柳津町立柳津小学校
柳津町立柳津小学校
朝、先生方が校庭の除草をしていると、子どもたちがどんどんどんどん集まり、たくさんの子どもたちが校庭で除草をはじめました。子どもたちの気持ちがとてもうれしくさわやかな気持ちになりました。そしてそのあとは「朝鑑賞」からスタート。今日も良い1日のスタートが切れました。
5年生で外国語の授業研究会を実施しました。西山小学校、会津柳津学園中学校、町教育委員会から参観においでいただき、会津教育事務所、町教育委員会よりご指導を頂戴しました。子どもたちが大変意欲的に学習に取り組んでいるとお褒めの言葉もいただきました。今後のよりよい外国語の授業に活かしてまいります。
三春町在住の渡邉紀美子様よりマスクをいただきました。大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。
4年生で、正しい歯みがきの仕方について、養護教諭と担任で授業を行いました。DVDを見ながらの授業だったため、子どもたちも分かりやすく歯みがきの仕方を学べたようです。今日から歯みがき名人になれそうです。
会津インターナショナルスイミングスクールの斎藤順一様を講師にお迎えし、5,6年生で水泳授業を行いました。大変わかりやすい説明で、子どもたちの動きが上達していきました。木曜日には3,4年生に指導をしてくださいます。よろしくお願いいたします。
役場総務課税務班より講師をお招きし、6年生で「租税教室」を実施しました。子どもたちは改めて税金の大切さに気付くことができました。また1億円のレプリカを持たせていただき、その重さに驚いていました。お忙しい中、授業をしていただきありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症のため、実施できなかった家庭科の調理関係の授業ですが、感染症対策を取りながらやっと今年度初めて実施しました。今日は5年生が「ゆでる」学習に取り組みました。今後、調理実習を実施する予定です。
会津柳津学園中学校1年生と本校6年生が「ロードフラワー事業」で植えたマリーゴールドがたくさんの花を咲かせました。とてもきれいです。まもなく全ての花が咲きそうです。
BGより中島さんを講師にお迎えして、2年生で体育の授業を行いました。様々な動きを、子どもたちが楽しめるように工夫してありました。子どもたちからも終わった後「楽しかった。」の声がたくさん聞かれました。中島さんにはこの後も何回か各学年で授業をしていただきます。
今日も教育長様と学校教育アドバイザー様に、4年生の授業を参観していただきました。国語のつなぎ言葉についてどんなはたらきがあるのかや、文に合う適切なつなぎ言葉は何かなどについて交流しながら意欲的に学習に取り組んでいました。今日で教育委員会の訪問授業は終了です。お忙しい中、ありがとうございました。