学校日誌

西山小学校

これぞ「チーム西山」の発表会

 
17日に学習発表会「きらきらフェスタ」を開催致しました。
 会には、全保護者をはじめ、多数のご来賓、中学生や地域の方々にお出で頂き、感謝申し上げます。おかげさまで今年も学習発表会を盛大に実施することができました。
 
 今年のフェスタは、子どもたちと教職員が一丸となって取り組んだ、まさに「チーム西山」の発表会でした。
 今年のきらきらフェスタのスローガンは「みんなで協力し合って 感動あふれるステージ」でした。
 そのスローガン通りに、全校児童が力一杯取り組み、正に感動あふれるステージでした。
 
 国語や算数などの常日頃の学習が大切なことは言うまでもありませんが、今回の発表会などの行事も、それらと同様に大切なものです。
  より高いものを目指して挑戦する中で、集中力や乗り越える力が育まれます。そうした力は、日常の学習でも生きてきますし、社会に出てからも重要になるものと信じています。フェスタでのたくさんの拍手は、子ども達の自信にも繋がったと思います。この得がたい経験をバネに、更によりよく成長していって欲しいと願います。
 
0

後期児童会総会

  10月に入り後期となりましたが、子ども達も児童会総会を終え、後期の委員会活動が始まりました。
 児童会総会では、代表委員会委員長の6年生が
「この西山小学校を住みよく楽しい学校にしていくために、みんなの力を出し合って、わたしたちの問題をわたしたちで相談し、決まったことは真剣に守っていきます。」と児童会のめあてを発表しました。
 
 その後、各委員会の活動計画が発表されました。
 活動計画には、3・4年生からするどい質問(質問の意図を加えての発言だったので、かなり説得力がありました)が相次ぎ、各委員会の委員長である6年生がタジタジとなる場面もありました。
   
 
その活動計画も無事承認され、後期委員会の活動が開始されました。
 みんなの力で、よりよい学校にするために、考えそして工夫しながら取り組んでいって欲しいと思います。「Yes we can」を合い言葉に‥
0

今年も西山っ子旋風が~町小学生陸上記録会~

 10月1日、秋晴れの下「第37回 柳津町小学校陸上記録会」が柳津小学校校庭で開催されました。
記録会では、4月から継続してきた練習の成果が十分に発揮され、今年も西山っ子旋風が巻き起こりました。
 特に6年生の活躍が著しく、100mは1~3位、そして、800mは1~4位までの上位を全て
西山小での独占です。これも、先生方の指導や子ども達が、朝練や昼休み、放課後等での練習で一生懸命努力した成果です。
  

 記録会に臨むにあたって、下級生の応援もありました。また、ご家庭の皆様方も多数おいで下さって、子ども達が頑張って競技する姿に大きな声援を送って下さっていました。
  この子どもも大人も一体となった温かい応援に後押しされ、子ども達は伸び伸びと競技し、それぞれが自己記録を更新いたしました。
  

  
 この高学年の取り組みや後ろ姿を見て、下級生も来年度以降更も頑張ってくれるものと信じています。

0

西山小学校図書室前期貸し出し数

早いもので、もう9月も終わりに近づいてきました。
今学期も恒例の前期の本の貸出冊数の表彰を9月15日に図書委員が行いました。

給食の時間に学年毎で、1番本を借りた人に図書委員会お手製の賞状を贈りました。









1年生 1位36冊
2年生 1位56冊
3年生 1位68冊
4年生 1位52冊
5年生 1位31冊
6年生 1位43冊

27年度の前期の貸し出し集計冊数は936冊とでした。
今年度は、貸出時間が短くなってしまったので前年に比べて貸出冊数は少し減ってしまいましたが、朝の読書の時間や休み時間などを上手く使って楽しい読書をしましょう。

また、10月1日~7日はメディアウィークになります。お家の方も、どうぞ子ども達に読み聞かせや、自身が心に残った本などを勧めてあげて下さい。

0

秋に親しむ会

 本日は、湯八木沢→久保田三十三観音→旧久保田小→湯八木沢と、秋の景色を楽しみながら遠足を予定していましたが、あいにくの雨となり、予定を変更し容易に予定を変更できるのは、
小規模校のよさであります‥

「スポールの秋」らしく「ミニ運動会」を体育館で実施いたしました。
 

 
こんな時でないと集団でのゲームはできないので、ここぞとばかりに、おもいっきり体を動かし、楽しく過ごしました。
 本来であれば、延期して実施すべきところではありますが、この先も行事が立て込んでいて、教科時数確保も難しいので、今年は中止となります。ご理解の程よろしくお願いします。 
0

プール納会

 全校児童全てが、逆パンダ顔で始まった2学期でしたが、それだけ多くプールに入った証拠です。
 その水泳学習の最後を飾る「着衣水泳」を16日に実施しました。これで、今年度の水泳学習も終了です。
 
 期間中、事故無く終えることができました事に安心すると共に、子ども達の泳力が格段と伸びたことも含めて、先生方に感謝いたします。(4年生は全員が50m完永です。2年生も25m泳げました。)
 保護者の皆様にも、プール監視でお世話になりました。ありがとうございました。
 
0

祖父母参観

  「祖父母参観」には、16名の方々に参観を頂きました。 
 
 

 
4年生は、iPadで写した写真を使って発表しています。

 当日は、授業参観に加え、平山さんに「絵手紙の描き方」を教えて頂きました。
 1・2年にとっては初めての毛筆でしたが、かえって筆の揺れ具合が美しい線を描くことができました。 
 
 

 絵手紙教室の後は、楽しみな 「給食試食会」です。
 県の事業を活用し、県内産の食材で作ったメニューを頂きました。
 「会津地鶏のトマトソース煮」は絶品でした。
 
 子ども達もおばあちゃんやお母さん達と楽しいひとときを過ごすことができました。
ありがとうございました。
0

今夏の成果~校内水泳記録会~

 9/1に、今年の水泳学習の成果を発表する「校内水泳記録会」が実施されました。
今年の夏は特に暑く、夏休み中もたくさんの子ども達がプールに来ました。
その成果が試される時だけあって、あいにくの雨模様の肌寒い天気ではありましたが、子ども達はみなそれぞれの種目を頑張って泳ぎました。
  
低学年は小プールで、石拾い競争やビート板、そして、下学年の6×10mリレーを実施しました。
    一方、3年生以上の学年は、大プールで、自由形、平泳ぎ、背泳ぎの各種目でタイムを競い合いました。
  
 最後は、4年生以上の上学年で4×25mリレーをし、チーム毎に競い合いました。
あいにくの雨ではあったものの、お家の方々もたくさんいらっしゃって子ども達に声援を送って下さったので、寒さに負けること無く、最後まで頑張ることができました。
   
0

全会津リレーカーニバル

 8/30に、会津陸上競技場にて実施された「第20回全会津リレーカーニバル」に5・6年生全員が出場してきました。
 あいにくの雨でしたが、共通女子リレーでは、惜しくも決勝進出はできませんでしたが、大規模校と遜色のない走りで、自己ベストのタイムで6年生の女子がバトンをつなぎました。
  

  
 リレー後は5・6年生それぞれの個人種目に出場し、雨による最悪のコンディションであったにもかかわらず、自己ベストをマークした子が沢山いました。
  

  

  

 走り終わってから、笑顔がこぼれるシーンもありました。

夏休みの暑い中での練習を頑張った9人それぞれがの自信につながる成果が出せたのではないでしょうか?
 9名のチャレンジ精神に応援していた保護者の方々も感動してたようです。
 今回の経験を自信につなげ、町陸上記録会でも、更なる自己ベストが出せるよう期待しています。
0

小・中PTA合同奉仕作業・親子レク

 お盆近くまで猛暑日の連続だった35日間の夏休みが終わりました。子ども達の過ごし方も様々だったとは思いますが、今日から学校に子ども達の元気な声が戻ってきたことにホッと一安心、そして感謝です。
  
 8/22には、早朝より、親子で学校の環境整備作業をしました。
  
 おかげさまで、校庭も校舎も学校園もきれいに整備され、気持ちよい環境で二学期がスタートできました。
 作業後は恒例の「親子レク」です。
 今年は「ティーボール大会」です。
  
  

 ティボールで親子一緒に汗を流し、今年もまた、流しそうめんで楽しいひとときを過ごしました。
  
  

 夏休みの最後をかざる楽しい行事を企画・運営して頂いた児童施設委員・役員の方々に感謝申し上げます。

0

Good-by スティーブン先生

 7/10に、1年間英語活動でお世話になったALTのスティーブン先生とのお別れ会を行いました。
  
 会では、お別れのあいさつを、6年生の4人が英語で行いました。
(中学校の上妻先生にご協力をお願いして作ったお別れと感謝の文で、ここにも小中連携が生かされています。)
  スティーブン先生も、6年生の上手な英語に感激していました。
 
 その後、記念の花束等を渡し、先生に教えて頂いた英語の歌を全校生で歌って、成長した姿を見て頂きました。
 涙を流しながら、懸命に歌おうとする下級生の姿からも、スティーブン先生が子ども達から慕われていたことが伺えます。
 
 1年間という短い期間ではありましたが、遠足やスキー、雪合戦、ソフトボール等で一緒に遊んでくれた先生に感謝いたします。
 Thank you for everything.
  


0

第31回全国小学生交流陸上大会福島県予選会

 第31回全国小学生交流陸上大会福島県予選会に6年生の2人が会津地区代表として出場しました。
 競技会場は日本陸上競技選手権大会でも使用されている「とうほうみんなのスタジアム(県営あづま陸上競技場)」
にて行われ、競技する姿も大型スクリーンにて放映されるなど、とても素晴らしい競技場でした。
  

 そんな大舞台で、西山小の2人は、周りの雰囲気にのまれることなく、日頃の練習の成果をしっかりと発揮する走りを満員の観客に見せてくれました。
  
 
  

 その中でも、1人は自己ベストを記録する走りで、会津代表者の中では2位にあたる好成績でした。

  

 しかし、県大会のレベルは予想以上に高く、C決勝進出まで惜しくもあと1名という順位でしたが、この貴重な経験をなしえた2人にも、その姿を見ていた同級生や下級生にも、あきらめずにチャレンジする気持ちが育っていることと思います。
 今後も様々な大会に積極的に参加し、大人数の中で自分の実力を発揮し、「西山から県へ、そして全国へ」と目標を持たせて取り組ませていきたいと考えています。
0

小・中合同地区子ども会

 夏休みを控えた6日に、西山中生徒と合同の「地区子ども会」を実施しました。
会の中では、各地区の危険箇所を確認し、その上で、中学生が昨年作成した「地区の危険箇所地図」の確認をし、昨年度から新たに追加が必要な危険箇所(熊出没、土砂崩れ、冬期間の雪崩、凍結 等)や防犯のための「こども110番の家」の確認などを、中学生が中心になって進めてくれました。
  
 危険箇所をしっかり把握した上で、事故や事件に巻き込まれないよう、楽しく安全な夏休みを過ごして欲しいと思います。
   
0

七夕集会

 七夕を迎えるにあたって、全校生で七夕集会をしました。
集会では、3・4年生が「七夕に関するクイズ」を出して、七夕に対する理解を深めました。
  
 クイズでは、「彦星の職業は何でしょう。」
「1 農業 2 牛飼い 3 総理大臣 さて、どれでしょう?」
 と言った感じの三択クイズが出され、爆笑の中でクイズが進められました。
  
  7/7は、あいにくの曇り空で、天の川の観察は難しかったようですが、それでも、親子で星空を眺める姿が見受けられました。
 学校の各教室に笹も飾られ、子ども達がそれぞれの願いを書いた短冊を結びつけてありますので、7/11の授業参観の折にでも見て頂ければと思います。
0

親子読書の推進

西山小では7月から、親子読書の推進の取り組みとして、毎月1~7日のメディアコントロールウィークに合わせて図書室の本の貸し出し数を1人2冊にした所、児童の皆さんは、思い思いの本を楽しそうに借りていきました。

そんな中、高学年の児童から「親子読書って、読み聞かせをしてもらう事ですか?」という声がありました。
確かに、親子で本を楽しむというと幼児の頃にしてもらった読み聞かせを想像する人が多いと思います。
しかし、親子読書とは、家族と一緒に読書を楽しむ事によって、本の楽しさや、知る事の喜び、家族のコミュニケーションを高める事を目的としています。
必ずしも「読み聞せをしなさい!」というわけではありません。

例えば、親子で同じ本を読んだり、違う本を読んでそれぞれ感想を述べ合ったりする事なども親子読書ですね。
ご両親は、自身が子どもの頃面白かった本などを教えてあげたり、子どもは今流行っている本などを教え合ったりするのも楽しいですね。
また、親から子どもだけでなく、児童自身が弟や妹などに本を読んであげるのも良いですね。

それぞれの家庭にあった方法で、本を通じた家族の楽しみかたをしていただければと幸いだと思います。

H27西小図書館だより6月号.pdf

0

民話教室

   今年も三島町在住の五十嵐七重先生による奥会津伝承民話の語りを聞かせてもらいました。
 今年聞かせてもらった語りは、七重先生が五畳敷の菊地義隆さんに聞かせてもらったという
「やさぶろあっぱ」、「ばけものやしき」の2編と手遊び歌「おりやむかし」の4編でした。
   
 七重先生の会津訛りで、やさしくあったかい語りに子どもたちも引き込まれ、恐ろしがったり、笑ったりと、七重ワールドに引き込まれていました。
更に今年もまた、「子ども達のためになる本でも買って下さい。」と、講師謝礼を全額学校へ御寄付下さいました。ありがとうございました。
  
    また、会の中であいさつをした3年生、4年生児童の声の大きさがとてもよく、更には6年生代表児童が最高学年らしいお礼の言葉(その場で自分の言葉で考えたあいさつ)を発表していたので、七重先生もとても感心していました。                    
 
 七重先生から、宿題も出ました。子ども達はおじいちゃんやおばあちゃんから、地域の昔話を聞き、それを先生方に教え、先生方が七重先生にお知らせすると言う宿題です。
 ご家庭でも是非、地域に伝わる昔話を子どもたちに伝えていって欲しいと思います。できれば、毎月第1週のノーメディアウィークの時にでも、子どもたちに昔話を聞かせてあげてやって下さい。
0

先生方も頑張っています

 24日に、会津教育事務所の先生方や町内の先生方をお招きして、授業を参観して頂きました。
 
  <教育委員会・町内の先生方に公開した4年生のICT活用例を紹介した授業> 
 授業後は、今後の指導に生きる指導技術や授業の展開の仕方などについてご助言を頂いたので、更に子ども達の学力向上を図っていきたいと考えています。
 

 

 
                      <友達に考え方を説明する1年生>
 また、本校では今年度より、子ども達の学習意欲の向上や表現力、コミュニケーション力を高めるための「学び合い」を充実させたり、アクティブラーニングを進めたりするためのツールとしての有効性を考えるために、ICT機器(ipadや電子黒板等)を使った提案授業も実施し、多くの方々に参観して頂きました。
 
 
 
 先生方も子ども達の学力向上のために頑張っています。
0

表現力の向上に向けて

 22日の「全校のつどい」では、6年生が修学旅行の思い出を、5年生がインタビューしそれに答える形式で発表をしました。
  
6年生は、修学旅行の後、壁新聞に旅行の内容をまとめ、下級生に見学地の紹介や思い出を発表しました。   
        
 今年度は、子ども達の表現力やコミュニケーション力を向上させるための取り組みに力を入れています。
 特に6年生は発表の時も「ノー原稿」で自分の言葉で発表しており、それに影響され、他の学年でもその姿が見受けられるようになってきました。
 「プール開き」の学年代表の発表も「ノー原稿」でした。1年生も言葉を思い出しながら、しっかり発表できていました。自分の考えを分かりやすく伝えるためのツールとして、iPadも活用しています。
  
 今年の「きらきらフェスタ」でも、その成果が発表できるよう、先生方も頑張っています。今後のこどもたちの成長が楽しみです。

0

プール開き

 6月22日に、プール開きを実施いたしました。
 プール開きでは、代表の子ども達がそれぞれ今年の目標を発表し、更に、6年生の代表児童が「水泳学習での誓いの言葉」を発表しました。
      
 あいにく、 プールの水位は満水とまではいかなかったので、子ども達は全員「大プール」に入り、歓声を上げながら水の感触を楽しんでいました。
  
  
5・6年生は町水泳記録会もありますので、これからその練習を開始していきます。練習の成果が発揮できるよう期待しています。
 また、その他の学年の子も昨年以上に泳げるよう目標を持って、授業でも、夏休みのプール開放時にも練習して欲しいと思います。
  今年も事故無く、安全に楽しく水泳の学習が行えるよう職員一同細心の注意を払いながら、水泳学習を行っていきたいと思います。
0

修学旅行に行ってきました(2)

 上野動物園を後にし、修学旅行最大の目的地である「東京ディズニーランド」に向かいました。
 西山小の子達は、5・6班にそれぞれ分かれての行動です。


子ども達はファストパスチケットをうまく使って6~9位のアトラクションを夜まで楽しんでいました。

翌日は、バイキングの朝食を食べてから、浅草へ行きました。

 浅草を後にし、次はスカイツリーです。

 あいにくの曇り空でしたが、富士山や東京タワーが見れれたので良かったです。ソラマチでも、子ども達は沢山のお土産を買っていました。
 その後、最後の目的地である国会議事堂の議員会館で昼食をし国会を見学しました。公務をぬって、小熊慎司議員もかけつけてくれました。
 国会を後にし、バスで柳津町へと戻ったのですが、2日間の疲れでぐっすりです。柳津小へは、教育長さんも迎えに来て下さり、2日間の旅行をねぎらって下さいました。

 あっという間の2日間でしたが、首都東京の観光を通してマナーを守って集団行動し、見聞も広めることができ、有意義な時間を過ごすことができた2日間でした。

0