学校日誌

西山小学校

係の打合せをしました(206)

 10月18日(金)

 26日(土)に実施する「きらきらフェスタ」の係の打合せをしました。

 4年生以上が、係として「きらきらフェスタ」の時に活動をします。

 打合せでは、学年などの発表の時の準備物やアナウンスなど、係で行うことを

確認などをしました。

 少人数の本校にとって、係の活動の様子もぜひご覧いただきたいと考えています。

0

ハロウィンのかぼちゃを作りました(205)

 10月18日(金)

 地域の方のいただいた大きなかぼちゃを、1・2年生がハロウィンのかぼちゃに

しました。

 顔を作り、いろいろな飾りつけをして、ユニークな顔のかぼちゃになりました。

 ハロウィンの日には、西山保育所の子どもたちが訪れるので、喜んでもらえればと

思います。

 

 

 

 

0

給食再開のお知らせ(204)

 10月18日(金)

 町の水道水について、検査の結果、安全であることが確認されました。

 これにより、来週の月曜日(10月21日)より、給食が再開されます。

 なお、保護者の皆様には、教育委員会からの文書をお子さんを通して配付いたしました。

どうぞ、ご確認願います。

 

0

マラソン記録会の試走をしました(203)

 10月18日(金)

 11月1日(金)に実施予定の「マラソン記録会」に向けて、コースの試走を行いました。

 1年生から3年生までの「下学年コース」と4年生から6年生までの「上学年コース」に

分かれて、ジョギング程度の軽い走りでコースの確認をしました。

 これから学校で練習ができるのはわずかな日数しかありませんが、これまで取り組んできた練習の成果を発揮し、自己記録を出せるようにがんばってほしいと思います。

 

 

0

「森林環境学習」に行ってきました(202)

 10月17日(木)

 5・6年生が、「森林環境学習」で、博士山に行ってきました。

 今年度2回目の今回は、前回(6月)の初夏と比べて、秋のこの時期に変化したのは

どのようなところかという視点で観察をしました。

 「森の案内人」の方の説明を聞きながら、樹木やきのこなどの観察をしました。

 

 

0

秋の色に染まってきました(200)

 10月16日(水)

 花壇のコキアもだいぶ色付き、秋の色に染まってきました。

 今週に入り気温も下がってきました。

 本校では、間もなく雪囲いなど冬の準備が始まります。

 もう少し、秋のきれいな色を味わいたいものです。

0

「きらきらフェスタ」の練習も本格的に(199)

 10月15日(火)

 台風19号により甚大な被害が県内外に発生しました。

 本校では、幸い、児童はじめ職員、校舎等に被害はありませんでした。

 被害にあわれた方々には、心よりお見舞い申し上げます。

 さて、本校では、26日(土)に学習発表会である「きらきらフェスタ」を開催

します。

 先週には、今年度のスローガンが決まり、今週からは本格的にステージ練習を始

めていきます。

  〈今年度のスローガン〉      〈1・2年生〉

   〈3・4年生〉          〈5・6年生〉

来場された皆さんに楽しんでいただけるよう、練習を重ねていきたいと思います。

 

 

 

0

弁当の持参について(198)

 10月15日(火)

 昨日、各家庭にご連絡しましたとおり、台風19号の影響により給食センターで

使用している町の水道に不具合が生じたため、給食を停止することになりました。

 水質検査など、今週一杯かかるということですので、18日(金)まで弁当の準備

をお願いします。

 なお、牛乳は提供します

0

「西山地区町民大運動会」の中止について(197)

 10月11日(金)

 本校児童が、鼓笛隊で参加予定だった「西山地区町民大運動会」ですが、台風19号の

接近による影響を考慮し、中止となりました。

 3連休ですが、皆さん十分お気をつけてお過ごしください。

 特に土曜日は、大荒れの天気が予想されていますので、不要不急のお出かけは控えられた

ほうがよいと思います。

0

「秋に親しむ会」を実施しました(195)

 10月9日(水)

 学校の近くを流れる滝谷川に出かけ、「秋に親しむ会」を実施しました。

 川原には、温泉が出ているところがあるため、初めにそこを掘って温泉に手や足を浸し

即席の足湯を楽しみました。

 そのあとは、西山温泉の「中の湯」さんの駐車場をお借りして、いも煮をしました。

 縦割りの給食班で、材料を持ち寄り、いも煮を作りました。

 締めにめんを入れたり、キムチやカレー粉を加えて味に変化をつけたり、思い思いに

いも煮を味っていました。

 地域の方の協力を得て、地域で楽しく秋に親しむことができました。

0

後期児童会総会を行いました(194)

 10月8日(火)

 3年生以上の児童が参加し、後期児童会総会を行いました。

 本校の児童会活動は、3年生以上の児童が各委員会に所属し、4月から9月までの前期と

10月から3月までの後期の二期制で活動をしています。

 10月になり、後期の活動が始まることから、後期の各委員会の組織や活動内容の発表と

それについての話し合いを行いました。

 

    〈校歌斉唱〉          〈議長・副議長〉

 

    〈代表委員会〉        〈体育環境委員会〉

 

   〈情報委員会〉          〈保健委員会〉

 

    〈図書委員会〉          〈質疑〉

 

 

 

0

「読み聞かせ」を行いました(193)

 10月8日(火)

 今年度第5回目の「読み聞かせ」を行いました。

 今月は、2名のボランティアの方に来校していただき行いました。

 ボランティアの方には、それぞれ、3・4年と5・6年の学級に入っていただき

1・2年の学級では本校の職員が行いました。

      〈1・2年 「もりのかくれんぼう」〉

      〈3・4年 「あなたがとってもかわいい」〉

      〈5・6年 「ウララちゃんのたんじょうび」〉

 

0

賞状の伝達を行いました(192)

 10月7日(月)

 朝の「全校のつどい」で、賞状の伝達を行いました。

 今回は、9月に行われた柳津町小学校陸上記録会と両沼地区読書感想文コンクールの

入賞者に賞状を授与しました。

       〈柳津町小学校陸上記録会入賞者〉

      〈両沼地区読書感想文コンクール入賞者〉

0

交通安全町村民大会に出席しました(191)

 10月5日(土)

 第36回両沼地方交通安全町村民大会が、昭和村で開催されました。

 その中で、「交通安全習字コンクール」の入賞者表彰が行われ、本校の6年児童が

代表として出席しました。

 また、大会では、他の町村から、小学生、中学生、高校生の各1名が、交通安全に

ついての提言を発表しました。

 本校の児童、職員とも、交通ルールや交通マナーを守り、交通事故には十分気をつ

けていきたいと思います。

 

0

「サツマイモを掘り」をしました(189)

 10月3日(木)

 1・2年が生活科の時間に、「サツマイモ掘り」をしました。

 5月に苗を植え、これまで育てたサツマイモの収穫をしました。

 大小それぞれありましたが、食べごろの大きさのものも多く、子どもたちは育ったいもを楽しそうに、そして、一生懸命掘り出していました。

 収穫したサツマイモは、いろいろな調理をして、みんなで食べます。

 それもまた楽しみです。

0

「自分で作るお弁当の日」です(187)

 10月1日(火)

 斎藤清美術館の見学のあと、近くの広場でお昼のお弁当を食べました。

 今回は、年2回行っている「自分で作るお弁当の日」の第1回目でした。

 学年に応じて、自分で全て作ったり、お家の人と一緒に作ったりするなどした

お弁当を持ってきました。

 天気もよく、青空の下で食べるお弁当は一段とおいしかったようです。

0

斎藤清美術館の見学に行ってきました(186)

 10月1日(火)

 いよいよ10月に入りました。今年度も後半になりました。

 その最初の行事は、町にある「斎藤清美術館」の見学でした。

 9月21日から「斎藤清の墨画展」が開催されていて、ちょうどよいタイミングで

貴重な作品を鑑賞することができました。

 また、武蔵野美術大生による「やないづの家宝展」の作品の展示や筑波大生による

映像作品もリニューアルされていて、いろいろ楽しめました。

 見学後は、9月の祖父母参観の「ふれあい学習」で作った土器を完成させるための

野焼きを見学しました。作品ができるのが楽しみです。

 

0

「全校のつどい」を行いました(185)

 9月30日(月)

 今年度もきょうで半分が終わります。

 前半最後の「全校のつどい」は、賞状の伝達と1・2年生の発表でした。

 賞状伝達では、両沼地区の理科研究物展と全会津リレーカーニバルの入賞者へ

賞状を授与しました。

 1・2年生の発表は、音楽の発表でした。

 わらべ歌の「ひらいたひらいた」と「なべなべそこぬけ」、そして「ぴょんぴょん

ロックンロール」の3曲を振りを付けて、元気にかわいらしく発表しました。

 

 

 

0

町の陸上記録会に参加しました(183)

 9月26日(木)

 好天の下、町の小学校陸上記録会が開催され、5・6年生が参加しました。

 残念ながら、体調不良などにより、参加できない子や種目により棄権せざるを得ない

子もいました。

 しかし、出場した子たちは、出場種目で自分の目標を超えようとがんばりました。

 1年生から4年生の子たちの応援を受けて5・6年生が出発

      開会式        両校代表による選手宣誓

           各種目でがんばりました

      リレーの選手      最後までがんばりました 

0

秋をさがしに出かけました(182)

 9月25日(水)

 1・2年生が、校外学習に出かけました。

 生活科の「公園で秋をさがそう」という学習で、学区内の公園に行きました。

 1学期にも同じ公園に出かけていて、今回は,その時とどんなところが変わったか

秋らしくなっているところはどこか、など、「秋をさがす」学習をしました。

 秋をさがしたあとは、遊具で楽しく遊びました。

 

 

 

0

学校保健委員会を開催しました(181)

 9月24日(火)

 学校医さん、学校歯科医さん、学校薬剤師さん、PTA会長さんなどに出席を

していただき、学校保健委員会を行いました。

 今回が第1回目の開催となります。

 会議の中では、本校の子どもたちの健康診断の結果や生活習慣から課題と捉え

ている、「肥満」「むし歯」「メディアコントロール」について説明をし、ご指

導などをいただきました。

 今回ご指導いただいたことを、今後の健康推進や健康づくりの活動に生かして

いきたいと思います。

 

 

0

赤べこプランター「秋の花コンテスト」へ参加しました(180)

 9月20日(金)

 町の商工会で行っている赤べこプランター「秋の花コンテスト」に参加しました。

 「春の花コンテスト」と「秋の花コンテスト」が行われていて、本校は、「春の花

コンテスト」に引き続き、今回の「秋の花コンテスト」にも参加しました。

 環境担当や子どもたちが、環境づくりの一環として、これまでプランターの花など

を育ててきました。

 その申し込みの受付として、町の商工会の担当の方が、その写真撮影に来校されま

した。

 また、6月に参加した「春の花コンテスト」では、「特別賞」を受賞したため、

その記念品も届けていただきました。

  

0

交通安全パレードに参加しました(178)

 9月19日(木)

 町の交通安全パレードに、鼓笛隊で参加しました。

 いつも交通安全のためにお世話になっている方々への感謝の気持ちと交通安全への

願いを込めて演奏をしました。

 沿道や町役場前での応援ありがとうございました。

 

 21日(土)から「秋の全国交通安全運動」が始まります。

 子どもたちにも、交通のきまりなどを守り交通安全に気をつけるよう指導を

したいと思います。

0

授業の様子です(177)

 9月18日(水)

 早いもので、9月も半分を過ぎました。

 明日の「柳津町交通安全パレード」をはじめ、これからも様々な行事がありますが

子どもたちは学習もがんばっています。

      〈1年生 国語「おはなしをよもう」〉

 お話に合わせて、登場人物の行動などを実際に動いて確かめていました。

    〈2年生 国語「言い伝えられているお話を知ろう」〉

 これまでの学習の復習していました。

        〈3年生 算数「かけ算の筆算」〉

 3桁×1桁の筆算の学習をしていました。繰り上がりに気をつけて計算をしてい

ました。

      〈4年生 算数「おぼえているかな」〉

 これまでの学習を振り返る問題を解いていました。

    〈5年生 社会「これからの食料生産とわたしたち」〉

 「食の安全・安心」のための取り組みについて調べていました。

      〈6年生 「町人の文化と新しい学問」〉

 年表に書いた出来事の内容を話し合いながらまとめていました。

 

0

陸上競技の練習をがんばっています(176)

 9月17日(火)

 26日(木)に実施予定の町の陸上競技記録会に向けて、5・6年生が練習をがんばって

います。

 個人の出場種目も決まり、まずは自己記録を更新できるように、それぞれの目標をもって

練習に取り組んでいます。

 記録会当日は全員が自己記録更新できるように、これからの練習時間を大切にしながら

取り組ませていきたいと思います。

 

0

鼓笛の全体練習を行いました(175)

 9月17日(火)

 19日(木)に行われる町の交通安全パレードに向けて、鼓笛の全体練習を行いました。

 今回が、パレード前の最後の全体練習となるため、注意する点を確認しながら練習を

しました。

 3連休明けで、子どもたちの中には連休疲れなど体調がよくない子もいたようで、

ちょっと元気のない行進になっていました。

 これから体調管理に気をつけ、当日は元気よく演奏や行進を披露できるようにした

いと思います。

0

「読み聞かせ」を行いました(174)

 9月17日(火)

 今年度第4回目の「読み聞かせ」を行いました。

 今回は、都合によりボランティアの方は1名でしたので、2つの学級では教員が

行いました。

          〈1・2年 「おこる」〉

   〈3・4年 「1つぶのおこめ さんすうのむかしばなし」〉

 〈5・6年 「メシが食える大人になる! よのなかルールブック〉

 毎回、さまざまな本の読み聞かせを行っているので、子どもたちの読書への

関心も高まってきています。

0

「敬老会」が開催されました(173)

 9月16日(月)

 本校の体育館において西山地区の「敬老会」が開催されました。

 多くの高齢者の方が来場され、開会行事、祝宴・余興などが行われました。

 余興では、西山保育所の子どもたちが、ダンスや歌を披露しました。

 とてもかわいらしいダンスや歌に、来場された皆さん大喜びでした。

 みんな本校の児童の弟妹です。

 本校に入学し、活躍してくれることを期待しています。

 

 

0

スーパーマーケットの見学に行ってきました(172)

 9月13日(金)

 3年生が、社会科の学習で、スーパーマーケットの見学に行ってきました。

 町内にあるスーパーマーケットに行き、どんな仕事をしているか、働いている人は

どんな工夫や苦労をしているかなどを見たり、インタビューをしたりしながら調べま

した。

0

給食試食会を行いました(170)

 9月12日(木)

 祖父母参観の最後は、給食試食会でした。

 今回は、年1回の「お弁当給食」でした。

 お家の方々にも、趣向を凝らした給食を味わっていただくことができました。

0

「ドキドキつくろう縄文土器」(169)

 9月12日(木)

 「祖父母参観」の中の「ふれあい活動」として、子どもたちと来校された家族の

方とで土器作りをしました。

 本町にある「斎藤清美術館」の学芸員の方2名に来ていただき、指導を受けながら

縄文土器風の作品を作りました。

 学芸員の方が西山地区などで採った土を混ぜた粘土を準備してくださり、それを

使って作りました。

 地区によって土質に違いがあるので、作品も違った感じに出来上がっていました。

 10月1日の斎藤清美術館の見学に行くので、作品はその時に野焼きにします。

出来上がるのが楽しみです。

 

0

鼓笛の全体練習を行いました(167)

 9月11日(水)

 19日(木)に行われる町の交通安全パレードに向けて、鼓笛の2回目の全体練習を

行いました。

 今回は、2校時目終了後の「杉っ子タイム」の時間に、校庭で演奏をしながら歩く

練習をしました。

 前回の練習から間が空いてしまったせいか、演奏が途中で止まったり、テンポが変わ

ったりするなどうまくいかないところもありました。

 パレードの本番前の全体練習は、あと1回しかありませんが、しっかりと練習を行い、

当日は、一番よい演奏を披露したいと思います。

0

図書委員による「読み聞かせ」を行いました(166)

 9月10日(火)

 朝の活動の時間に、図書委員会の児童による「読み聞かせ」を行いました。

 図書委員の児童4人が、分担を決め各学級でそれぞれ行いました。

      〈1・2年 「せんろはつづくよ」〉

 3・4年生の委員が、大型絵本で行いました。

    〈3・4年 「れいぞうこのおくのおく」〉

 6年生の委員が、絵本の読み聞かせを行いました。

     〈5・6年 「おじいちゃんわすれないよ」〉

 5年生の委員が、絵本の読み聞かせを行いました。

 この活動は、前期・後期で各1回行います。

 今回は、前期の委員会の活動でした。

 後期の児童の活動も楽しみです。

0

陸上競技の基礎を学びました(165)

 9月9日(月)

 柳津小学校と本校が合同で陸上教室を行いました。

 両校の5・6年生が、会津柳津学園中学校の体育の先生より、陸上競技の基礎となる

練習方法などを教えていただきました。

 26日に実施する町小学校陸上競技記録会を前に、専門の先生に教えていただいたき

大変参考になりました。

 町内の小中学校の連携にもなりました。

 

 

0

「全会津小学生リレーカーニバル」に出場しました(164)

 9月8日(日)

 「第23回全会津小学生リレーカーニバル」に、6年生の女子児童1名が

参加しました。

 女子走り高跳びに出場し、5位入賞を果たしました。

 2位から5位までは同記録で、試技数などの差によりこの順位となりました。

それでも大健闘と言えます。

 とても暑い日でしたが、よくがんばりました。

 

   ◎於 あいづ陸上競技場

 

 今月26日には、町の小学生陸上記録会があるので、そこで今回の記録を

上回り、町の新記録を目指して練習に取り組んでほしいと思います。

0

ダンスの練習をしました(163)

 9月6日(金)

 2校時目終了後の「杉っ子タイム」の時間に、ダンスの練習を行いました。

 本校のダンスクラブの3年生から6年生までの子どもたちが手本を示し、

「パプリカ」という曲のダンスの練習をしました。

 今回が初めての練習だったので、“サビ”の部分を中心に行いました。

 ダンスクラブの子どもたちは、10月に行う「きらきらフェスタ」の

発表に向けて練習をしています。

 また、2月に行われる町の「冬まつり」でも発表できればと思っています。

0

「着衣水泳」を行いました(161)

 9月5日(木)

 「着衣水泳」を「校内水泳記録会」後に行いました。

 今年度の水泳の学習の締めくくりとして、「着衣水泳」を行いました。

 水難事故の注意喚起と事故が起きたときの対処の仕方を知るために実施しました。

 衣類を着けた状態で、水の中を自由に動くことはとても難しいことです。

 いざという時、空のペットボトルなどを使ってできるだけ長い時間浮いている

ことが必要です。そのために今回、ペットボトルを使って長い時間浮くことに取

り組みました。

 実際、川で流された子どもが、木の切れ端などにつかまって浮いていたことで

救助された事例もあります。

 いざという時に自分の身を守るための知識と技能を身につけさせたいと思います。

0

「校内水泳記録会」を実施しました(160)

 9月5日(木)

 延期となった「校内水泳記録会」を実施しました。

 開始当初は、うす曇で気温も若干低く感じましたが、種目が進むごとに

気温も徐々に上がり、程よいコンディションの中行うことができました。

 各種目とも、最後まで泳ぎきる子どもが多く、練習の成果がよく表れた

記録会となりました。

 児童会の情報委員会の子が、各種目の競技後に、上位の子にインタビューを

しました。

            〈下学年リレー〉

 1年生から3年生までの子が2組に分かれてリレーをしました。

 力が拮抗していて大接戦でした。

            〈上学年リレー〉

 4年生から6年生までの子が、2組に分かれてリレーをしました。

 見事な泳ぎを見せてくれました。さすが上学年という感じでした。

 

 

0

「健幸クラブ」の皆さんと交流会を行いました(159)

 9月4日(水)

 町の社会福祉協議会で行っている「健幸クラブ」の高齢者の皆さんとの

交流会を行いました。

 今回が、今年度第2回目の交流会となりました。

 全員で、「ふるさと」を歌った後、グループに分かれて活動をしました。

 

  〈児童代表あいさつ〉     みんなで「ふるさと」を歌いました。

 

 前半の活動は、縦割りの給食班で行いました。

 班ごとに話し合いで決めた「肩もみ」や「ジェンガ」、「福笑い」

「トランプ」などをしました。

             〈肩もみ〉

          〈トランプ「ババ抜き」〉

             〈ジェンガ〉

             〈福笑い〉

 後半は、1・2年生、3・4年生、5・6年生と学年ごとに分かれて活動を

しました。

 学級で話し合って計画をした、折り紙や手遊び歌などをしました。

◎1・2年生 折り紙をしました。

◎3・4年生 肩もみをしたあと、折り紙をしました。

◎5・6年生 ジェンガをしたあと、手遊び歌をしました。

代表児童が、感想とお礼の言葉を発表しました。

 活動後、高齢者の方からは、「楽しかった」「元気をもらいました」

などの声をいただきました。

 喜んでいただけたことをうれしく思います。

0

クラブ活動を行いました(158)

 9月3日(火)

 2学期第2回目のクラブ活動を行いました。

◎ダンス・カルタクラブ

 ダンスの練習と「野口英世カルタ」をしました。

 

◎手作りクラブ

 クッションやビーズの作品など、それぞれに作りたいものの製作に取り組みました。

 

◎スポーツクラブ

 プールで、バスケットボールと水球を合わせたゲームをしました。

 

 

0

「校内水泳記録会」の延期について(157)

 9月2日(月)

 明日9月3日(火)に実施を予定していた「校内水泳記録会」を

9月5日(木)に延期します。

 また、当日は水泳記録会後に、着衣水泳を行います。

 なお、この件について、保護者の皆様には、緊急メールまたは電話

にて連絡をさせていただきましたが、文書も子どもを通じて配付いた

しました。

 ご確認ください。

 

0

避難訓練を実施しました(156)

 9月2日(月)

 3校時目に避難訓練を実施しました。

 今回は、地震の発生後、裏山の土砂崩れや土石流のおそれがあるとの想定で行いました。

 地震発生後、一次避難として校庭に避難しました。

 

しかし、土石流などのおそれがあるため、二次避難として地区の集会所に避難しました。

 集会場に向かう途中、「土砂崩れです」と地域の方々へ大声で危険を知らせながら

避難しました。

 今年度も、避難訓練を4回実施します。

 火災や地震、不審者侵入など、それぞれの訓練を通じて学んだことをしっかりと身に

つけさせていきたいと思います。

 

 

0

鼓笛の練習を始めました(155)

 9月2日(月)

 9月19日(木)に町の交通安全パレードが実施されます。

 その時に町内の2校の小学校が鼓笛パレードを行います。

 それに向けて、2校時目終了後の「杉っ子タイム」の時間に、今学期最初の全体での

練習を行いました。

 

 先週からパート練習を行っていましたが、全体で集まって行うと忘れてしまっている

ところもあったようでした。

 これから何度か全体での練習を行い、パレード本番を迎えます。

 パレードで、いい演奏ができるようにしっかり集中して練習に取り組ませたいと思います。

0

2学期のめあての発表をしました(154)

 9月2日(月)

 9月に入りました。今月も様々な行事があります。

 本日、2学期最初の「全校のつどい」行い、代表児童3名が、2学期のめあてを発表し

ました。

 1学期の取組や夏休みの生活を振り返り、2学期のめあてをきめてしっかりと発表をし

ていました。

 めあてを守れるように支援し、成果を挙げていきたいと思います。

0

2学期最初の委員会活動です(153)

 8月30日(金)

 2学期最初の委員会活動を行いました。

 本校の委員会活動は、前後期2期制で行っています。

 そのため、今回は、前期の最終月となる9月の活動計画の話し合いなどを行いました。

 

◎図書委員会

  図書の貸し出しの仕方や読書を進めるための計画などについて話し合いました。

 

 

◎体育・環境委員会

  環境整備などについての話し合いと校舎内の清掃を行いました。

 

 

◎情報委員会

  給食のときにかける曲のリクエスト募集についての話し合いと放送の練習を

 しました。

 

 

◎保健委員会

  おやつのカロリー調べをしました。

  今後、その結果について発表する予定です。

 

 

 

0

授業の様子です(151)

 8月30日(金)

 2学期が始まり一週間がたちました。

 8月最後の授業日の様子です。

 

   〈1・2年生 国語 1年生「かいがら」 

      2年生「たからものをしょうかいしよう」〉 

  きょうは、複式で授業を行っていました。

 

       〈3年生 算数 「大きい数のしくみ」〉

      〈4年生 算数 「おぼえているかな」〉

  〈5・6年生 書写 「交通安全書写コンクールの取り組み」〉

0

授業の様子です(150)

 8月28日(水)

 2学期に入り3日目。雨模様ではありますが、その分気温も下がり、子どもたちも

元気が出てきたようです。

 みんな熱心に学習に取り組んでいます。

    〈1年生 国語「みんなのまえではなしましょう」〉

 〈2年生 算数「けいさんのくふう ( )をつかったしき」〉

      〈3年生 算数「大きい数のしくみ」〉

  〈4年生 算数「おぼえているかな?」垂直・平行と四角形〉

     〈5年生 社会「水産業のさかんな地域」〉

  〈6年生 社会「幕府の政治と安定」 江戸時代のようす〉

0

授業の様子です(149)

 8月27日(火)

 第2学期が始まり2日目となりました。

 授業も、本格的には今日からというところです。

 どの学年もしっかり学習に取り組んでいましたが、まだまだ本調子でない子どもも

いるようです。

        〈1年生 算数「どっちがながい」〉

         〈2年生 算数「計算のくふう」〉

   〈3・4年生 書写「交通安全習字コンクールの作品」〉

    〈5年生 社会「水産業のさかんな地域」〉

        〈6年生 理科「わたしの研究」〉

0

賞状伝達をしました(147)

 8月26日(月)

 始業式に引き続き、書写の「たなばた展」と町の水泳記録会の賞状伝達をしました。

 「たなばた展」では、特選に選ばれた3名と「奨励学校賞」を受賞したので、6年生の

代表に、それぞれ賞状を授与しました。

 また、町の水泳記録会では、出場した全員が入賞したので、その全員に賞状を授与しま

した。

  〈「たなばた展」の授与〉      〈町の水泳記録会の授与〉

 

0

第2学期の始業式です(146)

 8月26日(月)

 いよいよ第2学期が始まりました。

 子どもたちも宿題などを抱え登校してきました。

 2校時目には、始業式を行いました。

 

 

 「校長先生のお話」の中で、どんな夏休みだったか、以下の3つを聞いたところ

 ○「宿題をがんばった、めあてを守るようがんばった など がんばった夏休み」

 ○「早寝、早起き、朝ごはんが守れた 規則正しい生活ができた夏休み」

 ○「思い出に残る楽しいことがあった 楽しい夏休み」

ほとんどの子どもたちが、3つとも当てはまるようでした。

 令和最初の夏休みを、みんな楽しくよいものにできたようでした。

0

「杉の子サークル」の特別教室が行われました(145)

 8月21日(水)

 本町の公民館で実施している「放課後子ども教室事業」の「杉の子サークル」の夏休み

特別教室が行われました。

 第3回目の今回は、西山支所で行われ、午前中は、折り紙などを使った箱作りなどを

行いました。

 お昼は、おにぎりを作って食べました。

 午後は、本校のプールで水泳や水遊びをしました。

 本校の1年生から4年生までの子どもたち11名が参加していました。

 夏休みも、今日を除いてあと4日となりました。

 残った宿題を済ませ、楽しく過ごして思い出を残してほしいと思います。

0

「親子のつどい」を実施しました~その2~(144)

 8月17日(土)

 「親子のつどい」の後半は、これまた恒例となっている「流しそうめん」で、昼食をとりました。

 PTAの役員の方などが作った流しそうめんの装置に、そうめんやうどん、ミニトマト、ブルーベリーなどを流してみんなで食べました。

 年々工夫が施され、子どもたちも家族の方も、職員もみんなだ楽しく、おいしく食べることができました。

 

 

 

0

「親子のつどい」を実施しました~その1~(143)

 8月17日(土)

 毎年恒例のPTA主催による「親子のつどい」を実施しました。

 今年度も、前半は、地区内でのオリエンテーリングを行いました。

 子どもたちと保護者と職員でチームを作り、5ヶ所に設けたチェックポイントをクイズに答えながら回りました。

 ゴール後は、ボーナスポイントとなるくじ引きを行い、クイズの点数と合わせて順位を

決めました。

 どの班も、みんなで協力し楽しむことができました。

 

0

PTA環境整備作業を行いました(142)

 8月17日(土)

 PTAによる環境整備作業(奉仕作業)を行いました。

 第3回目の今回は、2学期を迎えるにあたって親子での敷地内の除草作業を行いました。

 子どもたちと保護者、PTAの賛助会員の方、職員など約60名が参加しました。

 1時間30分程度での作業でしたが、皆さんのご協力により、とてもきれいになりました。

 気持ちよく2学期が迎えられます。

 

0

ひまわりの花が咲きました(141)

 8月16日(金)

 プールの前の花壇に植えたひまわりの花がようやく咲きました。

 今年度は、環境整備の一つとして、花壇づくりに昨年以上に力を入れているところです。

 その1つのプールの前に花壇を春から秋にかけて楽しむことができる花壇にするために

季節ごとの花を植えています。

 今回夏の花であるひまわりの花が先週末の3連休から昨日までの学校休業日の3日間の間に

見ごろを迎えました。

 旧西山中学校の工事のため、現在は校庭のプール側にフェンスが張られていて、

プール使用時などにしか見られないのが残念です。

 ひまわりの後は、コキアが色づいてくるとまたきれいな花壇になると思います。

 

0

「親子のつどい」の準備をしました(140)

 8月15日(木)

 PTAの役員や会員の方、賛助会員の方などに集まっていただき、8月17日(土)に

実施するPTA主催の「親子のつどい」の準備を行いました。

 「親子のつどい」では、レクリエーションと流しそうめんを行います。

 今回の準備では、レクリエーションの表彰に使う木製の手作りのメダルと竹を使った

流しそうめんの装置を作りました。

 

 

 特に、流しそうめんの装置は、年々工夫を凝らしたものになってきています。

 PTA環境整備作業(奉仕作業)終了後に、「親子のつどい」を実施します。

 夏休み終了一週間前に親子で楽しめる事業になっています。

みんなで楽しみたいと思います。

0

1・2年生の学年行事を実施しました(139)

 8月10日(土)

 1・2年生の学年行事を実施しました。

 今年度は、会津美里町の本郷焼の窯元の方に来ていただき、焼き物の「手びねり教室」を

行いました。

 1・2年生の児童と保護者、兄弟姉妹、担任・副担当などが参加しました。

 窯元の方にカップや茶碗、皿など器の作り方を教えていただいた後、それぞれ思い思いに

器作りに取り組みました。

 器の形ができたら、絵付けを行いました。

 今日作ったものは、窯元さんのところで乾燥をさせ、焼いて完成させます。

 約2ヵ月後に完成したものを送っていただけるということでした。

 令和最初の夏休み、記念に残る作品が出来上がってくるのが楽しみです。

 

0

「フラワーアレンジメント教室」を実施しました(138)

 8月6日(火)

 福島県花き振興協議会主催「柳津町のかすみ草栽培体験」事業として

「フラワーアレンジメント教室」を実施しました。

 本校の児童と保護者、職員、柳津小学校の児童と保護者、西山保育所の

幼児と職員など約60名が参加して行いました。

 前半は、本校の学区である琵琶首地区のほ場を見学し、栽培の仕方など

のお話を聞き、その後、カスミソウの摘み採り体験をしました。

 後半は、本校で、フラワーアレンジメントを行いました。

 講師の先生の説明を聞きながら、カスミソウなど準備していただいた花を

使ってアレンジメントをしました。

 子どもたちも、大人の方も思い思いに花を生け、作品を作っていました。

 子どもたちにとって、また、我々にとってもいい経験となりました。

0

3・4年生の学年行事を行いました(137)

 7月28日(日)

 3・4年生の学年行事を行いました。

 今年度は、会津美里町にある「せせらぎ公園」のオートキャンプ場で、バーベキューを

行いました。

 キャンプ場内にある「水辺の楽校」や遊具で遊んだりしながら、それぞれの家族と楽しく

過ごすことができました。

 夏休み中の1つの楽しい思い出になったことと思います。

0

「杉の子サークル」特別教室に参加しました(136)

 7月25日(木)

 町で行っている放課後子ども教室事業の「杉の子サークル」の特別教室が実施されました。

 そこに、本校の2年生から4年生までの子どもたち7人が参加しました。

 午前中は、本町にある「斎藤清美術館」の学芸員の方の指導により、土器作りを行いました。

 その後、流しそうめんをして昼食をとり、午後は、B&Gのプールに行きました。

 とても充実した活動を行えたようでした。

0

町水泳記録会でがんばりました(135)

 7月24日(水)

 町の小学生水泳記録会が行われました。

 柳津小学校と本校の5・6年生が出場しました。

 子どもたちは、これまでの練習の成果を発揮しようとがんばっていました。

 本校の子どもたちは、出場した全員が見事入賞することができました。

 精一杯がんばり、練習の成果を十二分に発揮できたと思います。

0

第1学期の終業式です(133)

 7月19日(金)

 授業日68日の第1学期も最終日を迎え終業式を行いました。

 式では、校長先生の話の後、各学級の代表の子どもたちが、1学期を振り返ってと夏休みの

目標などについて発表しました。

 式終了後には、夏休みに生活について、生徒指導の担当の先生から「安全な生活」について

と養護の先生から「健康的な生活」についてのお話がありました。

 養護の先生のお話の時には、児童会の保健委員会の子どもたちも発表をしました。

 

 

0

環境整備活動(学期末清掃)を行いました(132)

 7月18日(木)

 1学期末を迎え、5校時目に校舎内の清掃をする「環境整備活動」を行いました。

 前半は、縦割り班に分かれて特別教室の清掃を行いました。

 後半は、各学級ごとに教室の清掃などを行いました。

 少人数ですが、みんな一生懸命清掃をし、汚れをきれいに落とすことができました。

0

「多読賞」の表彰を行いました(131)

 7月18日(水)

 児童会の図書委員会の活動として、「多読賞」の表彰を行いました。

 学年ごとに1学期の間に図書室の本を最も多く借りた子を表彰しました。

 最も多く借りた子の冊数は、以下のとおりです。

 1年生 63冊  2年生 35冊  3年生 38冊

 4年生 41冊  5年生 48冊  6年生 57冊

 1年生は、まだ絵本が多いため、冊数では最も多くなっています。

 表彰をされた子たち以外も、本を借りて読書に励んでいました。

0

1学期最後の「スポーツ集会」を行いました(130)

 7月18日(木)

 2校時目終了後の「杉っ子タイム」の時間に、児童会の体育環境委員会が計画をした

「スポーツ集会」を行いました。

 今回は、「鬼ごっこ」をしました。

 全校児童20名に先生方が加わり、楽しく行うことができました。

0

1学期最後の委員会活動です(129)

 7月17日(水)

 1学期も間もなく終わります。

 児童会の各委員会で全員で行うの活動も1学期の最後となりました。

           〈体育環境委員会〉

 花壇の除草をしました。

 その活動を見ていた1・2年生の子も、自分たちの学年花壇の除草を始めました。

 委員会の活動が、下の学年の子たちにいい影響を与えているのはうれしいことです。

            〈保健委員会〉 

 1学期の終業式後に行う発表の練習を行いました。

 夏休み中の健康などについて発表するようです。どんな発表になるか楽しみです。

            〈情報委員会〉

 1学期の活動の反省と2学期の活動などについての話し合いをしました。

 給食の時間に「インタビュー」を行っているので、2学期はどんな活動をするのか

楽しみです。

             〈図書委員会〉

 1学期に多くの図書を借りた子に授与する「多読賞」の賞状を作っていました。

 読書の推進のために、様々な活動をしてきました。

 多く借りた子は、何冊ぐらい借りたのでしょうか。

 

 各委員会とも、1学期の間、とても活発に活動を行っていました。

0

ブルーベリーの摘み取り体験をしました(128)

 7月16日(火)

 1年生から4年生までの子どもたちが、ブルーベリーの摘み取り体験をしました。

 ブルベーリーの栽培をしている地域の方の畑に行き、ブルーベリーの栽培について

お話を聞き、摘み取りの体験をしました。

 摘み取った後は試食もさせていただきました。

 

0

「中村真衣・水泳教室」に参加しました~その1~(126)

 7月16日(火)

 町公民館主催の「中村真衣・水泳教室」に3年生から6年生までの子どもたちが

参加しました。

 午前の部は、3・4年生が参加し、シドニーオリンピックの100m背泳ぎと

4×100mメドレーリレーのメダリストである中村真衣さんから指導を受けました。

 柳津小学校の3・4年生と一緒に、泳ぎの基本となる息つぎやキック(バタ足)

などについて教えていただき練習をしました。

 約1時間の練習でしたが、子どもたちは教えていただいたことを一生懸命行って

いました。 

 終了後には、シドニーオリンピックで獲得した銀メダルと銅メダルを見せていた

だきました。子どもたちは興味深げに手にとって見ていました。

 

 

0

ブルーベリーの摘み取り体験をしました(125)

 7月12日(金)

 5・6年生が、ブルーベリーの摘み取り体験に出かけました。

 ブルーベリーを栽培している地域の方の畑に行き、摘み取りを体験してきました。

 栽培方法で工夫していることや摘み方などの説明を聞き、実際にブルーベリーの実を

摘みました。 摘み取った実は、ジャムなどにしているそうです。

 3種類のブルーベリーを栽培しているということで、試食もさせていただきました。

 来週は、1年生から4年生までの子どもたちも、「地域学習」の一環で出かける予定

です。

 

0

簡易水道を見学してきました(124)

 7月12日(金)

 4年生が、社会科の「水はどこから」の学習で簡易水道の見学に行きました。

 学校の裏山にある簡易水道の配水池に行き、施設などの見学と町の上下水道班の方からの

説明を聞きました。

 本校の水道には、ここから水が来ています。

 子どもたちは、よく説明を聞いて、事前に学習したことをもとに質問をするなどして

いました。

 

0

「水泳教室」を行いました(122)

 7月11日(木)

 今年度3回目の「水泳教室」を行いました。

 これまで同様、会津若松市内にあるスイミングスクールのインストラクターの方に

来ていただき、指導を受けました。

 2校時目 5・6年生

 クロールと平泳ぎの泳法について指導をしていただきました。

 時間内に25mを泳ぐ練習などを行いました。

 3校時目 1・2年生

 水に浮いたりもぐったり、ビート板を使って前に進んだりする練習などを行いました。

 4校時目 3・4年生

 正しいキック(バタ足)の仕方などを教えていただきました。

 ビート板を使っての練習やキック(バタ足)だけで前へ進む練習などを行いました。

 

 今年度は、今回で最後になりましたが、この「水泳教室」での指導内容を、普段の授業

でも継続して指導することで、子どもたちの力の向上に努めていきたいと思います。

 

0

「読み聞かせ」を行いました(121)

 7月11日(木)

 第3回目の「読み聞かせ」を実施しました。

 今回は、読み聞かせボランティアの方が2名来校され、それぞれ、1・2年生と

5・6年生で読み聞かせをしていただきました。

 3・4年生には、本校の職員が行いました。

 1学期は、今回が最後ですが、子どもたちは集中してお話を聞いていました。

     〈1・2年生 「いのちのおはなし」〉

      〈3・4年生 「注文の多い料理店」〉

      〈5・6年 「わたしのいもうと」〉

 

0

「地区子ども会」を行いました(120)

 7月10日(水)

 夏休みを前に、地区ごとに子どもたちが集まり「地区子ども会」を行いました。

 1学期の登下校や地区での過ごし方、夏休みの生活などについての話し合いと地区内の危険箇所の確認をしました。

 夏休み中も、健康や安全に気をつけて元気に過ごせるように、今回話し合ったことなどを

しっかり実行できるよう指導をしていきます。

0

授業の様子です(119)

 7月10日(水)

 授業の様子です。

 「地区子ども会」を行うため、短縮時程で授業を行っています。

 それでも子どもたちは、集中して学習をしていました。

◎2校時目

    〈1年生 算数「なんじなんじはん」(時計のよみ方)〉

      〈2年生 算数「時こくと時間」〉

     〈4年生 算数「垂直・平行と四角形」〉

〈5・6年生 家庭科「快適な住まい方や着方をしよう(洗濯の実習)〉

◎4校時目

  〈3年生 社会「店ではたらく人」(スーパーマーケット)〉

0

学級懇談会です(118)

 7月9日(火)

 1学期末授業参観・懇談会の最後は、「学級懇談会」でした。

 各学級で、1学期の学習や生活の様子や夏休みの生活についてなどの説明し、

保護者の方々との懇談を行いました。

0

「救命法講座」を実施しました(117)

 1学期末の授業参観・懇談会に合わせて「救命法講座」を行いました。

 夏休み期間中のプール開放の際に、保護者の方々にも監視員をお願いするため

心肺蘇生法やAEDの使用の仕方を知ってもらうため、毎年行っています。

 また、少年消防クラブの活動の一環として5・6年生も参加しています。

 今回は、会津坂下消防署柳津出張所の所長さんと消防士の方に来ていただき、

実施しました。

 今回行った救命法は、プール開放の時だけでなく、家庭でも地域などでも、

いざという時に役立つものです。

 知っておいて損はないものだと思います。

0

1学期末の授業参観です(116)

 7月9日(火)

 1学期末の授業参観と懇談会です。

 授業参観では、全学級で道徳の授業を行いました。

         〈1・2年生「おふろプール」〉

        〈3・4年生「心と心のあく手」〉

       〈5・6年生「ライバルは自分自身」〉

0

第2回目の水泳教室を実施しました~その3~(115)

 7月8日(月)

 4校時目は、3・4年生が行いました。

 平泳ぎの泳ぎ方を教えていただき練習をしました。

 平泳ぎのキックの仕方は難しく、なかなかうまくできない様子でしたが、ビート板を使っての練習などに一生懸命取り組んでいました。

0

第2回目の水泳教室を実施しました~その2~(114)

 7月8日(月)

 3校時目は、1・2年生が行いました。

 ビート板を使ってキック(バタ足)の練習などを行いました。

 

 大きなビート板を使っての練習では、全員がビート板につかまり、一斉にキック(バタ足)

をして前に進む練習をしました。

 全員のキックがそろわないとまっすぐ進まないため、とても苦労をしていました。

 それでも、みんな楽しそうに練習をしていました。

0

第2回目の水泳教室を実施しました~その1~(113)

 7月8日(月)

 会津若松市にあるスイミングスクールのインストラクターの先生をお招きして、第2回目の

水泳教室を実施しました。

 2校時目に、5・6年生が実施しました。

 今回は、クロールと平泳ぎの練習を行いました。

 キック(バタ足)の練習を中心に、設定した時間内で25メートルを泳ぐ練習などをし

ました。

0

5年生が到着しました(112)

 7月5日(金)

 5年生が、宿泊学習を終えて、学校に帰ってきました。

 1泊2日の宿泊学習で、ちょっと疲れた表情ではありましたが、元気に帰校式を

することができました。

 二人とも、「柳津小学校の人たちと協力して活動ができた」と感想の中で述べていました。

 これから、交流する機会が何度かあります。

 ますます親交を深めていってほしいと思います。

 

 明日と明後日の休みを利用して疲れをとり、月曜日に元気に登校してくるのを待っています。

0

「宿泊学習」に行っています(111)

 7月4日(木)

 5年生は、柳津小学校の5年生との合同で、「宿泊学習」に行っています。

 その時の夕食の様子です。

 雨も上がり、予定どおり活動を行うことができ、子どもたちも喜んでいました。

 なお、活動の様子については、「やないづ教育ねっと」の速報のページ、

「小学校関係」の欄でお知らせしていきます。

 どうぞご覧ください。

 

0

授業の様子です(110)

 7月4日(木)

 本日から明日まで、5年生が宿泊学習で会津自然の家に出かけています。

 他の学年の子どもたちを含め、欠席者はありません。

 みんな元気に過ごしています。

      〈1年生 算数「10よりおおきいかず」〉

 

        〈2年生 算数「水のかさのたんい」〉

     〈3年生 算数「あまりのあるわり算」〉

     〈4年生 算数「垂直・平行と四角形」〉

     〈6年生 理科「生き物のくらしと環境」〉

0

「宿泊学習」の活動状況のお知らせについて(109)

 7月4日(木)

 5年生は、今日と明日、柳津小学校の5年生と合同で「宿泊学習」を

行います。

 その活動状況については、この「やないづ教育ねっと」の「速報」のページ、

「小学校関係」の欄にてお知らせします。

 どうぞご覧ください。

0

小中合同ロードフラワー活動を行いました(108)

 7月3日(水)

 会津柳津学園中学校の1年生と本校の全校児童で「ロードフラワー活動」を行いました。

 今年度も、地域の方の指導をうけながら、学校近くの県道32号線沿いにある2ヶ所の

花壇にマリーゴールドの花の苗を植えました。

 今年度は、中学生がマリーゴールの種をまき、苗づくりをしました。

 本校の子どもたちは、花が終わった後の花壇の後片付けをする計画でいます。

 地域に貢献できる活動を今後も行っていきたいと思います。

0

「ファミリーシアター(芸術鑑賞教室)」に行ってきました(107)

 7月2日(火)

 町の「ファミリーシアター(芸術鑑賞教室)」で、会津柳津学園中学校に行ってきました。

 今年度は、和太鼓を中心とした和楽器の演奏を行っている「倭」というグループの演奏を

鑑賞しました。

 演奏のすばらしさはもとより、「倭」の方々と子どもたちのやり取りも楽しく、また、演奏の体験もすることができ、あっという間の1時間でした。

 迫力ある演奏に、子どもたちも引き込まれていました。

 和太鼓教室ということで、各学校の代表の子どもたちが、演奏を体験しました。

 「どんどんどんどん たろすけ どん・・・」

 リズムに乗り、ポーズを決めて、楽しく体験することができました。

0