学校日誌

西山小学校

読み聞かせで、お話の楽しさを!

 西山小学校の朝のスタートは、朝の読書から始まります。8時になると、本を開き読書を始めます。西山小学校の子どもたちは、読書が大好きです。とてもよいことだと思います。
 今年から嬉しいことに、「うぐいすおはなしのかい」の方々が、本の読み聞かせに来てくださることになりました。14日は、第1回目の読み聞かせの日でした。子どもたちは、楽しいお話の世界に引き込まれ、真剣に耳を傾けていました。読み聞かせは、今後毎月行う予定です。
 
                



0

遠足で喜多方市に!

 5月9日に、1年生から4年生までが、喜多方に遠足に行きました。最高のお天気に恵まれ、楽しい遠足になりました。
 ラーメン館でラーメンの缶詰作りや、せんべい焼きを体験しました。また、ラーメンづくりの工程を見学しました。その後ラーメンを試食させていただき、喜多方ラーメンのおいしさを実感してきました。
 ラーメン館から押切川公園まで班ごとに喜多方の街を散策しました。子どもたちは蔵のある街並みは風情があり素敵だなと話していました。 
 どの活動でも、4年生は班長として下級生を大変よくまとめていました。頼もしい4年生です



0

放水訓練開始!

  5月7日に、西山小学校の家庭科室から出火したとの想定で、小・中合同の避難訓練を行いました。子どもたちは、放送をよく聞き、先生の指示に従って、「おかしもち」を守り、迅速に避難することができました。雨天のため避難場所や避難方法に変更があったのですが、的確に判断し行動できたのは大変立派でした。
 また、全員が消火器で放水訓練を体験しました。訓練を通して、消火器の使い方をマスターしただけでなく、火事を起こさないという気持ちも高まりました。
 大切な命を守るためには、日常的な訓練が必要です。これからも、いろいろな場で、防災教育を行っていきたいと思います。



0

もっと仲良しに!1年生を迎える会

 4月22日に「1年生を迎える会」を行いました。1年生は、お姉さんやお兄さんたちの作るアーチをくぐり、ニコニコ笑顔で入場してきました。
 6年生の飯塚さんが、1年生の入学を楽しみに待っていたこと等を歓迎のことばで述べました。次に、「おおかみとにわとり」や、「だるまさんが転んだ」「じゃんけん列車」などのゲームをして楽しく全校生で触れ合いました。
 最後に、1年生は御礼の言葉を述べ、「バスごっこ」のダンスを披露しました。1年生のダンスは、とっても上手でした。

0

授業参観・PTA総会開催

 4月19日に、奉仕作業・授業参観・懇談会・PTA総会が行われました。出席率100%には、いつも感心させられます。
 奉仕作業では、樹木を覆っていた雪囲いの撤去とフェンスの設置をしていただきました。雪囲いで守られていた植木が、待ちかまえていたかのように顔を出しました。雪囲いを撤去していただいた校庭は、春の訪れを実感させてくれました。
 授業参観では、どの学級でも子どもたちは、真剣な表情で学習に取り組んでいました。1年生も、「学習は楽しい。」と瞳をきらきら輝かせて学習していました。
 PTA総会では、新会長として「原 剛様」が選出されました。これからPTA活動も本格化していきます。子どもたちの健やかな成長のために、活動に工夫を凝らし一丸となり活動していきます。









0

大切な命の守り方を交通安全教室で!

 15日に交通安全教室を行いました。西山駐在所の出口様から、6年生に「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。
 その後1年生は、道路の安全な歩き方、2年生以上は、自転車の安全な乗り方について、実際に学習しました。1年生は、交差点では左右を確認すること、道路に飛び出してはいけないこと等を学習しました。
2年生以上は、安全を確認してから発進すること、道路での安全な自転車の走行の仕方を具体的に学習しました。
 自分の命を守るには、十分な安全確認と交通のルールを守ることが重要であることを学びました。


0

見守りボランティアの方々との顔合わせ会開催

 4月15日の全校のつどいで「見守りボランティアの方々との顔合わせ会」を行いました。西山駐在所の出口孝介様や見守りボランティアの方々がお出でくださいました。西山地区は、大勢の方々が登下校の安全を守ってくださっていることを知り、1年生も嬉しそうな表情を浮かべていました。
 6年生が、「今までの見守り活動に対する感謝とこれからのお願い」を挨拶の中で述べ、全校児童が西山小学校の校歌をお聴かせし会を終わりました。

0

少年消防クラブの結団式での思いを大切に!

 4月12日に少年消防クラブの結団式を行いました。6年生は制服に身を包み、これからの活動に思いを馳せ、真剣な表情で式に臨みました。
 柳津出張所長様から、一人一人に手帳とバッジを6年生に交付していただいた後に、少年消防クラブ員としての心構えを話していただきました。大切な命を守るためにどうしたらよいか、避難訓練や日々の活動を通して学習していきます。

0

緑の少年団の結団式を開催!

 4月11日に緑の少年団の結団式を行いました。3年生以上が団員として参加しました。
 結団式では、西山の豊かな自然を守るために、自分達のできることを精一杯行おうと、心に誓いました。西山小学校では、これから自然を守る様々な活動に取り組んでいきます。
0

西山小学校の朝のスタートは?

 西山小学校の1日は、朝の読書から始まります。図書室の開館を待っていたかのように、子どもたちが本を借りにやって来ました。今年度から、図書館司書として舩木先生をお迎えすることができました。舩木先生は、図書委員の子どもたちとともに、本の貸し出しの世話をしてくれています。たくさんの本に出合い、 読書が大好きという子どもたちがますます増えそうです。







0

かわいい4名の1年生を迎えて!


 平成25年度は、かわいい4名の1年生が入学し、全校児童が29名になりました。今年度の目標である「自分が好き、友だちが好き、学校が好きと西山のよさから学び前進する学校を達成できるように全職員が一丸となり努力する所存です。よろしくお願い申し上げます。
  8日の入学式は、多くのご来賓の方々にご臨席を賜り、保護者、教職員、上級生の見守る中で行われました。1年生は、これからの学校生活に夢を馳せ、入学式に臨むことができました。にこにこ笑顔で元気いっぱいの1年生を迎え、西山小学校の楽しい新学期がスタートしました。








0

お父さん・お母さん・先生方をお招きして卒業を祝う会を!

 6年の子どもたちが中心となり企画運営した「卒業を祝う会」が行われました。保護者と教職員が素敵な会に招待されました。ゲームをしたり、英語劇や合唱の子どもたちの出し物があったりで、会場は和やかな雰囲気に包まれました。子どもたちが、今まで育ててくれた感謝の心を込めて、お父さん・お母さんへ「感謝の手紙」を朗読すると、お父さんやお母さんからは子どもたちに向けて「はなむけの言葉」が贈られました。

 卒業まで、あと10日。残り少ない小学校生活をいとおしむように、一日一日を大切に生活している6年生です。



0

見守りボランティア感謝の会開催!

3月11日の全校のつどいで、「見守りボランティアの感謝の会」を行いました。西山駐在所の高木隆一様・見守りボランティアの鈴木キヌヨ様・小林幸子様・菊地由枝様がお出でくださいました。登下校の様子を見て気付いたことを、お一人お一人に話していただきました。今後登下校する際に参考になることがたくさんありました。その後、1年間の見守り活動に対して6年の杉藤美和さんが御礼の言葉を述べ、全校児童で「この星に生まれて」の歌をお聴かせし、感謝の会を終了しました。


0

6年生を送る会で全校生の絆を深めて!

3月8日に、6年生を送る会を行いました。まず、鼓笛の移杖式を行いました。6年生の指揮者渡部雪乃さんから「西山小学校の伝統を受け継ぎ、次年度も素晴らしい演奏をしてください。」との言葉を添えて、5年生の新指揮者原雅さんに指揮杖が手渡されました。原さんは、「6年生に教えていただいたことを忘れず、心を一つにして演奏していきます。」と述べ、新鼓笛隊の演奏を6年生に捧げました。

このあと、3つの触れ合いゲームを通して、6年生との思い出つくりをしました。このゲームは5年生と3・4年生が考えたものです。続いて、在校生から卒業生に寄せ書きのプレゼントを贈呈しました。6年生一人一人に当てた手紙には、優しく導いてくれた6年生への感謝の言葉が綴られていました。

最後に6年生からビックプレゼントがありました。外国語活動で学んだ「桃太郎」の英語劇を上演してくれました。「6年生は、すごいね。」の感嘆の声が在校生から聞かれました。





0

新入学児童体験入学で、西山小学校の楽しさを!


 2月20日に、新入学児童保護者説明会と新入学児童体験入学を行いました。
 4月から1年生になる子どもたちに、学習のことや西山小学校の楽しさを教えてあげたいと、1年生は新入学児童の体験入学に向けて準備を進めてきました。
 1年生は、新入学児童を4月から学習することになる教室に案内し、国語で学習した「たぬきの糸車」の紙芝居を見せたり、「これはなんでしょう」のクイズを出したりしました。生活科で行った「お店屋さんごっこ」もしました。会の進行を2年生が手伝ってくれました。
 また、校舎案内をしたり、体育館で、ボール遊びをしたりしました。
 「学校は、楽しそうだな。早く1年生になりたいな。」の声に、1・2年生は嬉しそうでした。新入学児童体験入学の運営を通して、1年生は「4月からは、2年生として1年生の手助けをしよう。」と、2年生は、「3年生として、もっとお兄さんお姉さんにならないといけない。」と、心の準備を始めました。
 

0

どのクラブに入ろうかな?クラブ活動見学会!

 クラブ活動は4年生から始まりますが、西山小学校は、複式学級であることから3年生からクラブ活動を行います。そこで、2月19日の5校時目に2年生を対象にしたクラブ活動見学会を行いました。
 スポーツクラブでは、上級生とミニサッカーゲームを体験しました。音楽・家庭・イラストクラブでは、ホットケーキ作りをしているところでした。上級生が、フライ返しを上手に使いホットケーキを焼いている姿に感心していました。自然探検・工作・パソコンクラブでは、球の衝突する力を利用したドミノ倒しの仕掛けを食い入るように見ていました。
 「どのクラブも楽しそうだな。」
 心弾ませて、3年生でクラブ活動を行う日を楽しみにしている2年生です。


0

読み聞かせは、図書委員会のお姉さん!

 西山小学校では、始業前の時間を有効に活用しようと「読書タイム」を位置づけています。毎朝、図書室から本を借り、子どもたちは様々なジャンルの本を読んでいます。時には読み聞かせや紙芝居を行い、朝の読書タイムの充実を図る試みを行っています。
 今朝は、図書委員が、1年生と2年生の教室を訪れ、紙芝居と絵本の読み聞かせを行いました。1・2年生は、楽しい物語の世界に入り込み、目を輝かせて聴き入っていました。
0

豆まき集会で、追い出した鬼は?

 2月4日の全校のつどいで、(1日遅い)「豆まき集会」を行いました。5年生の「節分の話」の劇の後に、各学年の代表が、「追い出したい鬼」の発表を行いました。「怒りんぼ鬼」「忘れんぼ鬼」等、追い出したい鬼は様々でしたが、5年生の気迫溢れる元気な豆まきで、退散して行きました。
 平成24年度も、残り2ヶ月です。追い出した鬼が戻って来ないように日々の生活を充実させていこうと全員が気持ちを新たにしていました。



0

やないづ冬まつりで大活躍!


 2月2日・3日に「やないづ冬まつり」が行われ、書き初め展の表彰式も行われました。6年の渡部雪乃さんが西山小学校を代表し、表彰式に参加しました。
 冬まつり会場では、地区の方々が趣向を凝らしいろいろなお店を出していました。西山小学校の子どもたちが所属する杉の子サークルでも、指導員の方々と毛糸で編んだイチゴのたわしやひまわりの種で作ったブローチを販売していました。子どもたちは、頼もしい店員さんぶりでした。
0

スキー記録会開催!


 2月1日に、スキー記録会を行いました。晴天に恵まれ、絶好のスキー日和になりました。柳津温泉スキー場からは、遠くに霊峰会津磐梯山を始め会津の山々を望むことができました。
  午前中は、練習です。柳津スキークラブの田﨑様を始めとして、多くの保護者の方々が指導者として来てくださいました。そして、午後の記録会に向けて、数多くコースで練習させたいと、早朝からポールの設定をしてくださいました。子どもたち全員が目標を立て、一生懸命練習しました。
 午後は、記録会です。指導者の方々に 途中審判・計時・放送・ 招集等の係としてお手伝いいただきました。1・2年生は、グルグルコース(大回転の部)とまっすぐコース(滑降の部)に分かれタイムを競いました。3年生以上は、大回転を行いました。
  風を切り、斜面を滑り降りてくるする子どもたちの表情は、自信に満ち生き生きとしていました。
 雪は、大変なこともあるけれど、スキーというスポーツを通して楽しさを届けてくます。地域の方々の指導を受け、学年を追うごとに子どもたちのスキーの技術は向上し、生涯スポーツとして楽しんでいくことでしょう。
 指導者の皆様、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様方に、心より御礼申し上げま
す。














0

スキー教室開催!

 1月18日に、スキー教室を行いました。寒気の南下に伴い風雪が強まるとの天気予報から様々な対応を考えスキー場に向かいましたが、時折太陽も姿を見せてくれる、まずまずのスキー日和になりました。ふわふわした新雪が積もり、ゲレンデコンディションは最高でした。
 柳津町スキークラブの田﨑為浩様を始め、多くの保護者の皆様方が指導者としてきてくださいました。1年生は、山の斜面を登ることから始め、斜面をスイスイ滑り降りることができるようになりました。2年生はボーゲンをマスターし、斜面を曲がりながら滑り降りることができるようになりました。3年生以上は、2月1日のスキー記録会に向けて、プルークボーゲンやシュテムターン、パラレルターン等を真剣に繰り返し練習しました。全員がとても上手になりました。
 指導者の皆様方の一人一人に応じた適切な指導で、スキーの技術が向上しただけでなく、スキーを通して雪国会津の自然の素晴らしさを実感したスキー教室になりました。ご協力いただいた指導者の皆様方に、心より御礼申し上げます。

0

租税教室で学んだこと!

 1月17日に、柳津町役場総務課税務班の古川様と鈴木様を講師としてお迎えし、6年生の租税教室を行いました。6年生は、「わたしたちの生活と政治」で税金の働きについて調べてきたので興味を持ち意欲的に学習に取り組んでいました。資料をもとに専門家ならではの詳しい説明で、税金の種類、使われ方について深く理解でき、納税の大切さを実感していました。

0

冬の避難訓練を実施!

 西山小学校は、冬期間は雪で覆われ、校庭への避難は困難になってしまいます。そこで、避難経路・避難場所・避難方法の見直しを行い、冬の避難訓練を実施しました。
 2校時の業間に3階の音楽室より出火したため、隣接している西山支所に避難するという想定で実施しました。子どもたちは、体育館や教室等思い思いの場所で過ごしていましたが、放送の指示に従い、全員無事に西山支所に避難することができました。
 全体会では、命を守るための冬の避難について、全員で考えました。感想発表では、「今までの避難訓練で学習した”おかしもち”を生かして、避難しました。」「自分の力で避難するのは初めてでしたが、放送をよく聞いて避難しました。これからも、放送をよく聞き、考えて行動したいです。」「いつもの避難訓練は、みんな一緒に避難していたのに、今日はそれぞれに避難したので怖かったです。でも、よく考え避難できました。」等が出され、真剣に取り組んだことがよく分かりました。
 その後、教室に戻り、学年に応じて、「災害はいつ起こるか分からないこと」「放送をよく聞き指示に従って行動すること」「命を守りぬくために迅速に避難すること」「雪道は滑りやすいので、避難する時に注意すること」等について再確認しました。







0

1年生 初めてのスキー学習!

 3・4校時の体育の時間に、1・2年生はスキーの学習を行いました。1年生にとっては、初めてのスキー学習です。1年生は、2年生と共にスキー靴の履き方、スキーの運び方、スキーの着脱の仕方を学び、校庭でスキーの練習を開始しました。1年生は、2年生に手本を見せてもらいながら、スキーで歩くこと、斜面をスキーで登ること、斜面を滑ること等を一生懸命に練習しました。
 まだ、スキーは自分の思うとおりには動いてくれず、悪戦苦闘していた1年生ですが、学校での学習や柳津温泉スキー場で行う2回のスキー教室を通して、上達してくると思います。そして、スキーを通して、会津の冬の自然の醍醐味を味わい、故郷のよさを、また一つ発見していくことと思います。 


0

元気いっぱいに 3学期スタート!

 元気いっぱいの子どもたちが、学校に戻ってきました。冬休み中に、楽しかったことが沢山あったようで、満面の笑みを浮かべて話をしていました。事故なく、怪我をした子もなく、全員が楽しい冬休みを送れましたのも、皆様方の御協力の賜物と感謝申し上げます。

 始業式では、各学年の代表が冬休みの反省と3学期のめあてを発表しました。6年の杉原友稀さんは、「4月から中学校になるので、3学期は今まで以上に全教科の学習をしっかり行いたい。」と発表しました。3学期は、1年間のまとめの学期になります。また、この間に卒業進級の心の準備もしなくてはなりません。一人一人が、大きな成長を遂げることができるように、全職員が一丸となり指導して参ります。今年もよろしくお願い申し上げます。

0

授業参観での取り組み!

 12月12日に、授業参観・学期末懇談会を行いました。授業参観では、再生可能エネルギー教育成果発表会で行ったことを、再度発表しました。「西山には、いいものがいっぱいあることが、子どもたちの発表を聞いてわかりました。」「どの学年も、内容の深い勉強をしたことが分かりました。」等の感想を、保護者の方々が話してくださいました。
 子どもたちにとっても、一連の再生可能エネルギーについての学習を通して故郷のよさを再発見しただけでなく、発表の機会を通して自信をつけることができました。





 

0

再生可能エネルギー教育成果発表会に、全校児童で!

 12月8日、全校児童で、ふくしま復興フォーラム再生可能エネルギー教育成果発表会に参加してきました。午前は、各学年の学習を基にポスターセッションを行いました。1・2年生は、町探検で、西山にある地熱発電所と水力発電所では、自然にも人間にも優しいエネルギーをつくっていることを知ったことや、小水力発電機ピコピカくんを使い地域に灯りをつけたこと等を発表しました。また、学習で分かったことを基にして作ったオリジナルソングも発表しました。
  3・4年生は、様々な電気の作られ方を調べ、利点と弱点を勘案し考えた結果、再生可能エネルギーが今後のエネルギーとしてよいのではないかと考えたことを発表しました。
 5・6年生は、総合の時間での様々な調べ学習を通して「地熱は最強」と結論づけ、そう考えた訳を論理的に発表しました。
 午後の成果発表では、各学年の学びを7分にまとめ発表しました。堂々とした発表でした。
 再生可能エネルギーについて調べることを通して、故郷を見つめ故郷のよさを再確認できました。

0

凛とした姿を、地域の方々に!

 11月17日に両沼地区交通安全町村民大会が、柳津町の町民センターで行われました。習字コンクールの入賞者の表彰式も行われ、柳津町を代表して、渡部さんが受賞しました。
 11月23日には、柳津町青少年主張大会が行われました。西山小学校を代表して、5年の井関さんと6年の渡部君が主張発表を行いました。井関さんは、水泳を苦手としていた自分が、努力を重ね、クロールで50m泳げるようになった体験を発表しました。渡部君は、尊敬するお祖父さんとの日常の触れ合いの中で、学んだ事を発表しました。
 西山小学校の代表として、凛とした姿をお見せすることができました。


0

パソコン教室で、福島再興フォーラムの資料を!


 11月15日と22日に、5・6年生のパソコン教室を開催しました。会津大学の太田教授と学生さんが支援をしてくださいました。西山小学校は、12月8日に福島再興フォーラムにおいて成果発表をすることになっているのですが、5・6年生は総合の時間にパワーポイントを使用してプレゼン用の資料を作成しています。写真の取り込み・グラフの挿入の仕方などを丁寧に指導していただき、資料が完成しました。出来映えに、大満足の5・6年生です。
0

防犯教室で学んだこと!


 11月20日に、会津坂下警察署・西山駐在所・三島駐在所・防犯ボランティアの方々の協力を得て、防犯教室を行いました。不審者が学校に侵入したのを、防犯カメラの映像を見て職員が発見し対応するという想定で行いました。子どもたちは、放送を聞き担任の指示に従い、速やかに避難することができました。全体会では、「自動車に乗った人から道を教えてと頼まれた場合」や「お母さんが怪我をしたから、一緒に病院に行こうと言われた場合」等、具体的な事例をもとに、不審者から自分の身を守る方法を教えていただきました。
 放課後には、西山駐在所の高木様を迎え、職員の研修会を行いました。


0

故郷の優しさを子どもたちに!民話教室


 11月16日に、五十嵐七重先生をお迎えし、民話教室を行いました。まりつき歌や手合わせ歌を教えていただきました。「おちゃらかほい」の手合わせ歌では、子どもたちは二人組になって、満面の笑みを浮かべ夢中で手合わせ遊びをしていました。その後、会津に伝わる民話を聞かせていただきました。七重先生の語ってくださる民話は、故郷の優しさや楽しさを子どもたちに届けてくれました。




 

0

柳津小と西山小の交流学習開催!

 11月9日に、柳津小学校の1・2年生が、交流学習で西山小学校を訪問してくれました。砂子原地区の探検に出る予定でしたが、生憎の雨模様だったので学校内で交流を行いました。
 1年生は、自己紹介の後に、西山小学校の校舎案内を行いました。2年生は電子黒板を使って生活科でまとめた西山地区のよさの発表をしました。その後体育館で、1・2年合同でゲームをして過ごしました。2つの学校の子どもたちが、仲良くゲームをする姿に、心がぽわんと温かくなりました。


0

マラソン記録会開催!

 11月9日に校内マラソン記録会を行いました。
 4月から杉っ子タイムで、マラソンに挑戦してきた子どもたち!「今日は、5周走るよ。」「僕は、7周にチャレンジだ!」と、目標を決めて、取り組んできました。その成果が出て、自己ベストを更新する好記録が出ました。家の方々も、大勢応援に駆けつけてくださいました。「頑張れ」の声援が大きな力になりました。ありがとうございました。
 


0

健康な生活を送るために!食育教室


 11月7日に5・6年生の食育教室を行いました。柳津町学校給食センターの主任栄養技師中川君枝先生をお迎えし、バランスのとれた食事について学習しました。
 まずは、給食の献立をもとに、主食・汁物・主菜・副菜を整えることによって、栄養のバランスが取れることを、中川先生に教えていただきました。その後、自分の食べてきた朝食をもとに加除したい料理を考え、バランスのよい食事にするには、どうしたらよいかについて考えました。健康な生活をしていくには、栄養のバランスが整った食事をすることが大切であることを再認識した5・6年生です。

0

風の力で電気が!

 今、西山小学校では、再生可能エネルギーについて学習しています。地熱発電所や水力発電所を見学し、自然環境に優しい方法でエネルギーをつくれることを学びました。
 2年生は、西山に吹く風で、電気をつくれないかの実験に挑戦しました。講師として、NPO法人「環境保全会議あいづ」の方々を講師とお迎えし、生活科の時間に、親子で「風力発電づくり」に挑戦しました。お母さんに手助けをしてもらい、風力発電装置が見事完成!風の力で、LEDがつきました。


0

頑張っている姿を 授業参観週間に!

 福島県では、11月1日を「ふくしま教育の日」とし、11月1日から7日までの1週間を「ふくしま教育週間」としています。西山小学校でも、11月1日・2日を授業参観週間とし、授業の公開を行っています。
 1日には、保護者の方々が大勢お出でくださいました。
 3校時の授業の様子を紹介します。1年生は生活科では、一生懸命育てたサツマイモの収穫を行いました。(4校時には、お母さん方に手伝ってもらいながら、ポップコーン作りを行いました。)2年生は、「かけざん」の学習で、2の段の九九の学習をしました。3・4年生は、高跳びの学習をしていました。5・6年生は、算数の学習を行いました。
 2日も、保護者の方々がお出でくださっています。
 1校時の授業の様子を紹介します。1年生は図工、2年生は国語、3・4年生は、書写の学習でした。5年生は、外国語活動、6年生は理科で「てこのはたらきの実験」をしていました。
 1日を通しての公開になります。どうぞ西山小学校にお出でください。
 2日の3・4校時に予定していたマラソン記録会は、生憎の雨で11月9日に延期することにしました。1・2校時に行います。応援よろしくお願い致します。








0

地域のよさを発信したきらきらフェスタ!

 10月20日に、ご来賓の皆様、地域の皆様、保護者の皆様をお迎えし、きらきらフェスタを行いました。
 福島県は、今年を東日本大震災からの「復興元年」と位置づけ、復興に向けて様々な取り組みを行っています。大きな被害がなかった会津だからこそ、「福島のためにできることをしたい」、「会津から元気を発信し、福島を元気にしたい」と、子どもたち一人一人が考え、各学年の発表にも工夫がみられました。
 1年生の「おおきなさつまいも」の音楽劇では、ピカチュウ・白雪姫・力太郎など自分の大好きなキャラクターになり登場しました。台詞も自分で考え、堂々と演技をすることができました。 
 2年生は、生活科の町探検で調べて分かったことや考えたことを、劇にしたり、パワーポイントで説明したりしました。西山には、地球に優しい方法でのブルーベリー栽培、西山地熱発電所、水力発電所など、「みんなにやさしいもの」がたくさんあることを発表しました。そして、西山は、とてもよいところであることを、みんなに教えてくれました。
 3・4年生は、音楽の時間に作曲した曲を披露しました。昼休みも体育館で、全員が練習をしていた成果が出て、素晴らしい仕上がりとなりました。「未来」という曲では、一人一人の和太鼓のソロ演奏がありました。「どんなことがあろうとも、力強く生きる」こんな子どもたちの気迫が伝わってきました。
 5・6年生は、学習した歴史の知識を生かし、劇づくりを行いました。5年生は音楽を担当しました。様々な効果音を工夫し劇を盛り上げていました。
  第2部では、好天に恵まれ、全校児童で御神輿を担いで砂子原地区出かけました。笑顔と元気を地域に届けることができました。







0

いよいよ明日は、きらきらフェスタ!

 いよいよ明日は、きらきらフェスタです。9月に行った西山小・中学校合同駅伝大会に続き、「西山地区に笑顔と元気を届けたい。」と、どの学年も、心を一つにして、一生懸命練習してきました。校舎内には、美しい歌声、力強い太鼓の音等が響き渡っています。6年生が中心となり制作してきた御輿も完成し、本番を待つばかりです。
 今年のテーマは、「えがおあふれる未来のステージ!」です。子どもたちの夢がいっぱい詰まったステージをご覧になりに、西山小学校にご来校ください。お待ちしております。

第1部 学年発表・全校合唱 開始時刻  9:00
第2部 おまつり わっしょい 開始時刻 11:20 (学校から砂子原地区へ)
    午後
研修委員会主催 「親子エネルギー教室」 開始時刻 13:00 

 学年発表の練習風景を少しだけ・・・・・・・・・・。

   1年生 音楽劇  「おおきなさつまいも」
 1年生は、国語の時間に学習した「大きなかぶ」のお話をもとに、オリジナルの音楽劇を考えました。 登場人物も、教科書に出てくるおじいさんやおばあさんではなく、一人一人が知恵を絞って考えました。
 さあ、どんな人物が登場するのでしょうか?
 




    2年生 生活科発表 「2年生西山たんけんたい」

 2年生は、生活科で町探検に行ってきました。町探検を通して、西山地区には、素晴らしいものがたくさんあることに気づきました。2年生は、 探検で見つけた「みんなにやさしいもの」を発表します。見つけた「みんなにやさしいもの」とは、何でしょう?



   3・4年生 リズム表現  「西山バンブーキッズ+α」

  3・4年生は、音楽の時間に、祭り囃子のリズムを 学習しました。みんなで考えたいろいろなリズムをつないで曲を作りました。完成したのが、私たちの住む「西山」をテーマとした曲です。どんな曲なのでしょうか?



   5・6年生 手作り時代劇  「がんばれ探偵、たたかえ侍!」

 5・6年生は、手作り時代劇に挑戦しました。
 6年生がストーリーを考え、抱腹絶倒のオリジナル時代劇が仕上がりました。
 5年生は、6年生の劇を盛り上げるため、音楽作りに挑戦しました。6年生の劇・5年生の音楽の見事なまでの調和を楽しんでください!

 




0

熊被害防止のための電気柵を設置!

 西山地区では、熊の目撃情報が、数多く寄せられています。学校がある砂子原地区でも、何度か熊の目撃情報がありました。今のところ、学校への被害はありませんが、予防策として、校舎裏側に柳津町産業振興課の方が電気柵を設置してくださいました。危険がないように、子どもたちが学校にいる間は、電流は流れない仕組みになっています。
 子どもたちには、熊被害防止のための指導や電気柵に対する指導を行いました。
  電気柵は,校舎裏の一段高いところに設置されていますので触れる心配はないと思いますが、PTA役員会等で、夜間本校に来校される皆様も、ご注意願えればと思います。

1 設置場所  西山小・中学校周辺
2 設置期間  10月15日から積雪時まで
3 通電時間  日没から日の出まで
4 出力     6,000V~7,000V(触ると非常に痛いそうです)
 


 
0

きらきらフェスタに向けて御輿作り開始!

 10月20日は、西山小学校のきらきらフェスタです。今年のスローガンは、「笑顔あふれる、未来のステージ!」に決まり、各学級では、子どもたちの思いを大切にしながら発表の準備を始めました。校舎内には、勇壮な太鼓の音や美しいハーモニーが響き渡っています。どんな発表が・・・・・・・。
 10月10日の3・4校時には、全校児童で、きらきらフェスタの第2部「おまつり  わっしょい」に使う御輿作りを始めました。5・6年生が中心となり御輿のテーマを決め、作成に入りました。昨年は、雨天のため御輿を担いで砂子原地区に繰り出すことができませんでした。
 「今年こそ、地域の皆様にお見せしたい。」と、子どもたちは張り切っています。
 











 
0

地区運動会で鼓笛を披露!

 10月7日に、西山地区の運動会が行われました。毎年、西山小学校の鼓笛隊の先導で入場行進が行われます。西山地区の方々に、「西山小学校の元気」を届けたいと、全校児童が一丸となり演奏に取り組みました。
 開会式では、杉の子サークールで活動している1・2年生が「うとちゃん体操」を披露しました。競技が始まると、子どもたちも学年ごとの種目に参加し、地区の方々との絆を深めました。
 西山小・中学校の校庭には、大勢の地区の方々が来てくださり、熱戦が繰り広げられました。
0

星空が学校にやって来た!プラネタリウム教室開催!

 10月5日に、県PTAの補助金を受け、西山小・中学校合同親子プラネタリウム教室を開催しました。
 西山中学校の体育館には、大きなドームが運び込まれており、体育館に入った時から子どもたちは、ワクワクドキドキしていました。
 説明の後、ドームの中に入りました。全校児童34名と教職員・保護者が入っても、まだまだ広いドームの天井いっぱいに、秋の夜空が映し出されました。秋の夜空によく見える星座の名前や見つけ方、星の動き方も知ることができました。肉眼では見えない惑星の姿が、その惑星をズームすることにより鮮明に映し出されると、子どもたちは大きな歓声をあげていました。
 そして、星空はこんなに美しく不思議であることを、プラネタリウムを見ながら感じていたようです。
 

0

努力が、大きな成果を!陸上記録会

  10月3日に、柳津町小学校陸上記録会が行われました。5・6年生は、100m走と持久走には全員が出場し、80mハードル・走り幅跳び・走り高跳び・ボール投げの中から1種目を選び出場しました。この記録会において、5・6年生全員が入賞を果たすことができました。
 西山小学校は、バスで下校しているので、放課後の練習時間を十分にとることができません。
 そこで、授業の中での練習を効率的に行うことや業間運動として位置づけている「杉っ子タイム」を活用して基礎力を高めることを行いました。杉っ子タイムでは、「短時間でもしっかり走ろう」と目標に決め、5・6年生は一生懸命取り組みました。そして、もう一つの取り組みは、15分間の朝の練習に取り組んだことです。中学校の横山先生の指導を受け、基礎力をアップする練習に取り組んできました。また、直前に行った駅伝も、大きな自信に繋がったようです。この記録会は、子どもたちに、努力が大きな実を結び自分の自信となることを教えてくれました。
 また、柳津小学校のみなさんと触れ合い友情を深めることもでき最高の1日になりました。
  指導をしていただいた横山先生、係役員としてお手伝いいただいた杉原PTA会長さん、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様方に御礼申し上げます。



0

子ども見守りボランティアの方々との交流会の開催

 10月1日の全校のつどいでは、西山駐在所高木巡査長様、交通教育専門員小林謙様、見守りボランティアの方々をお招きし、西山地区の子どもたちの安全を守ってくださっている方々との「交流会」を行いました。参加してくださった8名の方々が、西山の子どもたちの安全を守るために、見守り活動をこれからも頑張っていくこと等を話してくださいました。
 児童を代表して、6年菊地志帆さんが、「見守りボランティアの方々が、登下校の安全を守るためにバス停に来てくださること。行ってらっしゃいと声をかけられると嬉しくなること。見守りボランティアの方々が見守ってくださっているので、安心であること」等、感謝の言葉を述べました。
 最後に、「今までありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。」の心を込めて、歌のプレゼントをしました。
 西山の子どもたちは、地域の方々の温かい思いに見守られて心豊かに成長しています。



 

0

秋に親しむ会で久保田地区へ

 9月28日に、「秋に親しむ会」で、全校児童で久保田地区に行きました。久保田地区には、豊かな自然があるだけでなく、久保田三十三観音や県の重要文化財である木造聖徳太子立像等文化的な遺産が多く残されているところです。
 学校から湯八木沢まではバスで行き、湯八木沢から約4kmの道のりを徒歩で久保田地区に向かいました。久保田地区にある観音山と呼ばれる小高い丘陵には、石像の観音菩薩三十三体が安置されています。子どもたちは、佐藤宗吉様と佐藤正人様に、久保田三十三観音縁起等を説明していただきながら、拝観させていただきました。
 次に久保田地区の公民館に向かいました。公民館では鎌倉時代のつくられた県の重要文化財である木造聖徳太子立像を拝観させていただきました。私たちの住む西山地区は、深い歴史があることを学び、西山地区のよさをまた一つ発見することができました。
 公民館では、冷たい麦茶と 久保田地区でとれたサツマイモを蒸かし、枝豆を茹でて地区の方々が待っていてくださいました。お昼にみんなでいただきました。温かいおもてなしに、山道を登ってきた疲れも、どこかに吹き飛んでしまいました。
 深い歴史と久保田地区の方々の温かい思いに触れ、充実した楽しい1日になりました。
 久保田地区の皆様、ありがとうございました。
 子どもたちの日程に合わせて巡回をしてくださった西山駐在所の高木巡査長様、ありがとうございました。


 




 

 

0

楽しいな!パソコン教室


  会津大学課外プロジェクト「学校に行こう」の方の支援を受け、パソコン教室を行いました。この課外プロジェクトでは、太田光一教授、大津山公平准教授の「子供たちに楽しくパソコンを教えよう!」の思いの下に集まった学生さんが、学校に出向きパソコンの操作の仕方を丁寧に、分かりやすく指導してくれています。
 9月5日には学生3名、24日には太田教授と学生4名 25日には太田教授と学生3名が、西山小学校を訪れ指導をしてくださいました。1年生は、パソコンの立ち上げからマウスの使い方など、パソコンの基本的な操作方法を丁寧に指導していただきました。次に、お絵かきソフトで絵を描き、その絵に文を書き、絵日記を作りました。
 2年生は、生活科で町探検をした時の写真に吹き出しをつけ、説明の文を書きました。
 3・4年生は、自己紹介カードの作成に挑みました。
 一人一人の学びに即して丁寧に指導していただいたので、子どもたちのICT活用能力が高まりました。
「パソコン教室、楽しかったな。もっとやりたいな。」
「パソコンでお絵かきして、文も書いたよ。楽しかったな。また、来てくれるといいな。」
子どもたちにとって、楽しく充実したパソコン教室になりました。
会津大学課外プロジェクト「学校へ行こう」の皆さんに心より御礼申し上げます。








0

子ども見守りボランティア会議開催!


 9月25日、西山小学校で「子ども見守りボランティア会議」を開催しました。目黒教育長より見守りボランティアの方々に委嘱状が交付されました。その後、会津坂下警察署 生活安全課 小湊係長と 西山駐在所 高木巡査長より、子どもたちを取り巻く事件の現状と子どもを守る有効な手立て等について話していただきました。
 西山地区には現在11名の見守りボランティアの方々がおられ、子どもたちの安全を守るために活動をしてくださっています。徒歩で通学している砂子原地区は、3名の方々が交替で下校時刻まで学校に来て、地区まで付き添って歩いてくださっています。また、バスで帰る子どもたちの安全を守るために、各地区のバスの停留所まで迎えに来てくださっています。朝は、交通教育専門員の小林さんが交通指導をしてくださっています。駐在所の高木巡査長も、地区の巡回を、よくしてくださっています。地区の方々も、子どもたちに温かく声をかけてくださいます。
 西山地区では、子どもたちが犯罪に巻き込まれる事案は発生していません。これは、地区の方々が、温かく子どもたちを見守ってくださっているからだと感謝申し上げます。
 今までの感謝の気持ちと、これからもよろしくお願いしますの心を込めて、10月1日の朝の全校のつどいに「見守りボランティア」の方々や「交通教育専門員」さん等をお招きし、交流会を開催します。


0

西山小・中学校合同駅伝大会の練習会を開催!



 9月27日に、第1回西山小・中学校合同駅伝大会を開催します。今日は、駅伝大会に向けて、合同の練習会を行いました。小学校1年生から中学校3年生までが5チームに分かれ、10区間で襷を繋ぎます。駅伝をするのは、初めての経験である小学生は、中学生から襷の受け渡しの仕方や道路の安全な走り方を、丁寧に教えて貰いました。
 27日の本番が楽しみで、わくわくしている小学生です。






0

祖父母参観で学んだこと!

 9月12日に、祖父母参観と給食試食会が行われました。2校時目は、各学級の授業を見ていただきました。
 また、3・4校時のふれあい活動では、「昔遊び」を行いました。「まりつき」「ベーゴマ」「はねつき」「輪ゴムてっぽう」で楽しく遊びました。おじいちゃんやおばあちゃんに、上手に遊ぶ方法を伝授してもらった子どもたちは、夢中になって遊んでしました。
 「昔の遊びには、人との絆を深めてくれるものが多いな。」と、子どもたちは感想を話してくれました。 これからも、様々な場面でおじいちゃんおばあちゃん方から、伝統的な技や生活の知恵を伝授していただきたいと思います。





0

斎藤清美術館の見学!

 9月4日に、全校児童で、斎藤清美術館を見学してきました。斎藤清氏は、独学で版画を学び、素晴らしい作品を世に送り出した方です。独学で、あのような素晴らしい作品を生み出したことに、子どもたちは驚いて、1点1点真剣に鑑賞していました。作品は心を溶かすような温かさが溢れていました。子どもたちの顔も、笑顔になっていました。良いものに触れること感動することは心の栄養になるなと改めて思いました。




0