柳津町立柳津小学校
柳津町立柳津小学校
4年生が、総合学習で「お年寄りとなかよく」というテーマで、高齢者疑似体験を行いました。
社会福祉協議会の方のご協力で、様々な疑似体験をさせていただき、お年寄りと接するときに
やさしくできると思います。
感染防止対策のため、本日の朝の会はオンラインで行いました。
各教室で、しっかりと話を聞くことができていました。
係の子どもたちもしっかりと発表できました。
本日は、5年生の家庭科に、地域支援ボランティアの方をお迎えして、裁縫の授業を行いました。
針と糸を使うのに慣れていないため、最初、苦労していましたが、ボランティアの方にていねいに
教えていただき、できるようになってきていました。
ご協力ありがとうございました。
本日、6年生が全国学力・学習調査を行いました。
国語・算数・質問調査の3つを実施しました。
1問1問ていねいに取り組んでいました。
本日、今年度のクラブ活動がスタートしました。
今年度は、「運動」「パソコン」「イラスト」「ものづくり」の4つのクラブとなりました。
本日は、組織づくりと活動計画を立案しました。
次回から、本格的な活動に入っていきます。
イラストクラブ ものづくりクラブ
パソコンクラブ 運動クラブ
25日(火)に柳津学園中学校の体育館で、西山小学校と合同で、町芸術鑑賞教室が行われました。
ピアノとバイオリンのデュオの「スギテツ」さんをお迎えして、素晴らしい演奏を聴かせていただきました。
クラッシックとなじみのある曲をミックスしたり、アルミのバイオリンを演奏したり、身近な音を再現したり
していただきました。楽しいひとときありがとうございました。
25日(火) 朝の時間を活用して、1年生と2年生で、読み聞かせが行われました。
こどもたちは、お話に夢中になって聞き入っていました。
うぐいすの会の皆様、いつもありがとうございます。
24日に委員会の活動を行いました。それぞれの委員会で、しっかりと活動できていました。
今回は3つの委員会を紹介します。保健委員会は、ハンドウォッシュの補充を行っていました。図書委員会では、
学級にある本のポスター紹介をするため、見どころを探していました。放送委員会では、新しくきた先生方への
インタビュー内容を考えていました。
保健委員会 図書委員会 放送委員会
20日(木)に学校田の田植えを5年生が行いました。
ほとんどの児童がはじめてで、とても貴重な体験ができました。
農青連の皆様、PTA役員の皆様、ご協力ありがとうございました。
昨日までの雨がやみ、素晴らしい青空の下、3年生の森林環境学習を行いました。
学校だよりの名前にもなっている学校のすぐ東にある鳴神山に登ってきました。
鳴神山の名前の由来や葉書の語源、柳津の木や花のことなど、自然に触れて、たくさんのことを
学ぶことができました。