柳津町立柳津小学校
柳津町立柳津小学校
先週の全校朝の会で校長がした話を、養護教諭が掲示してくれました。ドラえもんの名言をいくつか紹介しました。6つほど紹介しましたが、その中に「おまえのものはおれのもの、おれのものもおれのもの」がありました。この言葉だけ聞くといい言葉ではありませんが、実はこれをジャイアンがのび太に言ったときには・・・・写真にも書いてありますが、ぜひ、お子さんに聞いてみてください。
本日の朝の会で、養護教諭がトイレの正しい使い方などについて話をしました。間違い探しのクイズ形式だったので、楽しみながら学ぶことができました。
本日の授業参観には、お忙しい中、たくさんの保護者の皆様に、ご来校いただきまして、誠にありがとうございました。どの学年の子どもも「やる気」「元気」「本気」で頑張っていました。
<1年生> <2年生>
<3年生> <4年生>
<みつば学級> <5年生>
<6年生>
会津柳津学園中学校の半澤先生に講師としてお出でいただき、6年生の図画工作科の授業を行いました。紙を切って、折って、立体的にするというものでした。子どもたちは大変意欲的に学習に取り組んでいました。何が完成するのか楽しみです。
今日は自分で作るお弁当の日でした。低学年はお家の人のお手伝いが多かったです。高学年では、全部、自分で作った子どもたちもいました。どの子もにこにこ笑顔でお弁当を食べていました。保護者の皆様、ご協力、ありがとうございました。
体育委員会主催のスポーツ集会を実施しました。全校生が縦割り班で、リレーとドッジボールをトーナメントで競っています。会津柳津学園中学校の体育館もお借りして、2カ所に分かれての実施ですが、どの子どもたちも笑顔で楽しそうです。
全校朝の会で、保健委員会が、大切な歯を守るために、気をつけなければならないことについて発表しました。ニュース番組風の発表で、子どもたちも楽しみながら、歯の大切さについて気付くことができました。保健委員会の発表、大変すばらしかったです。
交通教育専門員の目黒修さんにご来校いただき、冬の安全な歩行についてご指導いただきました。目黒さんのお話をしっかりと守り、子どもたちが、事故なく、元気に過ごせることを願っています。目黒さん、どうもありがとうございました。
本校で、柳津町教育研究会主催の公開授業研究会を行いました。1年生の国語、3年生の算数、5年生の外国語活動の3つの学年の授業を町内の学校の先生方や指導の先生方に見ていただきました。子どもたちの学習の様子にお褒めの言葉をたくさんいただきました。これからも子どもたちのために、よい授業づくりに努めていきます。
<1年生>
<3年生>
<5年生>
今日は11月の「朝鑑賞」の日です。今日も、子どもたちは、自由に感想を交流していました。今日も1日の良いスタートが切れました。
<1年生>
<2年生>
<5年生>
<6年生>