柳津小学校も1人1台環境となりました。1年生も早速使っていました。学年の実態に合わせて、これから全校生で使用し、ICT活用力を伸ばしていきます。