学校日誌

西山小学校

自分達が考えたボランティアのかたち!

 9月18日の3校時目に、ボランティア活動を行いました。今回は、学級毎に活動場所や活動内容を考えて行う事にしました。1年生と5・6年生は、西山保育所に行きました。1年生は、保育所の子どもたちに紙芝居を読んであげたり、絵本を読んであげたりしました。5・6年生は、保育所の落ち葉掃きをしました。また、運動会が間近の保育所の子どもたちのために、ライン引きのお手伝いをしました。喜んでくれる保育所の子どもたちの笑顔を見て、嬉しくなりました。
 2年生は、杉の子サークルで会場を使わせていただいている西山支所に行きました。廊下や階段、そして各部屋を、隅々まで掃き、拭き掃除もしました。トイレ掃除もしました。いつもありがとうの感謝の心で、丁寧に掃除をしました。
 3・4年生は、いつもの清掃では時間がなくて行う事ができない体育館の用具室の清掃を行いました。全て用具を出し、掃き掃除と拭き掃除もしました。竹馬等をきれいに拭きました。用具室は見違えるほどきれいになりました。きれいに整頓された用具室を見ると、すがすがしい気持ちになりました。
 これからもみんなのために何かしたいな。ボランティア活動を通して、「自分のできることを行う事の大切さ」を学びました。






0

1年と2年生の交流発表会!


 9月13日の1校時に、1・2年生が合同の国語の発表会を開きました。「しっかり話そう、聞こう」が、学習のめあてです。めあて達成に向けて、話し手は自分の思いが伝わるようにはっきりと大きな声で話すことにしました。聞き手は、話し手に「質問すること」や「感想を話すこと」も大切にしました。
 2年生は、自分が考えた「あったらいいな、こんなもの」を発表をしました。1年生は、「おはなしきいて」で学習した「私の宝物」等の発表をしました。
 発表する子どもは、堂々と発表し、いろいろな質問にもしっかり答えることができました。互いの発表に、質問したり、感想を話したりすることで、ますます楽しい国語の時間になることを学びました。

 

0

第2回パソコン教室開催


 9月12日に、第2回目のパソコン教室を行いました。1年生にとっては、初めてのパソコン教室でした。マウスの使い方などパソコンの基本操作を指導していただいた後に、お絵かきソフトを使って、お絵かきをしました。一人一人の思いが込められた素敵な絵が完成しました。
 5・6年生は、総合の時間に調べてきた西山小学校や各分校の画像に説明文を書く学習をしました。班に分かれ作ったものを見てみると、西山小学校や各分校は、古い歴史があることが分かり、西山の素晴らしさをまた1つ発見した5・6年生です。
  これから情報機器はますます発達し、生活の中でより良く活用する力が求められます。西山小学校でも、会津大学の太田先生始め課外プロジェクト「学校に行こう」の学生さんの協力を得ながら、子どもたち一人一人にICT活用力をつけていきたいと思います。


0

第1回パソコン教室開催

 9月10日に、第1回目のパソコン教室を行いました。会津大学の太田先生と課外プロジェクト「学校に行こう」に所属する学生さんが丁寧な指導をしてくださいました。
 2年生は、文字パレットを使って、自己紹介の名刺を作りました。3年生は、国語のローマ字の学習を生かして、ローマ字入力のタイピングに挑戦しました。4年生は、総合で学習している川に生息する魚の画像に説明の文をつける学習を行いました。



0

祖父母学級・給食試食会で笑顔の花が!

 9月9日は、祖父母学級・給食試食会に、お祖父様・お祖母様方が大勢おいでくださいました。校長との座談会では、学校経営の概要を説明した後で、家庭学習やメディアコントロールデー等について、子どもたちのよりよい習慣作りに向けて意見を交わしました。
 2校時目の授業参観では、孫の学習の様子を真剣に参観されていました。
 3校時は、五十嵐七重先生による「民話教室」を開催しました。会津地方に残る「大歳の客」「スズメのかたきとり」「カッパと魚売り」「布地蔵様」という民話を語っていただきました。楽しい民話の世界に引き込まれ、体育館には笑顔の花が咲き乱れました。4時間目には、会津に残る昔遊びを教えていただきました。「花いちもんめ」をしたり「手合わせ遊び」をしたりして、楽しい時間を過ごしました。
 給食試食会では、孫さんの隣の席で給食を食べていただきました。子どもたちにとっても、お祖父様・お祖母様方と一緒に食べる給食は、とてもおいしく感じたようです。




0

今まで経験のない大雨を想定しての避難訓練


 今年の夏は、異常気象が続きました。猛暑、集中豪雨、竜巻、突風等。
 豪雨災害は、西山小学校も無関係ではありません。これまでに経験したことのないような大雨が降ったら、土石流が発生する危険性がないとは言い切れません。
 そこで、9月5日の第2回目の小中合同の避難訓練は、土石流発生を想定して行いました。「豪雨により、土石流発生の兆候を確認したので避難せよ。」と言う緊急放送により、被害が及ばない砂子原公民館まで中学生と共に避難するという計画で行いました。
 第一避難所で、小中学校の児童生徒が合流し、中学生は小学生の子どもたちと手を繋ぎ公民館まで誘導してくれました。全員が無事避難することができました。小学生は、中学生がいて心強かったと話していました。
 今までと違った避難訓練で、子どもたちは緊張した様子でしたが、一人一人が豪雨災害の時、どう行動し自分の命を守ったらよいかを考える良い機会となりました。訓練にご協力くださった西山駐在所の出口様、砂子原区長様、柳津町教育委員会教育長様に心より御礼申し上げます。


0

水泳の学習の締めくくりとして着衣泳を!


 9月5日に、水泳の学習の締めくくりとして、「着衣泳」を行いました。
 子どもたちは、着衣泳をしてみて、服を着て泳ぐととても重くて泳ぎにくいことを実感していました。その後、先生から、服をパフッとさせて中に空気を入れると浮くことや、ペットボトルが浮き輪の代わりになり浮いていられることなどを学びました。
 川や海に行ったら安全に気をつけることはもちろんのことですが、万が一の時に、自分の命を守る方法を体験を通して学ぶことができました。




0

斎藤清美術館の見学!

 9月4日に、全校児童で、斎藤清美術館見学に行きました。美術館の学芸員の杉本様から、斎藤清氏の生い立ちや作品の制作について、丁寧に説明していただきました。初めて美術館を訪れた1年生も、素晴らしい作品の数々を興味を持って食い入るように見つめていました。版画だけでなく油絵や墨彩画まで幅広く作品を制作していることに、高学年の子どもたちも驚いていました。
 展示された久保田の石仏等、柳津町の風景が題材になった作品が数多くあることを知り、改めて柳津町の自然の豊かさを再認識することができました。また、見学を通して、一人一人が「大好きな1枚」を見つけることができました。本物の芸術作品を身近で鑑賞し、豊かな情操を育むことのできる子どもたちは幸せです。


 

0

2学期最初の「読み聞かせ」は?


 9月3日に、2学期最初の「読み聞かせ」を行いました。今回は「うぐいすおはなしのかい」の方と司書の舩木先生が、本の読み聞かせをしてくださいました。1・2年生には、 舩木先生が「しりとりのだいすきなおうさま」「けんかのきもち」を、3.4年生には、菊地様が「はやく はやくっていわないで」を、5・6年生には金子様が、「川はどこからながれてくるの」を朗読してくださいました。
  優しく素敵な朗読は、子どもたちの心に語りかけ幸せな気持ちにしてくれました。


0

校内水泳記録会終わる!


 秋雨前線の停滞により雨が心配されましたが、水泳記録会の時だけは青空が顔を見せる絶好の水泳記録会日和になりました。
 この夏休み、子どもたちはプールに通い、水泳の練習を大変よく行いました。自分で決めた目標を達成するために、一所懸命練習する姿に、西山小学校の子どもたちの頑張りを感じました。
 その成果が出て、校内水泳記録会では、素晴らしい成果を収めることができました。全員が全力を出し切ると目標を決め、精一杯泳ぐことができました。リレーもチーム一丸となり頑張りました。下学年リレーでは「ペンギンチーム」が、上学年リレーでは「チーム八重たん」が優勝しました。
  お忙しい中、応援に駆けつけてくださった皆様方に、心より御礼申し上げます。  応援の声が励みになり、子どもたちは頑張ることができました。ありがとうございました。
 

0

2日間は私たちが安全を守る!

 8月29日・30日は、5年生が待ちに待った合同宿泊学習です。5年生は、柳津小学校の5年生と共に、カヌー体験等自然の中で活動できることを楽しみに宿泊学習に出発して行きました。
 5年生の通学班の班長さんに代わり、3つの通学班で3・4年生が2日間通学班の班長をしています。
 「いつも優しく世話をしてくれる5年生の班長さんと同じように、下級生の安全を守ることができるように頑張ります。」と、班長としての役割を果たしてくれています。頼もしい班長ぶりです。上級生の姿を見て、下級生は育ちます。これからも子どもたち相互の学び合いを大切にしていきます。

0

元気いっぱい2学期スタート!

 「おはようございます!夏休み、楽しかったです!」
 夏休みにたくさんの思い出ができたようで、にこにこ笑顔の子どもたちが学校に戻ってきました。各家庭の温かい指導で充実した夏休みを過ごし、子どもたちは心も体も一回り大きく成長したなと感じます。そして、子どもたちの笑顔が溢れる学校、子どもたちの元気な声が聞こえる学校は、最高だと感じます。
 3校時目に、第2学期の始業式を行いました。校長が、2学期頑張ってほしいことを話すと、子どもたちは2学期へ思いを馳せながら真剣に聞いていました。続いて、各学年の代表が、夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。子どもたちの思いがひしひしと伝わってきました。
 29名の子どもたち一人一人の2学期の目標が達成できるように、教職員が一丸となり指導していきます。2学期もよろしくお願い致します。


0

環境整備作業と親子のつどいで!


  8月18日に、PTA環境整備作業親子のつどいを行いました。
 環境整備作業では、校庭の除草作業と教室のワックスがけをしていただきました。教室の床はピカピカになりました。また、校庭周辺の草がきれいに刈り取られ、すっきりしました。2学期に向けて、素晴らしい学習環境が整いました。ご協力、ありがとうございました。
 今年の親子のつどいは、柳津の森林公園で行いました。午前中は、自然散策やピザつくりを行いました。ピザの生地には柳津町産の米粉が入っており、焼き上がると、モチモチとしてとてもおいしかったです。お昼は、バーベキューをしました。午後は、スイカ割りやサッカー等をして楽しく過ごしました。柳津の豊かな自然に触れ、故郷のよさを親子で体感した1日になりました。
 恒例の親子のつどいを通して、子どもたちは「いよいよ2学期が始まるぞ。頑張ろう。」と、スイッチを切り替えます。親子のつどいは、親から子どもたちへの「2学期も頑張れ」の励ましのメッセージが込められた素敵なPTA行事です。



0

練習の成果を!町水泳記録会


 7月23日に、町の水泳記録会が開催されました。柳津小学校の6年長谷川諒人君と西山小学校の井関千聡さんの力強い選手宣誓で幕を開けた水泳記録会では、2種目で新記録が出るなど素晴らしい記録会になりました。
 両校の子どもたちは、始めは少し緊張気味でしたが、練習の成果を十分に発揮し素晴らしい泳ぎをみせました。また、力泳する友だちを応援する声も絶え間なく聞こえ、力強い泳ぎの原動力になりました。
 感想を聞いてみると、フォームのよい泳ぎに触発され自分の泳ぎに生かそうとしたり、苦しくてもゴールを目指し泳ぎ切ったことにより自信が持てたりと、一人一人にとって大きな収穫がありました。
 10月は、町の陸上記録会があり、2学期から陸上の練習が始まります。両校の児童が柳津町の子どもたちとして、切磋琢磨し成長していけるように今後も指導していきます。

0

1学期の思い出を胸に終業式!

 19日に第1学期の終業式を行いました。終業式では、校長より1学期頑張ったことや夏休みにチャレンジしてほしいことを話しました。その後、各学年の代表が、1学期頑張ったことや夏休みのめあてを発表しました。発表から、頑張った様子がよく伝わってきました。
 振り返ってみると、1学期間において、子どもたち一人一人が、目標を持ち大変良く学習に運動に頑張りました。日々の学習や行事等で多くのことを吸収し心身共に逞しく成長したなと感じます。子どもたちは抱えきれない1学期の思い出を胸に、夏休みに入ることができます。これも保護者の皆様方のご支援の賜物と感謝申し上げます。 
 いよいよ夏休みです。37日間もの長い長い夏休みになります。有意義な夏休みになるように、各家庭での指導をよろしくお願い致します。
 2学期の始業式に、元気いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみに待っております。


 

0

1学期間の感謝を込めて!環境美化活動


 18日に環境美化活動を行いました。1学期間、楽しく学習させてくれた校舎に感謝の心を込めて清掃を行いました。床の水拭きや体育館のモップがけ、トイレ掃除などを、丁寧に丁寧に行いました。6年生を中心に班員全員が心を込めて行ったので、校舎はとてもきれいになりました。
0

手作り立て看板完成!


 各地区委員の方から出していただいた危険箇所を、児童施設委員長さん、副委員長さんと学校側とで、過日点検してきました。そして、対策について検討をし、子どもたちや自動車を運転する人に注意を喚起するために、立て看板を設置することにしました。
 16日に小・中学校のPTA本部役員や児童施設委員が中心となり、立て看板を作成しました。手作りの素敵な看板ができました。
 


0

5・6年生も参加!救急救命講習会

 5日に、会津坂下消防署柳津出張所の方々を講師にお迎えし、5・6年生も参加しての救急救命講習会を開催しました。西山地区では、今年の夏季休業中も、小中合同で20日間のプールの利用日を設定しています。水泳は楽しい学習であると同時に、水難事故という危険と隣合せのスポーツでもあります。だからこそ、いざというときに適切な対応をし、命を守ることができるように、準備を進めなくてはなりません。全員が心肺蘇生の方法やAEDの使い方を理解し、共に監視にあたっていくことが大切になってきます。
 講習会で、5・6年生も保護者の方々も、教職員も熱心に取り組んいる姿を見て、心強く感じました。西山地区のプール監視は盤石の体制で臨むことができます。
 今年の夏休み期間中も、毎日のようにプールに通い、目標の達成に向けて子どもたちの頑張る姿が見られるのだろうと、今から楽しみになってきました。


0

100%の出席!授業参観・懇談会


 5日に、授業参観と第1学期末懇談会を行いました。子どもたちは、1学期の学習の成果を見ていただこうと、意欲的に学習に取り組んでいました。保護者の方々の授業参観や懇談会の出席率は100%です。ありがたいことです。


 

0

民話教室で会津のよさを実感!

 6月28日に、五十嵐七重先生をお迎えし、民話教室を行いました。今年は、「巳年」なので、「蛇の話」を教えていただきました。七重先生の温かく優しい語り口に、子どもたちは引き込まれていきました。美しくも切ない話や、とんち話等、私たちの住む会津には様々な民話が残されています。民話の温かい世界に包まれ、会津のよさを再認識することができました。民話教室の最後に、6年が代表し、お礼の言葉を述べました。
0