柳津町立柳津小学校
柳津町立柳津小学校
2年生の算数科の研究授業を行いました。子どもたちは同じ大きさのコップにペットボトルの水を移し替えて、水のかさを比べていました。大変意欲的に学習していました。素晴らしかったです。
今日の朝の時間、1,2年生に図書委員会が読み聞かせを行いました。大変素晴らしい読み聞かせで、低学年の子どもたちも聞き入っていました。素晴らしかったです。来週もまた行います。図書委員会はもちろんですが、柳津小学校児童会、どの委員会も頑張っています。
<1年生>
<2年生>
今年度の学校芸術鑑賞会は、「倭ーYAMATO」さんによる、和太鼓の演奏でした。魂のこもった演奏で、子どもたちは和太鼓の世界に引き込まれました。本当にすばらしかったです。素敵な時間をどうもありがとうございました。
みつば学級の学習の様子を参観していただきました。漢字の成り立ちについて、辞書をひきながら、一生懸命に調べていました。素晴らしかったです。
4,5年生が農青連の皆様方のご協力を得て、学校田の生き物調査を実施しました。大変意欲的に、そして楽しく活動に取り組むことができました。
6年生で算数科の研究授業を行いました。子どもたちは大変意欲的に学習に取り組んでいました。西山小学校、会津柳津学園中学校からも参観していただきました。ありがとうございました。
西山小の5年生をお迎えして、宿泊学習事前学習会を行いました。本日が最終で、いよいよ来週が本番です。学習を生かしてたくさんのことを学んできてほしいと思います。
本日、朝の読み聞かせをおこないました。
< 2年生 「ももたろう」 >
< 1年生 「お月さまってどんなあじ?」 >
毎回、朝早くからボランティアのみなさんに来ていただいて、読み聞かせをおこなっています。
子どもたちは集中して聞くことが出来、一日を気持ちよく始められます。
1学期の朝の読み聞かせは、今日が最後です。2学期も楽しみにしています。
午後の部は4~6年児童と保護者の皆様で、会津坂下警察署生活安全課の方を講師にお迎えして「メディアとの正しいつきあい方」を学習しました。フィルタリングとルールづくりの大切さを学びました。ご家庭でのルールづくりをよろしくお願いいたします。
鑑賞教室、本当に素晴らしかったです。本物を間近で聴けて、チーム柳小、幸せでした。