学校日誌

西山小学校

小・中合同朝練開始

 昨年度から始めた中学生との合同朝練も、30日から始まりました。今年は3・4年生も一緒に朝の体力作りに取り組む予定です。
 最初の練習だけに少し動きも鈍かった子ども達も、中学生の力強い走りに影響され、後半はきびきびと動いていました。
   

 
     <中学生の力強い走り>            小学生も頑張っています絵文字:笑顔 
 
 5/6の連休最終日の午後には、5・6年生が会津陸上競技場で開催される「小学生のための陸上競技教室」にも参加します。
 そして、5/31には「全会津小学生交流陸上競技大会」にも参加を予定しています。
 少しでも多くの機会を利用し、少人数小規模校ながらも、多人数が参加する大きな大会で、物怖じすることなく、自分が今持てる力を精一杯発揮しようとする「チャレンジ精神」を身につけさせたいと思っています。そのためにも、小中連携の良さを生かして、子ども達が自信を持って取り組めるようにしていきたいと考えています。
0

1年生を迎える会

 27日に、ようやく1年生2名が元気に登校してきましたので、延期になっていた「1年生を迎える会」を実施いたしました。
 
 会では6年生の代表児童があいさつをし、その後5・6年生が中心となって
「じゃんけん列車」や「増やしおに」、「おおかみとニワトリ」(子取りおに)を1年生と楽しく行いました。
 特に「じゃんけん列車」では、1年生が1番先頭の車掌になり、全校生を引き連れて列車を運行しました。とても楽しそうでした。
 
 また、1年生の2人も、お礼の言葉を一人一人しっかり述べることができました。さすがです。
 
 人数の減少と共に、鬼ごっこ等、学級だけで実施が難しい種目も増えてきましたが、その分全校生で楽しむ機会をこれからも作って行きたいと思います。
0

4/25の福島民友新聞に

 本日、福島民友社の取材記者の方が来校し、西山小学校の特色ある取り組みについて、5・6年生に取材をしました。
 突然の指名にも関わらず、さすがに上学年だけあって、記者さんの質問にしっかりと返答するだけでなく、リラックスして笑いまでさそいながらインタビューに答えることができていました。

本日の取材の内容は、4月25日の福島民友紙で紹介される予定です。
0

授業参観・PTA総会

  17日は、半日かけての日程で、雪囲い撤去作業・授業参観・学級懇談会・PTA総会と、盛りだくさんの内容だったにも関わらず、100%の保護者の方々にご参加頂き、誠に有り難うございました。
                                            
 「雪囲い撤去」作業では、残雪の残る中、雪囲い撤去とフェンスの設置、土嚢作り等をしていただきました。
  

 授業参観では、
1・2学年は生活科の授業で、2年生が「
西山小学校の生活」について、学校生活に希望をもつことができるよう1年生に紹介し合っていました。
  

 3・4年生は、体育館で「からだほぐしの運動」を中心に体を動かし、用具を使った運動をしました。
  

 5年生は算数
「直方体と立方体の体積」の学習で、電子黒板を活用し、多様な方法で体積の求め方を考える学習をしました。
  
 
 6年生は、国語の物語文「カレーライス」を読み、それについて書いた感想を、友達と交流する学習活動を行いました。
  

 その後も、学級懇談・PTA総会とあわただしい日程でしたが、沢山の保護者の方々の参加を頂き、ありがとうございました。
 
 PTA総会では、渡部新会長が選出され、これからPTA活動も本格化していきます。
 子どもたちの健やかな成長のために、皆様方の御協力を、今年もよろしくお願い致します。
0

平成27年度学校経営グランドデザイン

平成27年度の学校経営グランドデザインです。
今年度は、
えがおなかよしチャレンジ
~自分らしさの発揮~
ふるさとを愛し心豊かにたくましく生きる西山っ子の育成
を教育テーマとして、子ども達のよりよい成長を目指し、チーム西山で取り組んで参ります。
0

様々な活動がスタートしました

平成27年度が始まり、2週間が過ぎようとしています。
 1年生も学校生活に慣れ始め、上級生と仲よく学習したり、遊んだりして、楽しく過ごしています。
  そんな中、学校では、今年度も様々な活動を6年生が中心となって進めて行きます。そのため、各種委嘱状が6年生に渡されましたのでご紹介致します。

「緑の少年団の結団式」
 9日に、3年生以上が団員として参加して結団式を行いました。
  6年生4名が団員証書並びに装備品を授与され、6年生の代表児童が誓いの言葉を発表しました。
  久保田小から続いてきた伝統あるこ の活動を今後も継続し、西山の豊かな 自然の良さを再発見し、守っていってほしいと思います。

「少年消防クラブ結団式」
 10日には、少年消防クラブの結団式を行いました。結団式では6年生に防災手帳とクラブ員章が手渡されました。6年生の代表児童が、防火・防災の誓いを下級生に向けて発表しました。
 
 少年消防クラブは、少年期から防火・防災についての知識等身につけ、自分で自分を守ることのできる子どもの育成を目的にしています。
 
 これを契機に、安全で、安心な社会づくりに貢献できる大人に育っていって欲しいと思いますので、積極的に防火・防災についての知識やなすべき行動を身につけていって欲しいと思います。


 
0

平成27年度 入学式・第1学期始業式

 校庭の雪はまだ完全にとけてはいませんが、木々の梢は芽を出し始め、確かな春の訪れを示しています。
  お子様方のご入学、ご進級おめでとうございます。
 
 平成27年度は新しい先生を1名お迎えし、職員数11名。そして、新1年生2名の仲間を加わえて、児童数27名でスタートしました。

 
 着任式では、6年生の代表児童が「たくさんの活動の中で、一人一人が主役として頑張っています。」と、新しく赴任された先生に西山小の良さを紹介し、歓迎の言葉を述べました。
 入学式では、緊張しながらも、背中をピンと伸ばし、しっかりとした態度でいすに座っていた
新入生がとても印象的でした。
  

2年生から歓迎の言葉が贈られました。


 
 今年も、地域の宝である27名の子供たち一人一人が充実した学校生活を送ることができますよう、また、保護者・地域の皆様の期待に応えられますよう、11名の全教職員の英知と経験を生かし、「子供が通いたい」「親が通わせたい」「地域が誇れる」学校づくりに、チーム西山で取り組んでいきたいと考えています。
  
  27年度は、教育目標に掲げる子どもを育成するために、
「えがお・なかよし・チャレンジ」~自分らしさの発揮~
を全教育活動を実施する上でのテーマとし、
ふるさとを愛し、心豊かにたくましく生きる西山っ子
を育てて参りたいと思いますので、ご理解ご協力の程をお願いいたします。

0

平成26年度卒業式・修業式

 3月23日をもって、平成26年度の教育課程を修了いたしました。

 1年生から5年生までは修了証書を代表者に手渡し、卒業生の4人へは、井関町長様はじめ多くの来賓の皆様方が見守る中で一人一人に卒業証書を手渡しました。
 お子様の修了・卒業、誠におめでとうございます。
 
 式の中では、
皆さんがこうして立派に成長するまでには、ご家族や地域の方々、そして先生方からの温かい見守りや励ましがあったことを忘れてはなりません。そんな方々への感謝の気持ちを、
いつも心に留めて置いて下さい。
 これからも、まわりの人たちとの関わりを大切にし、
「ありがとう」
 という言葉を素直に言える人、感謝の気持ちを素直に表せる人になって下さい。
 そしていつの日か、この西山地区に皆さんの力を役立ててほしいと思います。 
 去年の12月に小惑星に向かって飛び立っていった「隼2号」も、
平成32年の東京オリンピックが終わった頃に地球に戻ってきます。
その時 卒業生の皆さんは高校3年生。
ちょうど、進路に向けて悩んでいる頃かもしれません。
 しかし、旅立って行った「隼」が、日本人の希望であるように、
皆さんも西山地区の希望なのです。
 大学に行っても、就職しても、
 また、住むところが変わったとしても、
 西山地区の方々は、皆さんの成長を見守っていてくれますので、自信を持って苦難を乗り越えていって欲しいと思います。‥』(以下 省略)
 
との式辞を伝えました。
 その後、「贈る言葉」を行い、保護者の方々への感謝の意を込めたお花を手渡し、立派に式場を後にしました。
 見送りは、生憎の雪でしたが、6年生らしく元気と笑顔で在校生との別れを致しました。
卒業生及び在校生の今後の躍進を祈ります。
 
卒業・進級 おめでとうございます。

0

6年生を送る会

3月3日(火)には、「6年生を送る会」が行われました。
 各学年が色々と工夫を凝らし、6年生への感謝とお祝いの気持ちをこめて、会を盛り上げてくれました。
 
会に先立ち、「鼓笛移杖式」が行われ、総指揮の指揮杖が5年生へ委杖されました。
 そして、新しい総指揮者の指揮に合わせ、新しい鼓笛隊で演奏をし、これまで教えてくれた6年生に曲を披露しました。
(宝の隠し場所の暗号を6年生と一緒に解く下級生)
 その後、6年生と一緒に「宝探し」と「かくれんぼ」をして楽しみました。
  ゲーム終了後、各学年が6年生へ感謝の気持ちを込めたプレゼントを渡しました。
 
下級生の真心のこもったプレゼントも素晴らしかったですが、6年生のお礼として演奏してくれたリコーダーの音色も素敵でした。
 
(最後は、在校生のトンネルを通って退場)
それぞれの活動やプレゼントに込められた「卒業おめでとう」「いままでいろいろとありがとう。」というメッセージは6年生にしっかりと届いた事でしょう。
 
 これから卒業式の練習が本格的に進められていきます。これまで最上級生として西山小学校をリードしてきた6年生ですが、下級生にその姿を見せられるのもあと少しです。
  また、下級生のみなさんはその姿をしっかりと見習い、心を込めて卒業生を送り出して欲しいです。そうすることで、西山小学校に良い伝統が積み重なり、ますます良い学校になっていくことでしょう。
 
0

本を借りた人の表彰&読書ゆうびん

2月25日水曜日、図書委員会では後期に、図書室からたくさん本を借りた人の表彰をしました。
各学年で、1番本を借りた人は図書委員会お手製のメダルと賞状が贈られました。
全校児童の前で表彰されたので児童は少し恥ずかしそうにしていましたが、メダルを首にかけられると嬉しそうに笑みを浮かべていました。



西山小学校図書室の後期の総貸し出し数は「1439冊」でした。
みなさん、今学期もたくさん図書室を利用してくれました。


また、先週は「読書ゆうびん」といって友達に手紙を送り、お気に入りの本をおススメするというイベントを行いました。
書いた手紙は、図書委員会の児童が配達員になって各クラスまで配達をしてくれました。
手紙がくると、児童たちは「今日は○○くんからきてる!」「私は○○ちゃんに送ったよ」と言い合い、とても嬉しそうにしていました。



お手紙は職員室の前に掲示しました。ぜひ、ご覧下さい。
この、読書郵便を通じて読書でお友達と交流し、読書の楽しさを知ることができたことでしょう。
皆さん、今後も楽しい読書活動をしていきましょう。
0

スケート教室

 19日(木)に、子ども達が楽しみにしていた「スケート教室」を、磐梯熱海アイスアリーナにて実施いたしました。
 ほとんどの子が「初めて」のスケートでしたが、どの子も「フィギュアスケーターのように滑りたい」と言う思いを持っての参加でした。
 まず、郡山スケート協会の2名の先生に靴のはき方から教えてもらい、準備運動をしてからスケートリンクへ入場です。
  スケーターのように颯爽と入場ではなく、全員「ハイハイ」での入場です。
 そして、基本的な立ち方、スケーティング、前後への転び方から順を追って 教えて頂きました。
 その後、歩きから徐々にスケーティングに移行し、午前中2時間の練習で、全員が補助なしでスケートをすることができました。

 また、運良く国体のフィギュア少年男子で6位に入賞した渡辺直弥君(宮城・東北高※須賀川市出身)が練習に訪れていて、間近で全国レベルの演技を子ども達に披露してくれたので、子ども達のいい刺激にもなりました。
        
 そのためか、渡辺君が行っていたアクセルジャンプはさすがに無理でしたが、スピン(回転) の仕方を先生に教えてもらい、練習まで始める子が出始めました。
  そして、午後には、きれいに1~2回転のスピンができる子まで出てきたのには驚きです。
  教えて下さった先生方も、何人かに「この子いい素質持ってますね。」と話していたほどでした。さすが西山の子達です。
この半日で全ての子達が自由にスケートリンクを滑ることができるようになり、自信にもつながったことと思います。ケガする子もなく、楽しいうちにスケート教室を終えることができました。 また、一緒に参加して下さいました保護者の方にも感謝いたします。ありがとうございました。
  
0

やないづ冬まつりダンス披露

 2月7日(土)に、やないづ冬まつりが開催され、本校のダンスクラブ員+有志の11名がメインステージにてダンスを披露いたしました。
 当日はたくさんの来場者がいて、TVカメラも撮影する中での披露だったので、子ども達もとても緊張していたに違いありません。しかし、会場の雰囲気に臆することなく、立派にダンスをやり遂げた子ども達の舞台度胸に、頼もしさまで感じました。
 
子ども達も、様々な体験を通して、確実に自信を持ち始めていることが分かります。

0

ICTを活用した授業の模索(iPadを使って)

 本日、5・6年生がiPadを使った授業の可能性について取り組みました。
これは、柳津町でICT教育の推進を行っている事を受けて、西山中学校がiPadを数台貸与された物を使用した提案授業です。
 子ども達は始め、100マス計算で頭のウォーミングアップを行いました。

 その後、「ロイロノート」を使用して、色々な問題に挑戦し、その都度お互いの解答をモニターに集約(ミラーリング)し、友達の
解答を確認し合っていました。

今回の授業では、子ども達は皆集中してタブレットを使用していました。
 ICT機器の使用によって、児童の学習への興味・関心を高め、授業や指導の効率化を図れるという方向性は見えてきましたので、更に、より効果的な使い方と使用環境の整備を検討しながら、ICT機器の整備・充実を図っていきたいと考えます。




0

やないづ冬まつり ダンス発表

 2月7日(土)~8日(日)までの2日間、柳津町清流苑をメイン会場に冬まつりが開催されます。
そのメインステージで、ダンスクラブ員と希望者の合計11名が、ダンスを披露する事になりました。
今日はその発表のためのリハーサルということで、全校生にダンスを披露しました。

休み時間や放課後のちょっとした時間を使っての練習しかできなかったのですが、リズミカルで息の合ったダンスを披露してくれました。見ていた教頭先生や他の児童も自然に体が動いていました。

 ダンスの発表は7日(土)の14:15~を予定しておりますので、たくさんの方の声援をお願い致します。
私たちがダンスしま~す。

0

豆まき

 学校では2月2日に節分の豆まきをしました。
 年女である5年生が、節分の意味を紹介した後、学年代表児童による「追い出したい鬼」の発表がありました。
 
その後、5年生がまく豆を、各学年毎に拾いました。
 5年生の威勢のいい豆まきの言葉に合わせて、子ども達も先生方も、たくさんの豆を楽しそうに拾い合いました。
 この豆で、インフルエンザウイルスや、それぞれの嫌な鬼を追い払えるといいですね。

0

スキー教室

 1月30日に、子どもたちが楽しみにしていたスキー教室を実施いたしました。
 当日は、あいにくの雪で視界も悪く、スキーコンディションとしてはあまり良くなかったのですが、指導・お手伝いに来て下さった柳津スキークラブの田崎さんはじめ8名の保護者の方々のおかげで、1人のけが人もなく楽しい1日となりました。

 特に、午前中は初心者コースで練習していた1・2年生も、午後には頂上までリフトで登り、中級者コースを滑り降りてくるまでに上達しました。
 3・4年生は、午後になると直滑降の競争をするぐらいにまで斜面に慣れたようでした。こうなると上達も早いです。5・6年生は田崎さんの指導で、早いうちに上級者コースを滑り降りることができるようになっていました。大きい悲鳴を上げながら滑る子もいましたが、それはそれで、楽しそうに滑っていました。


 何度転んでも、くじけることなく頑張った子ども達。だから、  スキーを終えた子ども達の顔には、スキーが上達したという満足感がどの子にも伺えましたので、目的は達成できました。

これも、スキー教室にわざわざおいで下さった保護者の皆様、田崎さんのおかげです。
ありがとうございました。
西山小の冬のスポーツは、今度はXC(クロスカントリースキー)とスケートです。
冬場のいろんなスポーツを体験すると共に、冬場の体力作りを進めて行きたいと思います。 
0

スキー学習本格的に開始しました

 校庭の積雪もかなりの量になりましたので、


本格的にスキー学習が始まりました。

さすがに雪国・西山の子どもです。
放課後は友達と雪の中でじゃれあって遊んでもいます。

また、3・4年生は、初クロカンにも挑戦しました。
感想を聞くと「楽しかった。おもしろかった。」と、興味や関心が高まっていましたので、
冬場の体力作りに取り入れていきたいと思います。

ALTも子ども達と一緒にソリ滑りを楽しんでいます。
0

ご協力に感謝申し上げます

 新年あけましておめでとうございます。

例年に内12月の大雪で、学校の屋上にも沢山の雪が積もっていましたが、
先週、PTAの副会長に、屋上の危険な雪庇部分の雪下ろしをして頂きました。
屋上からこんなにせり出していた雪庇も‥‥‥このようにきれいに取り除かれたので、まずは一安心です。
また、3学期から本格的にスキー学習が始まりますが、校庭の雪も1月には固く湿ってしまい、スキーやそりの場所確保に苦労していたところ、町教育委員会や西山支所が動いてくれて、児童施設副委員長さん達がロータリ除雪車や除雪ドーザ等で雪山を作って下さいましたので、早速子ども達がスキーを楽しみました。

保護者の皆様、関係各所のご協力に、改めて感謝申し上げます。
0

授業参観「全校道徳」

  11日の授業参観では、全学級道徳の授業を参観して頂きました。
 1年生は「二わのことり」をペープサートを使って授業し、友達と仲よく助け合おうとする心情を高めました。
 

2年生は、「ぼくのうちの夕ごはん」を読んで、これまでのお家でのお手伝いについて考え、進んでお手伝いすることの大切さを話し合いました。

 
 3・4年生は、「4コマ漫画『フジ三太郎』」から、礼儀について考え方を深めるために、TTの先生と保護者代表のお父さんに両親役を演じてもらい、4コマ目の吹き出しの台詞を考える事を通して真心を持って接することの大切さについて考えを深めました。
 
 5・6年生は、「星野君と定金君-星野仙一-」から、仲よく協力して助け合うことの大切さを自覚すると共に、「もし、いじめられてる子を見つけたら自分で何ができるか。」という、道徳的な行為まで考えを深める等、どの学年でも、発達段階に応じた道徳の授業が行われていました。
 
授業参観後の「ふれあい学級」では、「森の案内人」の方々のご協力の下、親子で松ぼっくりや小枝等を使った木工クラフトを行いました。時間が少なく、時間内で作り終える事ができなかった
人もいましたが、創意工夫しながら作っている親子の姿が、とても印象的でした。

0

柳津町青少年主張発表大会

 11月22日(土)に、ふれあい館にて、「第28回青少年の主張発表大会」が開催され、本校代表として5年生と6年生の2人が主張発表をしました。
 5年生の代表子は、「町陸上記録会の練習」という題で、町の陸上記録会に向けての練習の中で、自分が思ったことや感じたことを素直に表現し、少し成長した自分を発表していました。
  
6年生の代表の子は「一度きりの命」という題で、親戚の方の病気を通して「たくさんの命を助ける薬を作りたい」という思いが芽生え、将来は「薬剤師」になりたいという夢を発表していました。
  
2人とも西山小の代表として、堂々とした態度で、しかも、はっきりとした言葉で発表できていましたので、会場に居たたくさんの人々に感銘を与えることができました。
0

柳津町教育研究会授業公開

12日の午後、柳津町内の先生方の研修を深めるために、本校で「授業公開」を実施しました。
 公開した授業は、1年生の「算数」と3年生の「国語」そして、6年生の「外国語活動」の3授業です。
 1年生は、「14-8」の計算をいろいろな方法で求め、その求め方を友達に上手に説明していました。
  
3年生は説明文の学習で、筆者の説明の工夫を読み取り、それを発表していました。
  
6年生はALL ENGLISHで授業を進め、目隠しした友達に英語で道案内を上手に行っていました。
 
授業後の分科会では、KJ法による授業についての話し合いが持たれ、有効な手立てについての確認がなされました。
 
 授業について指導助言を頂きました、会津教育事務所の指導主事の先生方、三町村指導員の先生方に、改めてお礼申し上げます。
0

西山小・中合同駅伝大会

秋晴れの下、第3回西山小・中合同駅伝大会を、大勢の保護者や地域の皆様方の声援を受けながら実施することができました。
 子ども達は1本の襷に思いを込め、小学1年生から中学3年生までが力一杯に砂子原の周回コースを走り抜けました。

 開会式では、小中の代表による選手宣誓がなされ、その後チーム毎のウォーミングアップを経てスタートとなりました。


 大会では、1年生から3年生までが600m、4年生から6年生までが950m、中学生が1200mと2300mを走りました。


小学生から中学生への襷渡しが小・中の強い絆を物語るようで感動しました。
小学生の子ども達にも素敵な思い出となった駅伝大会でした。
0

本物の芸術「落語」鑑賞

 本日、県の文化芸術事業「本物の芸術・文化に触れる」の機会を得て、古今亭志ん生師匠の孫弟子にあたる「古今亭 菊太楼 (ここんてい きくたろう)」師匠の落語を小・中学生及び地域の方々もお出でになって「本物の落語」を鑑賞いたしました。

 さすが、真打ちだけあって、1年生児童も中学生も大人も引き込み、皆が大笑いする小話や落語(「転失気」「じゅげむ」)を噺して頂きました。

 この機会を経て、子ども達も落語に興味を持ったに違いありません。
そして、言葉の伝える魅力にも触れることができたと思います。
0

雪囲い作業

 

18日のきらきらフェスタには、全家庭の保護者の皆様に出席頂きましたが、その午後には、保護者の方々の協力の下「雪囲い作業」を実施いたしました。
 おかげさまで、雪絵文字:雪に対する備えも万全となりました。



ありがとうございました絵文字:笑顔

0

きらきらフェスタ

 本日、西山小学校学習発表会「きらきらフェスタ」を実施いたしました。
今年のきらきらフェスタのテーマは、「笑顔たくさん 感動あふれるステージ」です。
   1年生は国語の「おむするころりん」の劇。2年生は体育の発表。3・4年生は、総合的な学習の時間で学習したことを生かした創作劇。5・6年生は創作劇「GTK(グレートティーチャーかねこ)」を発表しました。他にダンスクラブの発表や全校合唱等、日頃の学習の成果を生かした発表をしました。劇では一人何役もこなしながら、決して大勢の人数がそろわなくても、ここまで感動を与えることができることを、子ども達は頑張って発表することができました。
0

第36回 柳津町小学校陸上記録会

  10/2に「第36回 柳津町小学校陸上記録会」に参加し、これまでの練習の成果を遺憾なく発揮いたしました。
 中でも5年生女子800mの上位を西山小で独占する等、たくさんの種目で西山旋風を巻き起こしました。これも、西山中の中学生との合同朝練をはじめ、昼休みや放課後等での練習で一生懸命努力した成果です。
 その高学年の取り組みや後ろ姿を見て、下級生も来年度以降頑張ってくれるものと期待しております。
5年生女子100m:1位、2位
6年男子100m:2位
6年女子100m:1位、4位、6位
6年女子80mH:1位
5年女子800m:1位、2位、3位
6年女子800m:2位、4位、6位 男子1000m:5位
5年女子走り幅跳び:1位、3位
                            6年女子・男子走り幅跳び:共に 2位 
5年女子ボール投げ:2位、4位 同6年女子:2位   大活躍の1日でした。 
0

秋に親しむ会

  秋たけなわとなりました。今日は子ども達が楽しみにしていた「秋に親しむ会」を実施し、大成沢から山道を歩いて、ツムジクラ滝への遠足を実施いたしました。
 昨日は1日中雨でしたが、今日はカラッと晴れて、とても気持ちのいい遠足日和でした。
 ツムジクラ滝へ向かう山道では、高学年の子が低学年の子の背中を何気なく押してあげたり、3.7Kmの上り坂を弱音を吐くこと無く歩いたりと、子ども達の優しさや強さに改めて感心しました。
  ツムジクラ滝では、滝のスケッチをし、その後楽しいお弁当タイムをして過ごしました。
 高学年以外はALTの先生も含め、「初めて来た。」と言う子も多く、改めて西山の自然の素晴らしさに触れた有意義な1日でした。
0

第24回福島県小学生リレーカーニバル

  9/14に、田村市で実施されました「第24回福島県小学生リレーカーニバル」に参加して来ました。
 この大会は学年枠なしのオープン競技であるために、5年生も6年生と一緒に競技しました。
 リレーのチームも79チームと、全会津大会を上回る参加チームでタイムを競い合いました。
 西山の子達は、800m走と1000m走にのみ出場しました。
 さすがに県大会だけあって、レベルもかなり高かったのですが、大勢の人の雰囲気に呑まれること無く、西山の子達は自分の持てる力を十分に発揮するタイムで、力いっぱいに走り抜ける事ができました。
0

祖父母参観

 9/16に実施した「祖父母参観」には、13名の方々に参観を頂きました。 
  当日は、授業参観に加え、「昔の遊び」と「給食試食会」を行い、子ども達とふれ合いながら活動しました。
  中でも「昔の遊び」では、「輪投げ」「だるま落とし」「いろはがるた」「フルーツバスケット」をおばあちゃん達に教えてもらいながら一緒に楽しいひとときを過ごすことができました。ありがとうございました。
0

本をたくさん読んだ児童を表彰しました。

図書委員会で、4~9月までの間に図書室の本をたくさん借りてくれた児童を表彰しました。
給食の時間に、上位3名の御児童が名前をよばれて皆の前で賞状を渡しました。
1位は、2年生で109冊。2位は5年生が2人が同冊で90冊でした。

    

西山小学校は、図書の貸し出し時間が朝の7:00~7:58を短いですが、皆さん本当にたくさん本を読みました。
朝の読書の時間も、自分の好きな本を集中して読んでいて本当に凄いです。

これからも、皆さん読書を頑張りましょう。
0

総合防災訓練

9/6(土)に町の総合防災訓練を実施いたしました。
西山小中学校でも、この訓練に合わせて、「土石流が発生した」との想定で、避難訓練をしました。
 午前中の避難訓練では、中学生が小学校の低学年生の手を引きながら、また、「土砂崩れです。避難して下さい。」と叫び、地区民に避難を呼びかけながら砂子原公民館へ避難しました。中学生はその時に、地区のお年寄りの方の避難の手伝いも行いました。

  
訓練の後5年生以上の子達は、日赤柳津奉仕団の方々のご協力で、炊き出し訓練を実施し、その後日赤会津若松支部の方々から指導を受けながら、応急処置や救命救急法の講習を受け様々な活動を行いました。
 
一方2~4年生は、避難訓練後学級活動で、土砂災害について考えたり、災害が起きた時の避難について、訓練を踏まえて考えたりしていました。
 午後は、全校生で消防署・消防団の方々の指導による消火訓練、放水訓練見学をした後、防災ヘリによる救助(教頭先生が救助されました)の様子を固唾を呑んで見守っていました。
 これらの訓練を通して、3.11の大震災時に釜石の奇跡と呼ばれた釜石市の小・中学生のように、西山の子ども達の防災意識を高め、いざという時に冷静な状況判断をし、この西山地区の防災の担い手になれるよう育てていきたいと思います。

0

頑張りました。全会津リレーカーニバル

 8/30(土)に「全会津リレーカーニバル」が開催され、西山の子ども達も参加してきました。
大きな競技場で、大きな声援の中、これまでの練習の成果を発揮し、最後まで走り抜く子ども達の姿に感動を覚えました。
 9/14には、県リレーカーニバルも開催されます。それに向けても練習を頑張ってる子ども達へエールを送ります。Do your best.

0

奉仕作業・親子レク

夏休み最終の土曜日に、親子での環境整備作業(奉仕作業)と親子レクが実施されました。
雨天の中、保護者の方々は校舎周りの除草。子ども達はワックス塗りや教室掃除を行いました。
おかげさまで、ピカピカの校舎、すっきり整備された校庭・校地となりました。
作業後は、晴天の下、西山地区を歩きながらポイントの問題を解いて回る「西山フィールドワーク」。ご褒美に天然の竹で作った手作りのメダルを頂き、喜んでいました。
昼食に保護者の方々手作りの「流しそうめん」をたっぷり食べ、最後の夏休みを堪能しました。

早朝よりご協力頂きました保護者の方々と子ども達に感謝いたします。
さあ、2学期も楽しく元気にガンバロー
0

入賞ラッシュ 町水泳記録会

 23日に、第35回柳津町小校水泳記録会が、BGプールで開催されました。
毎日水泳の練習に励んでいた5・6年生が出場し、新記録1つを含む13枚の賞状を勝ち取ってきました。
詳細は以下の通りです。
5年生:50m自由形2位 50m平泳ぎ1位、2位 100m自由形1位、2位 100m平泳ぎ1位
6年生:50m背泳ぎ1位(大会新記録) 50m自由形2位、3位 100m自由形1位、2位2名
     25m背泳ぎ2位
  
 少ない人数ながらも、毎日練習を頑張った成果が大会本番で出せました。入賞おめでとうございます。
0

平成26年度第1学期終業式

 平成26年度も72日間の1学期を本日終了いたしました。4月の入学・始業当初に比べ、どの子も一回り成長しました。終業式でも、各学年の代表児童が1学期の反省と夏休みのめあてを堂々と発表いたしました。
 式では、
『夏休みでないとできない、夏休みだからこそぜひ行って欲しいこととして、「好きなことを極めること」
 たとえば、星について極める、サッカーを極めるなど、好きなことを思う存分やることで、誰よりも好きで得意になれる。』
というお話をしました。
 また、生徒指導の先生からは、「規則正しい生活と事故にあわないで生活すること」
 保健の先生及び保健委員会からは、「早寝 早起き 朝ご飯 涼しい時に学習 メディアを消して読書や家族のだんらんを持つ」こと等のお話や発表がありました。

この夏休みが安全で楽しいものになるよう気をつけ、また、元気な笑顔で2学期を始めることができるよう願っています。
0

Thank you イアン先生

 5年間に渡り柳津町の英語指導助手として子どもたちに英語のコミュニケーションスキルを高めるための指導をして下さいましたイアン・ローリー先生が、1学期をもって退職し、会津若松市の英会話教室で働くことになったそうです。
 イアン先生は日本語も達者で、日常会話も日本語で行うことができるので、子ども達とも親しく接していただいていました。その分、先生のご退職は子ども達にとっても残念で寂しいものとなりました。
 しかし、また、どこかで会える機会もあるかと思います。
 5年間に渡り、子ども達のためにありがとうございました。若松でもがんばって下さい。
Thank you for everything.
0

小中合同子供会(危険箇所マップ作り)

 7日に、小学生と中学生が集まって合同子供会を実施いたしました。
この会では、今年度作成されたハザードマップをもとにして、それぞれの子供会ごとに地区の危険箇所マップ作りが行われました。中学生が中心になり、地区の危険箇所マップを作ることで、小学生も身近な危険箇所についての理解を深める事ができました。

0

七夕集会

 7日(月)の全校集会では、3・4年生による「七夕伝説」の劇の発表がありました。
 織り姫と彦星が別れ別れになってしまう顛末(てんまつ)の劇を、おもしろおかしく演じていたので、低学年生に大受けでした。(金髪?の織り姫が特によかったようです。)
 その後、各学年の代表者による願い事の発表がありました。
子ども達の願い事は、各教室の中にある笹飾りの短冊
に書かれていますが、願いごと=夢(目標)でもあるので、子ども達の夢の実現に向けて、私たち教職員も努力していきたいと思います。
0

授業参観・学級懇談会・普通救命救急講習会

 4日(金)は、1学期最後の授業参観・学級懇談会に足を運んで頂き感謝申し上げます。
授業参観では、学習に真剣に取り組む、成長したお子様の様子がご覧いただけたと思います。
 また、例年夏休みのプール監視を保護者の皆様のご協力を頂いているので、「普通救命救急講習会」も実施いたしました。
 5・6年生も大人の中に混じって、胸骨圧迫による心肺蘇生の仕方やAEDの使用法等を真剣に学びました。
 
 さて、夏休みを迎えるにあたって、子ども達が有意義な夏休みを過ごすことができるよう、
 
 ○毎日、家庭学習や運動をする
 ○基本的な生活リズムを崩さない(「早寝早起き朝ご飯、テレビを消して外遊び」)
  ○家族の一員として家事の分担・お手伝いなどをする

 を、よろしくお願いします。
 
0

水泳教室

 今年も、会津インターナショナルスイミングスクールの斎藤順一先生に特別非常勤講師をお願いして、水泳教室を実施いたしました。
 低学年は、浮くことやバタ足、ビート板を使ってのバタ足などの基本を指導していただきました。
 中学年は、け伸びから面かぶりバタ足など、クロールにつながる泳ぎを指導していただきました。
 高学年は、来る町水泳記録会に向けての泳力アップのための指導をしていただきました。
 どの子も、泳ぐコツを掴み、泳力が向上したように感じます。
 この指導を思い出し、夏休みも練習し、自己記録を更新できるように頑張ってほしいものです。

0

合同宿泊学習事前学習会

5年生4人が柳津小学校にお邪魔して、8月に行われる合同宿泊学習の事前学習会に参加してきました。
宿泊学習の意義を学んだり、ゲームをしたり班の顔合わせをしたりして交流しました。
初めのうちは緊張の面持ちだった4人でしたが、徐々に打ち解け、班内の役割分担の頃には笑顔が見られました。
合同宿泊学習が今まで以上に楽しみになったようです。

0

会津伝承民話

  今年も、三島町在住の五十嵐七重先生による奥会津伝承民話の語りを聞かせてもらいました。
 今回聞かせてもらった語りは「キツネとタニシ」、「水の神の文使い」「いすすむがし」「口なしおなごむかし」の4編でした。
 七重先生の会津訛りで、やさしくあったかい語りに、どの子も引き込まれ、皆真剣に耳を傾けていました。
 会津地方を中心に精力的に民話語りをしている七重先生ですが、ご家庭でも是非、地域に伝わる昔話を子どもたちに伝えていって欲しいと話していました。毎月第1週のノーメディアウィークの時にでも、子どもたちに昔話を聞かせてあげてもらえたらいいなと考えます。
 七重先生の民話の語りは、HP「おばあちゃんの民話茶屋」でも聴くことができます。

 
0

森林環境学習

 5・6年生が森林環境学習で博士山に行ってきました。山岳ガイドの平山先生においでいただき、ご指導いただきました。子ども達は、森のはたらきや木の大切さに気づき、大変有意義な学習になりました。

 平山先生と町役場農林振興班の方々には大変お世話になりました。ありがとうございました。



0

フリー参観ディ

 本日は、自由参観ディで、都合のつく時間に自由に学習や休み時間の様子を参観して頂きました。
 給食試食会にも、11人の保護者の方にご参加頂き、一緒に楽しく給食を食べることができました。この時、養護教諭からも、給食のことや今年の秋(11/4)に実施する「自分で作るお弁当の日」の事についての説明がありました。
 授業参観では、子どもたちもいつもより緊張して授業を受けていましたが、お家の方の顔を見ると、やはり嬉しそうな顔をしていたのがとても印象的でした。

            お忙しい中ありがとうございました。

0

有意義だった修学旅行

 6月5日、6日と6年生は柳津小の6年生と一緒に「合同修学旅行」に行ってきました。
 出発式の際「引率される先生方に、また、この子たちと修学旅行にいきたいな。と思われるような修学旅行にして下さい。」と修学旅行中のめあてを子どもたちに伝えました。
 修学旅行中は、あいにく関東地方の梅雨入りに重なってしまい、ディズニーランド、上野動物園、スカイツリーでは雨降りで、決して良い状態では無かったためか、子どもたちの思い出に残った場所は、
①「スカイツリー」(ソラマチでの買い物・食事がよかったようです。)
②「国会議事堂」(菅家一郎議員に出迎えて頂いた他、昼食時も様子を見に来られたようです。)
でした。さすがにディズニーランドでは、雨のため、あまりアトラクション見学ができなかったようです。
 しかし、赤坂小学校さんとの交流では、
「すごく有意義でした。子どもたちも立派に交流できました。」
との言葉を団長さんや副団長さんからお聞きしました。東京のお友達に柳津のことをしっかりPRできたようで、さすが、西山小の6年生です。
 引率の先生方も「また一緒に行きたいです。」との感想が出され、100点満点の修学旅行だったようです。
  国会議員の菅家一郎 様、港区立赤坂小学校 校長様はじめ赤坂小学校の皆様にこの場をお借りしてお礼申し上げます。

0

熊除けの電気柵を設置しました

熊の出没の報があちらこちらからもたらされていますので、本日、柳津町役場地域振興課農林振興班の方々にお世話になり、「熊除けの電気柵」を学校裏の畑の周りに設置して頂きました。

これから、11月中旬の、狩猟解禁の頃まで作動させます。
0

6年生修学旅行に出発

 6年生が楽しみにしていた柳津小との合同修学旅行が、今日から開始されます。
本日朝6時前から保護者に送られて登校した6年生4人。出発式を終え、家族の方々に見送られて6時10分頃に学校を出発しました。

東京はあいにくの天気のようですが、楽しい思い出をたくさん作って帰校するのを待っています。道中の無事を祈願しながら‥
 旅行中の様子は、「速報」でご覧下さい。
0

よい歯の表彰

 6/2に、「よい歯の表彰」が行われました。
 今年度の歯科検診で「むし歯」のなかった14名が表彰されました。
 約50%の児童が表彰となったわけですが、中でも6年生の2名は、
6年間むし歯のなかった児童に贈られる「ダイヤモンド賞」でした。
 これからも、歯を守るために、欠かさず続けて欲しい習慣です。

0

HPの運用を再開いたしました。

 校長の平塚です。
本校のPCのOSが、XPであったために、年度末からインターネット接続を控えていました。
ようやく、PCの交換を完了できたので、HPの運用を再開いたします。
 今年度は、5名の元気な新入生が入学し、29名の児童と12名の教職員で26年度が開始されました。

 1学期の大きな行事である運動会も晴天に恵まれ、無事に終了いたしました。 来週は、6年生の合同修学旅行もありますので、随時更新していきたいと思います。
0

西山小学校大運動会

5月24日(土)、運動会が行われました。
当日の天候は晴天!
最高の環境の下、今までの練習の成果を発揮することができました。
たくさんの保護者の皆さんに係としてお手伝いいただきながら、スムーズに進行することができました。
おかげさまで、子ども達も精一杯力を出し切ることができました。
大変お世話になりました。




0

入学式を行いました

平成26年度がスタートし、今日は転入職員披露式、第1学期始業式、入学式を行いました。
本年度は5名の1年生が西山小学校に入学しました。
5人とも元気よく返事をし、教科書授与でははっきりと「ありがとうございます」とお礼を言いました。
希望に胸をふくらませ、明日から集団登校します。
早く小学校に慣れ、楽しい学校生活を送れるように指導していきたいと思います。
5人の新入生



0

西山小学校読書ゆうびん

2月10日~14日にかけて、西山小学校で図書委員会の活として読書郵便を行いました。
自分が読んだオススメの本や、お友だちにぜひオススメの本などを往復ハガキを使って紹介しあいました。ハガキは図書委員の子ども達が、お昼休みに各教室の郵便受けに配達しました。
ハガキがくると、子ども達は「僕に手紙はきている?」「今日は○○ちゃんからきている」と、とても嬉しそうでした。お手紙は職員室の前に掲示しました。この、読書郵便を通じて読書でお友達と交流し、読書の楽しさを知ることができたでしょう。皆さん、今後も楽しい読書活動をしていきましょう。



0

豆まき集会で、追い出したよ!いろいろな鬼を

 2月3日は節分。全校のつどいで、豆まき集会を行いました。5年生が節分の話をし、各学年の代表が「追い出したい鬼」の発表をしました。追い出したい鬼には、忘れ物をしないように「忘れんぼ鬼」、給食を時間内に食べられるようにするために「のろま鬼」等、いろいろな鬼がありました。その後、5年生が豆まきをし、学級毎に拾いました。きっと、元気な豆まきで、鬼は、「これはたまらん」と、退散したしたことでしょう!
 豆まき集会を通して、子どもたちは日本の伝統行事の素晴らしさを知りました。そして、気分を一新し、卒業・進級に向けて頑張ろうと決意を新たにしました。



0

スキー記録会開催!


 1月31日に、スキー記録会を行いました。1月16日のスキー教室の時とは打って変わって、雪が降りしきる中でのスキー記録会になりました。「天気のよい日のスキーは楽しい。けれど、冬の会津は雪が降ることが多く、雪の中でのスキー記録会になることもある。降る雪に負けないで頑張ることにより、もっと雪と友だちになれる。そして、寒さに負けない心の強い子どもになれるんだよ。スキー記録会は、雪と寒さに負けないで頑張ろう。」と、開会式で話をしました。
 午前は、ポールを立てての練習、午後は記録会を行いました。1年生は滑降、2・3年生は回転(ショートコース)、4年生以上は頂上からの回転を行いました。
 指導者としておいでくださった方々の丁寧な指導でみるみる上達し、全員がそれぞれのコースを滑りきることができました。斜面に果敢に挑み、滑り降りることができたことは、子どもたちの自信になりました。そして、誰一人弱音を吐かず頑張れたことで、心の中に「逞しさの花」が、また一つ咲きました。
 お忙しい中、指導者としておいでくださった柳津町スキークラブ田﨑様、田村様を始め保護者の皆様方に心より御礼申し上げます。また、雪の中応援に駆けつけてくださった保護者の皆様方に感謝申し上げます。



0

大切な命を守るために!冬の避難訓練

 西山小学校では、雪で覆われ校庭への避難が困難になる冬の避難訓練を昨年より実施しています。今年は、「子どもに考えさせ、自分の命を守ろうとする意識を高めるには、どのような避難訓練がいいのか。」を職員で協議し、1月28日に予告無しの避難訓練を行う事にしました。

 2校時の休み時間に、突然非常ベルがなり、教頭先生の緊急放送が始まりました。放送の中に、「出火場所」「避難経路」「避難場所」「避難方法」等の重要な指示がありました。
 体育館や教室等の思い思いの場所で過ごしていた子どもたちは、突然の非常ベルに驚いた様子でしたが、放送をよく聞き、指示された避難経路を通り、全員無事に避難場所である西山支所に避難することができました。夏よりも避難に時間は掛かりましたが、落ち着いて放送をよく聞き、自分で判断し、速やかに避難できたことは素晴らしいと感じました。
 全体会では、自分の命を守るために大切なことを確認しました。

0

雪は友だち!スキー教室で


 1月16日にスキー教室を行いました。柳津町スキークラブの田﨑為浩様を始め、多くの保護者の皆様方が指導者として来てくださり、子どもたち一人一人に応じた丁寧な指導をしてくださいました。子どもたちは、どんどん上手になっていきました。初めの頃は緊張しながら滑っていた子どもたちが、次第にスピードを恐れず果敢に斜面に挑む姿が見られるようになりました。
 1年生は、山の斜面を登ることから始め、斜面を滑り降りることができるようになりました。2年生はボーゲンをマスターし、斜面を曲がりながら滑り降りることができるようになりました。3年生は、スピードにのり、いろいろな斜面をボーゲンで滑ることができるようになりました。4年生以上は、1月31日のスキー記録会に向けて、プルークボーゲンやシュテムターン、パラレルターン等を真剣に繰り返し練習していました。全員がとても上手になりました。
 「スキーは楽しい。雪国会津に生まれてよかった。」と、感じたことと思います。指導してくださった皆様方に、心より感謝申し上げます。





0

元気に3学期をスタート!

 3学期を迎え、子どもたちは、全員が元気に学校に戻ってきました。冬休み中に、楽しかったことが沢山あったようで、満面の笑みを浮かべて話をしていました。冬休み中は、年末年始の様々な行事に参加し、日本の伝統行事の素晴らしさを理解することができたようです。また、学習やお手伝いにも意欲的に取り組み、充実した冬休みを過ごすことができたようです。事故にあったり怪我をしたりすることがなく、全員が楽しい冬休みを送れましたのも、保護者の皆様方や地域の皆様方の御協力の賜物と感謝申し上げます。3学期も、よろしくお願い致します。
 始業式では、各学年の代表が、冬休みの思い出と3学期頑張ることを発表しました。3学期も頑張るぞという子どもたちの熱い思いが伝わってきました。





0

子どもの文化芸術体験事業の本の朗読ワークショップ開催!

 25日に、文化庁次世代を担う子どもの文化芸術体験事業の本の朗読ワークショップの講師として、福島テレビアナウンス担当部長「浜中順子」様が、講師としておいでくださいました。
「人前で話すのが好きですか。」の問いに、ほとんどの子どもたちが「苦手である。」と答えていました。よい声とはどんな声かをみんなで考え、声を出すための基本の複式呼吸法や口形、声の大きさや速さ等、聞き手にしっかり伝える方法について指導していただきました。豊かに聞き手に伝えるコツを理解することができました。
 最後に、「へんしんトイレ」「おかあちゃんが つくったる」「スイミー」3冊の本の朗読を聴かせていただきました。「へんしんトイレ」では、一緒に声に出しながら言葉の楽しさを知り、「おかあちゃんが つくったる」では、関西弁の楽しさに触れ、物語の深さに心がぽかっと温かくなりました。教科書で慣れ親しんだ「スイミー」が、朗読の仕方により物語の世界がさらに豊かに広がることがわかりました。表現する事は楽しい、相手に伝えることは、もっと楽しいことがわかり、最後には「自信を持って、私も表現してみよう。」という気持ちに子どもたちがなりました。とても、素敵なワークショップになりました。


0

柳津町青少年主張大会で!

 23日は、柳津町の青少年主張大会でした。西山小学校からは、5年生男子と6年生女子が代表として参加しました。5年生の子は、お父さんは、自分の目標であり、憬れの存在であることを発表しました。西山地区では誰も抜いたことがないソフトボール投げの「お父さんの記録」を抜こうと努力する姿が生き生きと表現されていました。
 6年生の子は、旅館の仕事はお客様に笑顔をつくる、とても素敵な仕事であることを、堂々と発表しました。温かい笑顔で誠心誠意お客様をもてなす自分に、感謝の言葉と笑顔がお客様から届く、両者の温かい心の交流が見事に表現されていました。
 3年生から6年生で、再生可能エネルギーについて学習したことを発表しました。ご覧になった方が、「柳津町に西山地熱発電所があることは知っていましたが、詳しいことは知りませんでした。とても勉強になりました。」と感想を話してくださいました。再生可能エネルギーの素晴らしさを伝えられ良かったなと思いました。




0

第3回目の避難訓練は、防犯面で!

 20日に、会津坂下警察署の高野様と西山駐在所の出口様、そして見守りボランティアの方々を講師として迎え、第3回目避難訓練を行いました。  今回は、不審者が学校に侵入したことを想定しての避難訓練でした。子どもたちは、校内放送をよく聞き、迅速に避難することができました。
 全体会では、自らの命を守るためにどのように対応したらよいかについて西山駐在所の出口様から話していただいた後に、ビデオを視聴しながら再度考えました。


0

西山小・中学校連携事業第3回全体協議会を開催!

  19日に西山小・中学校連携事業第3回全体協議会を行いました。5校時目に、西山小学校の全学級の授業公開を行いました。西山中学校の先生方が、各教科毎にわかれ熱心にメモを取りながら、参観してくださいました。その後、分科会では、小学校から中学校へよりよい接続をするために、各教科毎の授業づくりについて話し合いました。
    全体会では、西山の子どもたちのよりよい成長に向けて、小学校と中学校が連携して取り組むことについて協議しました。


0

港区芝浦港南地区民生児童委員協議会の皆様をお迎えして

  11月11日に東京都港区芝浦港南地区民生児童委員協議会の方々が、西山小学校においでになりました。歓迎式では、原雅さんが歓迎の言葉を述べ、きらきらフェスタで発表した「君をのせて」の全校合唱を披露しました。
   3校時目は、全学級の授業参観をしていただきました。授業参観後に、「全児童が一人一人伸び伸びと楽しく学校生活を送っている様子がわかりました。」「先生と子どもたちの信頼関係が、よくできていますね。」の見学をしての感想を話していただきました。


0

西山地区は素敵だね!交流学習で

 11月8日に、柳津小学校の1・2年生の皆さんが、西山小学校を訪問してくれました。柳津小学校と西山小学校の1・2年生が交流学習を行うためです。
 小雨の降る天候でしたが、1・2年生は、元気いっぱい砂子原地区探検に出かけました。西山地区に流れる小川で笹船を流したり、神社を見学したりしました。柳津小学校の1・2年生は、西山地熱発電所から、立ち上る水蒸気の高さに驚いていました。
 「西山地区には、素敵なものが沢山あるね。」の話に、嬉しそうに微笑んでいた1・2年生です。


 

0

地域の声援を力に!今年も合同駅伝大会開催

 11月6日は子どもたちの頑張りを祝福するかのように好天に恵まれ駅伝日和のなかで、大会を開催することができました。「合同駅伝大会を通して、地域の方々に、笑顔と元気を届けたい」という6年金子千聖さんと中学2年鈴木優杏さんの力強い選手宣誓で、西山小・中学校合同駅伝大会は、幕を開けました。1区から3区(小学校1年~3年生区間)は600m、4区から6区(小学校4~6年生区間)は950m、7・8区間(中学生区間)は1200m、9区(中学校男子区間)は2300mの9区間9.35㎞を、校庭をスタート・ゴールにして、砂子原地区を周回するコースで襷を繋ぎ走りました。沿道には、保護者や地域の方々が大勢応援に駆けつけ、声援を送ってくださいました。
 一人一人が、この声援を力にして、チームの勝利を目指し、自分の持てる限りの力を発揮し走っていました。最後の難所である校門から校庭まで続く急勾配の坂ですら、「頑張れ」の励ましの言葉を胸に、次の走者に襷を繋ぐために懸命に走っていきました。どのチームも見事に全区間で襷を繋ぐことができました。自分の区間を責任を持って走り襷を繋ぐことの大切さや長い距離を走る苦しさを乗り越えた時、さらに心も体も強くなれることを、駅伝大会を通して子どもたちは学びました。
 駅伝大会の開催に向けて、安全に大会を運営できるように、西山駐在所出口様、そして、多くの大会役員の方々に支えていただきました。この協力なしには、駅伝大会は開催できませんでした。ご協力いただいた皆様方と、沿道で大きな声援を送ってくださった皆様方に心より御礼申し上げます。小学生を温かく指導してくれた中学生のみなさん、ありがとうございました。


0

明日の西山小・中合同駅伝大会に向けて!

 明日は、いよいよ西山小・中学校合同駅伝大会です。今年は、西山地区に共に生きる子どもとしての絆を深めようと、10月29日から合同朝練に取り組みました。前を走る中学生の姿を目標にして、小学生も一生懸命練習に取り組みました。今日は、最後の朝練です。駅伝コースを試走しました。中学生は、小学生に寄り添い、下学年と上学年のコースを走ってくれました。
 中学生の温かい指導を受け、力強く走る姿に、小中で連携し学校行事を開催するよさ実感しました。
 明日は、秋晴れの駅伝日和になることを祈っています。地域の皆様、応援よろしくお願い致します。
 
0

小教研家庭科研究会両沼大会で授業を公開!

 10月25日に福島県小学校教育研究協議会家庭科研究部会両沼大会が開催され、福島県内から70名近くの先生方が集まり「やないづふれあい館」で、研究会を開催しました。
 午後の部の出前授業で西山小学校の子どもたちが、講師のNPO法人 市民科学研究室代表 上田昌文様と南相馬市学校給食センター 栄養教諭 小泉弘子様とともに、食の安全と放射性物質についての授業を公開しました。食材の選び方や放射性物質の低減方法を教えてほしいと言う子どもたちの問いに答える形で授業は行われました。
 
 この授業で、学んだことは、次のことです。
○ 流通している物は、検査をしているので安全である。
○ 同じ地区で出荷している農産物は、安全であるので情報を確認する。(家の野菜も検査し てもらうことができる。)
○ もし野菜に放射性物質が付着していたとしても「洗う」「ゆでる」ことにより、放射性物質を減らすことができる。
○ いろいろな食品を組み合わせて、栄養バランスのとれた食事をすることが大切である。

 5・6年生は、児童数の8倍もの先生方が参観する中での授業でしたが、生き生きと授業に取り組むことができました。
 
 参観してくださった先生方のアンケートには次のような記述がありました。
○ 子どもたちが、生き生きと活動できていた。専門的な話も、大切なこととしてしっかり受け止めていたと思う。
○ 児童が、一生懸命授業に取り組んでいて素晴らしい。
○ 西山小の子どもたちの頑張りがとても良かった。
 
 子どもたちにとっても、充実した学習になりました。





0

冬への備えを奉仕作業で

 きらきらフェスタの午後に、雪囲いの奉仕作業を行いました。降雪量の多い西山小学校では、樹木を守るためにパイプを組んだり板で覆ったりと、頑丈な雪囲いを行います。大変な作業ですが、保護者の皆様方のチームワークよい作業で、1時間半程で終了しました。雪囲いが終わり、冬への備えができました。ありがとうございました。

0

きらきらフェスタで伝えたことは!

 10月19日に、きらきらフェスタを行いました。各学年で、工夫を凝らし、楽しい劇を発表することができました。全校合唱では、「今月の歌」で、学級毎に朝の時間に歌ってきた曲を発表しました。劇や合唱の発表を通して、全員で協力し心を合わせ取り組むことにより、人々に感動を与える劇や合唱になることを子どもたちは、学ぶことができました。
 午後の触れ合い学級では、髙久教頭先生の宮城県石巻市雄勝小学校での体験を話していただきました。想像を絶する困難な状態の中で、的確な判断で避難をし子どもたちの命を守ってきたことが分かりました。また、助け合い励まし合いながら震災を乗り切ってきたことも分かりました。
 この教訓を生かし、我々も危機感を持って日々の学校経営をしていかなくてはならないと思いました。


0

放射線教育を講師を招いて学習!

 東日本大震災に伴う福島第1原子力発電所の爆発事故から2年7ヶ月が経過しようとしていますが、目に見えない放射性物質の影響は今も続いています。放射性物質について正しい理解をするために、本校でも教育課程に放射線教育を位置づけ学習しています。5・6年生は、環境省除染情報プラザの協力を得て、放射性物質について講師を招聘し学習しました。
 第1回目は、10月15日の学級活動の時間にNPO法人 市民科学研究室代表「上田昌文様」を講師に迎え、放射性物質について学習しました。原子力発電所の発電の仕組みや放射性物質の種類や測定の仕方、放射性物質を取り除く方法や内部ひばくや外部ひばくを防ぐ方法などを丁寧に指導していただきました。

0

中学生はすごいな!陸上の朝練で感謝!


 10月4日は、柳津町陸上記録会です。6年生は、9月から記録会に向けて練習を始めました。西山小学校の場合、下校バスが3時50分であるため、放課後の練習の時間がほとんどとれません。そこで、9月の2週目から、西山中学校の朝練に混ぜてもらい練習を行ってきました。
 練習開始の時は、西山中学校の3年生が、走る基本を丁寧に指導してくれました。自ら手本を見せ、分かりやすくポイントを説明してくれました。上手くできると「いいフォームだよ。筋がいいな。」と、誉めてくれます。素晴らしい指導者ぶりです。
 2週目からは、全体の練習に混ぜてもらいました。中学生について行くのがやっとでしたが、懸命に後ろを追いかけました。そして、中学生の力強い走りを目標に頑張りました。福島駅伝や中体連新人戦があり、忙しい時期にもかかわらず、小学生に温かい指導をしてくれる西山中学校の皆さんに、感謝いっぱいの5・6年生です。



0

お別れは寂しいな!今年最後のパソコン教室

 9月28日に、4回目のパソコン教室を行いました。1年生は、カルタづくりに挑戦しました。図形を組み合わせたり、手描きで描いたりして、取り札を作りました。ひらがな入力で読み札を作ることができ、大満足でした。
 5・6年生は、情報モラルの学習をしました。インターネットやスマホの便利さと、中に潜む危険性について丁寧に指導していただきました。西山の子どもたちでスマホを持つ児童はいませんが、持つようになった時、正しい使い方をし、危険に巻き込まれないようにしなければなりません。この学習が、これから役立ってくると思います。
 今後、情報機器はますます発達し生活の中でより良く活用する力が求められます。これからも、計画的に学習を行い子どもたちにICT活用力をつけていきたいと思います。
 28日は、最後のパソコン教室でした。4回のパソコン教室を通して子どもたち一人一人の活用力が向上しました。また、授業や遊び、給食の時間を通して触れ合ってきたので、お別れはとても寂しかったようです。
 「また来年会えるといいな。」と願っている子どもたちです。


 

0

西山地区はすごいよ!秋に親しむ会での発見


 9月27日に秋に親しむ会を行いました。西山小学校では、芋煮会と遠足を交互に行っていますが、今年は芋煮会の年です。芋煮会をするだけでなく、西山の豊かな自然を満喫する体験を組み入れ西山のよさを学ばせたいと、今年は温泉作りに挑戦することにしました。西山地区は、名湯西山温泉で知られているように、泉質のよい温泉が湧き出ています。滝谷川にも、温泉の湧き出す所があるので、河川敷で温泉堀りをしました。6年生の原雅さんのお祖父様が、温泉堀りの講師をしてくださいました。温泉の出そうな場所を見つけるコツや、温泉の上手な作り方のコツ等を丁寧に教えてくださいました。班で協力し一生懸命に掘ると70℃くらいの温泉が出てきました。
「温泉だ。あったかい。」と、目を輝かせ叫んでいました。出来上がると足湯をして楽しみました。
 芋煮会は、中ノ湯さんの庭でさせていただきました。火の上手な起こし方も、お祖父様に教えていただきました。みんなで協力して作った芋汁は、とてもおいしく、何杯もおかわりをしていました。差し入れしていただいた枝豆もおいしかったです。
 西山の自然の豊かさを満喫し、自然に抱かれ充実した時を過ごすことができました。

 

0

がれもがかかわりあえるように!国語の発表会


 9月26日に、4年生は、3年生と教職員を招待し、国語の発表会を開きました。「手と心で読む」を学習した後に、もっと知りたいことについて、課題を決め、調べ学習を行いました。その後、一人一人が「だれもがよりよくかかわり合う」ことについて考えをまとめて発表しました。点字のことや町で見かける点字ブロックのことなどについて発表しました。その内容は、人と豊かに関わりたいという4年生の温かい気持ちが表現されていました。


0

パソコンを活用し様々なことにチャレンジ!

 9月25日に3回目のパソコン教を行いました。会津大学の太田先生と課外プロジェクト「学校に行こう」に所属する学生さんが指導してくださいました。2年生は、先週に引き続き自己紹介カードを作りました。とても、素敵なカードが完成しました。また、賞状作りにも挑戦しました。できることが増え、大喜びの2年生です。
 3・4年生は、まずローマ字入力のレッスンをした後、3年生はカード作り、4年生は総合のまとめを行いました。ローマ字入力で、文章をしっかり作成することができるようになりました。パソコン操作に、ずいぶん慣れてきた3・4年生です。
 昼休みと放課後には、会津大学生と鬼ごっこをして遊んでもらいました。「会津大学のお兄さんとお姉さん」が、ますます大好きになりました。


 

0

とっても、とっても楽しかったよ!半沢先生による出前授業


 9月24日に、西山中学校の半沢政人先生が、3・4年生に図画工作の出前授業をしてくださいました。半沢先生は、授業開始の1時間以上前に西山小学校においでになり、すぐに活動に入れるように、子どもたちの様々な思いに応えられるように入念な準備をしてくださいました。
 授業では、五十嵐七重先生の昔話のCDを聴きながら、思いを広げ絵を描いていきました。次から次へと思いが溢れ、何枚も描いていました。その中の一番お気に入りの下絵に彩色もしました。スポンジを使って、色を付けました。スポンジの使い方で、絵の表情が変わります。「絵を描くことは面白いな」3・4年生は、夢中になって描いていました。半沢先生、ご指導ありがとうございました。


0

自分達が考えたボランティアのかたち!

 9月18日の3校時目に、ボランティア活動を行いました。今回は、学級毎に活動場所や活動内容を考えて行う事にしました。1年生と5・6年生は、西山保育所に行きました。1年生は、保育所の子どもたちに紙芝居を読んであげたり、絵本を読んであげたりしました。5・6年生は、保育所の落ち葉掃きをしました。また、運動会が間近の保育所の子どもたちのために、ライン引きのお手伝いをしました。喜んでくれる保育所の子どもたちの笑顔を見て、嬉しくなりました。
 2年生は、杉の子サークルで会場を使わせていただいている西山支所に行きました。廊下や階段、そして各部屋を、隅々まで掃き、拭き掃除もしました。トイレ掃除もしました。いつもありがとうの感謝の心で、丁寧に掃除をしました。
 3・4年生は、いつもの清掃では時間がなくて行う事ができない体育館の用具室の清掃を行いました。全て用具を出し、掃き掃除と拭き掃除もしました。竹馬等をきれいに拭きました。用具室は見違えるほどきれいになりました。きれいに整頓された用具室を見ると、すがすがしい気持ちになりました。
 これからもみんなのために何かしたいな。ボランティア活動を通して、「自分のできることを行う事の大切さ」を学びました。






0

1年と2年生の交流発表会!


 9月13日の1校時に、1・2年生が合同の国語の発表会を開きました。「しっかり話そう、聞こう」が、学習のめあてです。めあて達成に向けて、話し手は自分の思いが伝わるようにはっきりと大きな声で話すことにしました。聞き手は、話し手に「質問すること」や「感想を話すこと」も大切にしました。
 2年生は、自分が考えた「あったらいいな、こんなもの」を発表をしました。1年生は、「おはなしきいて」で学習した「私の宝物」等の発表をしました。
 発表する子どもは、堂々と発表し、いろいろな質問にもしっかり答えることができました。互いの発表に、質問したり、感想を話したりすることで、ますます楽しい国語の時間になることを学びました。

 

0

第2回パソコン教室開催


 9月12日に、第2回目のパソコン教室を行いました。1年生にとっては、初めてのパソコン教室でした。マウスの使い方などパソコンの基本操作を指導していただいた後に、お絵かきソフトを使って、お絵かきをしました。一人一人の思いが込められた素敵な絵が完成しました。
 5・6年生は、総合の時間に調べてきた西山小学校や各分校の画像に説明文を書く学習をしました。班に分かれ作ったものを見てみると、西山小学校や各分校は、古い歴史があることが分かり、西山の素晴らしさをまた1つ発見した5・6年生です。
  これから情報機器はますます発達し、生活の中でより良く活用する力が求められます。西山小学校でも、会津大学の太田先生始め課外プロジェクト「学校に行こう」の学生さんの協力を得ながら、子どもたち一人一人にICT活用力をつけていきたいと思います。


0

第1回パソコン教室開催

 9月10日に、第1回目のパソコン教室を行いました。会津大学の太田先生と課外プロジェクト「学校に行こう」に所属する学生さんが丁寧な指導をしてくださいました。
 2年生は、文字パレットを使って、自己紹介の名刺を作りました。3年生は、国語のローマ字の学習を生かして、ローマ字入力のタイピングに挑戦しました。4年生は、総合で学習している川に生息する魚の画像に説明の文をつける学習を行いました。



0

祖父母学級・給食試食会で笑顔の花が!

 9月9日は、祖父母学級・給食試食会に、お祖父様・お祖母様方が大勢おいでくださいました。校長との座談会では、学校経営の概要を説明した後で、家庭学習やメディアコントロールデー等について、子どもたちのよりよい習慣作りに向けて意見を交わしました。
 2校時目の授業参観では、孫の学習の様子を真剣に参観されていました。
 3校時は、五十嵐七重先生による「民話教室」を開催しました。会津地方に残る「大歳の客」「スズメのかたきとり」「カッパと魚売り」「布地蔵様」という民話を語っていただきました。楽しい民話の世界に引き込まれ、体育館には笑顔の花が咲き乱れました。4時間目には、会津に残る昔遊びを教えていただきました。「花いちもんめ」をしたり「手合わせ遊び」をしたりして、楽しい時間を過ごしました。
 給食試食会では、孫さんの隣の席で給食を食べていただきました。子どもたちにとっても、お祖父様・お祖母様方と一緒に食べる給食は、とてもおいしく感じたようです。




0

今まで経験のない大雨を想定しての避難訓練


 今年の夏は、異常気象が続きました。猛暑、集中豪雨、竜巻、突風等。
 豪雨災害は、西山小学校も無関係ではありません。これまでに経験したことのないような大雨が降ったら、土石流が発生する危険性がないとは言い切れません。
 そこで、9月5日の第2回目の小中合同の避難訓練は、土石流発生を想定して行いました。「豪雨により、土石流発生の兆候を確認したので避難せよ。」と言う緊急放送により、被害が及ばない砂子原公民館まで中学生と共に避難するという計画で行いました。
 第一避難所で、小中学校の児童生徒が合流し、中学生は小学生の子どもたちと手を繋ぎ公民館まで誘導してくれました。全員が無事避難することができました。小学生は、中学生がいて心強かったと話していました。
 今までと違った避難訓練で、子どもたちは緊張した様子でしたが、一人一人が豪雨災害の時、どう行動し自分の命を守ったらよいかを考える良い機会となりました。訓練にご協力くださった西山駐在所の出口様、砂子原区長様、柳津町教育委員会教育長様に心より御礼申し上げます。


0

水泳の学習の締めくくりとして着衣泳を!


 9月5日に、水泳の学習の締めくくりとして、「着衣泳」を行いました。
 子どもたちは、着衣泳をしてみて、服を着て泳ぐととても重くて泳ぎにくいことを実感していました。その後、先生から、服をパフッとさせて中に空気を入れると浮くことや、ペットボトルが浮き輪の代わりになり浮いていられることなどを学びました。
 川や海に行ったら安全に気をつけることはもちろんのことですが、万が一の時に、自分の命を守る方法を体験を通して学ぶことができました。




0

斎藤清美術館の見学!

 9月4日に、全校児童で、斎藤清美術館見学に行きました。美術館の学芸員の杉本様から、斎藤清氏の生い立ちや作品の制作について、丁寧に説明していただきました。初めて美術館を訪れた1年生も、素晴らしい作品の数々を興味を持って食い入るように見つめていました。版画だけでなく油絵や墨彩画まで幅広く作品を制作していることに、高学年の子どもたちも驚いていました。
 展示された久保田の石仏等、柳津町の風景が題材になった作品が数多くあることを知り、改めて柳津町の自然の豊かさを再認識することができました。また、見学を通して、一人一人が「大好きな1枚」を見つけることができました。本物の芸術作品を身近で鑑賞し、豊かな情操を育むことのできる子どもたちは幸せです。


 

0

2学期最初の「読み聞かせ」は?


 9月3日に、2学期最初の「読み聞かせ」を行いました。今回は「うぐいすおはなしのかい」の方と司書の舩木先生が、本の読み聞かせをしてくださいました。1・2年生には、 舩木先生が「しりとりのだいすきなおうさま」「けんかのきもち」を、3.4年生には、菊地様が「はやく はやくっていわないで」を、5・6年生には金子様が、「川はどこからながれてくるの」を朗読してくださいました。
  優しく素敵な朗読は、子どもたちの心に語りかけ幸せな気持ちにしてくれました。


0

校内水泳記録会終わる!


 秋雨前線の停滞により雨が心配されましたが、水泳記録会の時だけは青空が顔を見せる絶好の水泳記録会日和になりました。
 この夏休み、子どもたちはプールに通い、水泳の練習を大変よく行いました。自分で決めた目標を達成するために、一所懸命練習する姿に、西山小学校の子どもたちの頑張りを感じました。
 その成果が出て、校内水泳記録会では、素晴らしい成果を収めることができました。全員が全力を出し切ると目標を決め、精一杯泳ぐことができました。リレーもチーム一丸となり頑張りました。下学年リレーでは「ペンギンチーム」が、上学年リレーでは「チーム八重たん」が優勝しました。
  お忙しい中、応援に駆けつけてくださった皆様方に、心より御礼申し上げます。  応援の声が励みになり、子どもたちは頑張ることができました。ありがとうございました。
 

0

2日間は私たちが安全を守る!

 8月29日・30日は、5年生が待ちに待った合同宿泊学習です。5年生は、柳津小学校の5年生と共に、カヌー体験等自然の中で活動できることを楽しみに宿泊学習に出発して行きました。
 5年生の通学班の班長さんに代わり、3つの通学班で3・4年生が2日間通学班の班長をしています。
 「いつも優しく世話をしてくれる5年生の班長さんと同じように、下級生の安全を守ることができるように頑張ります。」と、班長としての役割を果たしてくれています。頼もしい班長ぶりです。上級生の姿を見て、下級生は育ちます。これからも子どもたち相互の学び合いを大切にしていきます。

0

元気いっぱい2学期スタート!

 「おはようございます!夏休み、楽しかったです!」
 夏休みにたくさんの思い出ができたようで、にこにこ笑顔の子どもたちが学校に戻ってきました。各家庭の温かい指導で充実した夏休みを過ごし、子どもたちは心も体も一回り大きく成長したなと感じます。そして、子どもたちの笑顔が溢れる学校、子どもたちの元気な声が聞こえる学校は、最高だと感じます。
 3校時目に、第2学期の始業式を行いました。校長が、2学期頑張ってほしいことを話すと、子どもたちは2学期へ思いを馳せながら真剣に聞いていました。続いて、各学年の代表が、夏休みの思い出と2学期のめあてを発表しました。子どもたちの思いがひしひしと伝わってきました。
 29名の子どもたち一人一人の2学期の目標が達成できるように、教職員が一丸となり指導していきます。2学期もよろしくお願い致します。


0

環境整備作業と親子のつどいで!


  8月18日に、PTA環境整備作業親子のつどいを行いました。
 環境整備作業では、校庭の除草作業と教室のワックスがけをしていただきました。教室の床はピカピカになりました。また、校庭周辺の草がきれいに刈り取られ、すっきりしました。2学期に向けて、素晴らしい学習環境が整いました。ご協力、ありがとうございました。
 今年の親子のつどいは、柳津の森林公園で行いました。午前中は、自然散策やピザつくりを行いました。ピザの生地には柳津町産の米粉が入っており、焼き上がると、モチモチとしてとてもおいしかったです。お昼は、バーベキューをしました。午後は、スイカ割りやサッカー等をして楽しく過ごしました。柳津の豊かな自然に触れ、故郷のよさを親子で体感した1日になりました。
 恒例の親子のつどいを通して、子どもたちは「いよいよ2学期が始まるぞ。頑張ろう。」と、スイッチを切り替えます。親子のつどいは、親から子どもたちへの「2学期も頑張れ」の励ましのメッセージが込められた素敵なPTA行事です。



0

練習の成果を!町水泳記録会


 7月23日に、町の水泳記録会が開催されました。柳津小学校の6年長谷川諒人君と西山小学校の井関千聡さんの力強い選手宣誓で幕を開けた水泳記録会では、2種目で新記録が出るなど素晴らしい記録会になりました。
 両校の子どもたちは、始めは少し緊張気味でしたが、練習の成果を十分に発揮し素晴らしい泳ぎをみせました。また、力泳する友だちを応援する声も絶え間なく聞こえ、力強い泳ぎの原動力になりました。
 感想を聞いてみると、フォームのよい泳ぎに触発され自分の泳ぎに生かそうとしたり、苦しくてもゴールを目指し泳ぎ切ったことにより自信が持てたりと、一人一人にとって大きな収穫がありました。
 10月は、町の陸上記録会があり、2学期から陸上の練習が始まります。両校の児童が柳津町の子どもたちとして、切磋琢磨し成長していけるように今後も指導していきます。

0

1学期の思い出を胸に終業式!

 19日に第1学期の終業式を行いました。終業式では、校長より1学期頑張ったことや夏休みにチャレンジしてほしいことを話しました。その後、各学年の代表が、1学期頑張ったことや夏休みのめあてを発表しました。発表から、頑張った様子がよく伝わってきました。
 振り返ってみると、1学期間において、子どもたち一人一人が、目標を持ち大変良く学習に運動に頑張りました。日々の学習や行事等で多くのことを吸収し心身共に逞しく成長したなと感じます。子どもたちは抱えきれない1学期の思い出を胸に、夏休みに入ることができます。これも保護者の皆様方のご支援の賜物と感謝申し上げます。 
 いよいよ夏休みです。37日間もの長い長い夏休みになります。有意義な夏休みになるように、各家庭での指導をよろしくお願い致します。
 2学期の始業式に、元気いっぱいの子どもたちに会えるのを楽しみに待っております。


 

0

1学期間の感謝を込めて!環境美化活動


 18日に環境美化活動を行いました。1学期間、楽しく学習させてくれた校舎に感謝の心を込めて清掃を行いました。床の水拭きや体育館のモップがけ、トイレ掃除などを、丁寧に丁寧に行いました。6年生を中心に班員全員が心を込めて行ったので、校舎はとてもきれいになりました。
0

手作り立て看板完成!


 各地区委員の方から出していただいた危険箇所を、児童施設委員長さん、副委員長さんと学校側とで、過日点検してきました。そして、対策について検討をし、子どもたちや自動車を運転する人に注意を喚起するために、立て看板を設置することにしました。
 16日に小・中学校のPTA本部役員や児童施設委員が中心となり、立て看板を作成しました。手作りの素敵な看板ができました。
 


0

5・6年生も参加!救急救命講習会

 5日に、会津坂下消防署柳津出張所の方々を講師にお迎えし、5・6年生も参加しての救急救命講習会を開催しました。西山地区では、今年の夏季休業中も、小中合同で20日間のプールの利用日を設定しています。水泳は楽しい学習であると同時に、水難事故という危険と隣合せのスポーツでもあります。だからこそ、いざというときに適切な対応をし、命を守ることができるように、準備を進めなくてはなりません。全員が心肺蘇生の方法やAEDの使い方を理解し、共に監視にあたっていくことが大切になってきます。
 講習会で、5・6年生も保護者の方々も、教職員も熱心に取り組んいる姿を見て、心強く感じました。西山地区のプール監視は盤石の体制で臨むことができます。
 今年の夏休み期間中も、毎日のようにプールに通い、目標の達成に向けて子どもたちの頑張る姿が見られるのだろうと、今から楽しみになってきました。


0

100%の出席!授業参観・懇談会


 5日に、授業参観と第1学期末懇談会を行いました。子どもたちは、1学期の学習の成果を見ていただこうと、意欲的に学習に取り組んでいました。保護者の方々の授業参観や懇談会の出席率は100%です。ありがたいことです。


 

0

民話教室で会津のよさを実感!

 6月28日に、五十嵐七重先生をお迎えし、民話教室を行いました。今年は、「巳年」なので、「蛇の話」を教えていただきました。七重先生の温かく優しい語り口に、子どもたちは引き込まれていきました。美しくも切ない話や、とんち話等、私たちの住む会津には様々な民話が残されています。民話の温かい世界に包まれ、会津のよさを再認識することができました。民話教室の最後に、6年が代表し、お礼の言葉を述べました。
0

第1回目の水泳教室を開催!

 6月27日、会津インターナショナルスイミングスクールの齋藤順一先生を迎えて水泳教室を行いました。1・2年生は、水に慣れることから始めました。3・4年生は、クロールの基本を指導していただきました。5・6年生は、クロールを速く泳ぐためのコツを指導していただきました。今年は、3回の水泳教室を予定しています。指導を通して、水泳の自己目標を達成できたらと思っています。



0

プール開きで、今年の目標を!

 6月24日にプール開きを行いました。各学年の代表が、今年の水泳の目標を発表し、6年生が全校児童を代表し、誓いの言葉を述べました。
 6年生の模範泳を見た後、全員で初泳ぎを楽しみました。
0

獣医さんが学校に!


 1・2年生の生活科の時間に獣医さんが西山小学校に来てくださいました。そして、兎の大好きな食べ物のこと、上手な兎の抱き方等について、丁寧に教えてくださいました。 
 西山小学校には、「バニラ」と「ショコラ」と言う名の2羽の兎がいますが、今まで1・2年生は抱くことができませんでした。そこで、獣医さんに手助けしてもらいながら、だっこにチャレンジしました。だっこすると、バニラは嬉しそうにしていました。兎への愛おしさが増し、お世話を頑張ろうと誓った1・2年生です。

0

自由参観デーと給食試食会


 6月12日は、自由参観ディと給食試食会でした。多くの保護者の皆様方がおいでくださいました。子どもたちは、今までの学習の成果を見ていただこうと、一生懸命学習していました。
 給食試食会では、柳津町給食センターの渡部先生から、健康に生活するためにも、栄養バランスのよい食事をすることの大切さを話していただきました。家の方と一緒の給食は、さらにおいしく感じました。

0

修学旅行が目前に!

 6月6日、7日は、柳津小学校と西山小学校の合同修学旅行です。5月30日に、西山小学校で交流学習を行い、修学旅行の日程等の最終の確認を行いました。班別の話し合いも進み、修学旅行を待つばかりです。
0