学校日誌

西山小学校

「読み聞かせ」を行いました(309)

 2月10日(月)

 今年度最後の、ボランティアの方による、「読み聞かせ」を行いました。

 今回も、2名のボランティアの方に来ていただき実施しました。

 ボランティアの方には、1・2年生と3・4年生にしていただき、5・6年生には、

本校の職員が行いました。

  

        〈1・2年生「たべられたやまんば」〉

  

        〈3・4年生「わたしのわごむはわたさない」〉

  

       〈5・6年生「ルドルフとイッパイアッテナ〉

 子どもたちは、それぞれのお話を真剣に聞いていました。

 ボランティアの方による「読み聞かせ」は、来年度も実施したいと考えています。

 

0

「校内スキー教室」の中止について(307)

 2月7日(金)

 2月14日(金)に実施予定の「校内スキー教室」は、中止します

 会場のスキー場と積雪状況などについて確認をしてきましたが、積雪が少なく

今後の再開についても予定が立っていないとの事でしたので、このような結果と

しました。

 予定していた行事などは確実に行いたいと考え、2月に延期したところですが

このような天候・気候の状況ですので、やむを得ず中止とします。

 

0

学力テスト2日目です(306)

 2月7日(金)

 学力テストの2日目は、算数のテストを実施しました。

 昨日同様、みんな真剣に取り組んでいました。

 初めて学力テストを行う1年生も、最後まで精一杯がんばっていました。

  

  

  

0

学力テスト1日目です(304)

 2月6日(木)

 本校では、今日と明日に学力テストを実施します。

 1日目の今日は国語をテストを行いました。

 みんな真剣に問題を解いていました。

  

  

  

0

「雪かき」です(303)

 2月6日(木)

 昨日からの雪で、この冬一番の積雪となりました。

 朝、町の除雪が入ったようですが、子どもたちが登校するころには、また多くの雪が

積もっていました。

 その雪を見て、登校してきた3年生以上の子どもたちが、職員と一緒に「雪かき」を

しました。

  

  

 少人数ですが、とても力強く感じます。

 

0

鼓笛の練習をがんばっています(302)

 2月5日(水)

 新しい鼓笛隊の編成が決まり、練習を開始してから3週目に入りました。

 楽器ごとの練習から、打楽器と鍵盤楽器に分かれての練習になってきました。

 鍵盤楽器は、指揮に合わせて校歌の練習をしていました。

 引継ぎ式まで、1か月を切りましたが、みんな一生懸命練習をしているので、

当日はいい演奏をしてくれると思います。

  

0

保育所に行ってきました(301)

 2月4日(火)

 1・2年生が、生活科の時間に西山保育所に行ってきました。

 2月13日に予定している新入学児童の体験入学の招待状を届け、保育所の子どもたちと

交流するために出かけました。

 来年度の入学予定児童は1名しかいませんが、招待状を手渡したあと、国語で学習した

言葉のあそびうたの発表をして、保育所の子どもたち全員と交流を図りました。

 

   みんなであいさつ          招待状を渡しました

 

       国語で学習した言葉のあそびうたの発表

 保育所の子どもたちも楽しそうに聞いていました。

 

0

「校内なわとび記録会」に向けて(300)

 2月3日(月)

 今月の18日(火)に、「校内なわとび記録会」の実施を予定しています。

 その記録会では、団体種目として、縦割りの給食班での長なわとびを行います。

 「8の字とび」を3分間で何回できるかを競い合います。

 1月は、各学級で長縄跳びを練習していましたが、今月は、給食班ごとに練習を

します。記録か今ではあまり日数がありませんが、少しでもいい記録ができるよう

2校時目終了後の「杉っ子タイム」などを利用して練習をしていきます。

  

  

0

「豆まき集会」を行いました(299)

 2月3日(月)

 今日は、節分です。

 本日の「全校のつどい」は、節分に合わせて、「豆まき集会」を行いました。

 年女である5年生の女子2名が会を進めました。

 節分についての話やクイズをしたあと、各学年の代表の子どもたちが、自分の

追い出したい鬼を発表し、最後に豆まきをしました。

  

           〈節分の話と節分クイズ〉

  

            〈「追い出したい鬼」の発表〉

  

             〈豆まき 下学年〉

  

             〈豆まき 上学年〉

 一人ひとりの子どもたちが、自分の中にいる「悪い鬼」追い出して、元気に、

伸び伸びと生活し、成長して言ってほしいと思います。

 

0

冬まつりに参加しました~その2~(298)

 2月1日(土)

 第40回会津やないづ冬まつりの1日目、午後の「ダンスステージ」に、本校の

ダンスクラブの子どもたちを中心に8名が参加しました。

 「君に百パーセント」と「パプリカ」の2曲のダンスを元気に披露しました。

 短期間、短時間の練習でしたが、会場の皆さんに喜んでいただける発表ができた

と思います。

  

   ダンスクラブの子どもたちによる「君に百パーセント」のダンス

  

     1年生から6年生まで有志による「パプリカ」のダンス

 本校は、「地域と共にある学校の推進」を運営方針に掲げ、地域貢献活動として

地域のイベントへ積極的に参加するよう努めています。

 このダンスステージへの参加も、その1つとして取り組みました。 

0

冬まつりに参加しました~その1~(297)

 2月1日(土)

 今日から2月です。

 今日と明日、柳津町では「第40回会津やないづ冬まつり」が開催されます。

 第1日目となる本日、本校の子どもたちが各イベントに参加します。

 午前中は、この冬まつりに関連するコンクールなどの表彰式が行われ、本校の代表の

子が、参加をしました。

  

 そのあと行われた「ステージ発表」では、柳津保育所と西山保育所の子どもたちの

ダンスなどの発表が行われました。

 西山保育所の子どもは、白虎隊の剣舞を披露しました。

  

 来年度本校に入学する子です。1名しかいませんが、堂々と披露している態度を見て、

とても頼もしく感じました。

 その他、本校の子どもたちの作品が、「やないづふれあい館」に展示してあります。

 また、午後のダンスステージでは、本校のダンスクラブの子などが発表をします。

 

 

  

       〈「会津やないづ冬まつり書初め展の作品〉 

 

 

   〈柳津ライオンズクラブ「国際理解ポスター展」〉

  

〈放課後子ども教室「杉の子サークル」の作品〉

 

0

ダンスで体を動かそう(296)

 1月31日(金)

 2校時目終了後の「杉っ子タイム」では、体力向上の取組みをしています。

 金曜日は運動に親しむ活動としてダンスを行っています。

 ダンスクラブの子どもたちがお手本を示し、みんなでダンスをします。

 現在は、「Welcome to TOKYO」という曲のダンスをしています。

 外には雪が舞っていましたが、子どもたちは寒さに負けず元気にダンスを

していました。

 

 

  みんな元気にダンス          外には雪が舞っています 

0

学校だより「杉」第37号を発行しました(295)

 1月30日(木)

 学校だより「杉」第37号を発行しました。

 「メディアコントロール週間」や「会津やないづ冬まつり」への参加、

 低学年の森林環境学習の記事などが載っています。

 どうぞお読みください。

 `19-37杉.pdf ← ここをクリックしてください

0

元気に活動をしています(294)

 1月30日(木)

 昨日の大雨から一転して、本日は多少白い雲はあるものの青空が見えていて

いい天気です。

 子どもたちも全員登校し、元気に活動をしています。

 2校時目終了後の「杉っ子タイム」の時間には、「立ち幅跳び」の記録測定

を行いました。

  

  

           「立ち幅跳び」の記録測定

  

       積雪もなく、青空も見えて穏やかな天候です。

0

「思春期講座」を行いました(293)

 1月29日(水)

 町の保健師さんに来ていただき、5・6年生の「思春期講座」を行いました。

 思春期を迎えるこの時期、男女の体と心の変化やその対処法などについて、お話を

聞きました。

  

0

図書委員による「読み聞かせ」を行いました(292)

 1月29日(水)

 朝の時間に図書委員の子どもたちが、読み聞かせを行いました。

 図書委員会の自主的な活動として計画したものです。

 昨日、図書委員がお知らせしたところ、全校児童が図書室に集まりました。

 図書委員の二人の子が、全校児童に向けて、それぞれ読み聞かせを行いました。

  

  

0

授業の様子です(291)

 1月28日(火)

 先週はインフルエンザによる出席停止の子どもがいましたが、今週はその子も回復し

登校してきたので、欠席者などはいません。

 みんな元気に学習をしていました。

  

            〈1年 国語の授業〉 

 自分の考えたじゃんけんについて、発表の練習をしていました。

  

            〈2年 国語の授業〉

 身の回りにから穴の開いたものを見つけ、その説明の仕方を考えていました。

  

          〈3・4年 書写の授業〉

 毛筆の練習をしていました。

  

           〈5年 算数の授業〉

 正多角形の性質について、学習をしていました

  

           〈6年 算数の授業〉

 単元のまとめとして、学習内容の習熟を図るため問題集に取り組んでいました。

 

 まだまだインフルエンザの流行が心配される時期ですので、予防には十分気をつけて

いきます。

 

0

体力テストの種目に挑戦(290)

 1月27日(月)

 2校時目終了後の「杉っ子タイム」では、毎月最終週に体力テストの種目に取り

組んでいます。

 12月からの取組みとして、7月に実施した体力テストの結果から、どれくらい

伸びたのかを知るために行っています。

 本日は、上体起こしの記録会を行いました。

  

 

0

「森林環境学習」を行いました(289)

 1月24日(金)

 1・2年生が「森林環境学習」を行いました。

 町内の工房の方に来ていただき、桐材を使ったペン立てづくりをしました。

 材料を組み立て、思い思いに絵を描き、最後に紙やすりをかけてで角を取って

仕上げました。

 

 

 

 桐材は軽くて、今回は、木工ボンドだけを使って組み立てることができたので、

子どもたちは、簡単に作ることができました。

0

学校だより「杉」第36号を発行しました(288)

 1月23日(木)

 学校だより「杉」第36号を発行しました。

 避難訓練や「会津やないづ冬まつり」に向けてのダンスの練習、新しい鼓笛隊の

練習開始についての記事が載っています。

 どうぞお読みください。

 `19-36杉.pdf ← ここをクリックしてください

0

授業の様子です(287)

 1月23日(木)

 今週に入り、インフルエンザによる出席停止の子どもが出ました。

 また、胃腸炎などにより体調不良の子どもも出ています。

 それでも、多くの子どもたちは元気に登校し、学習などをがんばっています。

                      〈1年 算数の様子〉         〈2年 算数の様子〉

  

  〈3年 外国語活動(英語)の様子〉     〈4年 算数の様子〉

  

    〈5年 算数の様子〉       〈6年 国語の様子〉

0

ダンスの練習をがんばっています(286)

 1月22日(水)

 クラブ活動で行っているダンスクラブの子どもたちと低学年の子どもたちが、

2月に開催される「会津やないづ冬まつり」のダンスステージの参加に向けて

練習をがんばっています。

 クラブ活動の時間や2校時目の「杉っ子タイム」の活動終了後、昼休みなどに

時間を見つけて練習を行っています。

  

 本校の学校経営方針の一つである「地域と共にある学校づくり」の地域貢献活動

として行うものです。

 子どもたちには、楽しく元気にダンスの発表をしてほしいと思います。

 

0

念願の雪遊び(285)

 1月21日(火)

 今季初とも言えるまとまった雪が降り、積雪が多くなったため、1・2年生が

生活科で雪遊びをしました。

 この季節は、体育のスキーをはじめ、雪に関連した多くの活動を計画していま

すが、記録的な暖冬の今年度は、なかなかその活動ができませんでした。

 まだまだ少ない積雪ですが、子どもたちにとっては、ようやく念願の雪遊びが

できました。

  

0

今季最高の積雪です(284)

 1月21日(火)

 昨日の雨も雪に変わり、午前9時ころには、校庭に10cmの雪が積もり、

この冬最高の積雪となりました。 

 

 スキー場の積雪不足のため、今月30日に予定していたスキー教室を2月に

延期しました。この雪が、スキー場にとって、今後の降雪を呼ぶ「恵みの雪」

になってくれればと思います。

  

 

0

新しい鼓笛隊の練習を始めました(283)

 1月20日(月)

 来年度の鼓笛隊の練習が始まりました。

 6年生が、下級生に自分の担当した楽器の演奏の仕方などを教えています。

 本校は、小規模校であるため、指揮者を除いて全員が何らかの楽器を担当しなければ

なりません。

 今の2年生や3年生も、小太鼓や中太鼓、キーボードなどを担当することになります。

 それでも全員、一生懸命に練習をしています。

 3月3日の鼓笛の引継ぎを行う「移杖式」に向けて、これから少しずつ練習を重ねて

いきます。

  

  

 

0

避難訓練を実施しました(281)

 1月15日(水)

 今年度第4回目の避難訓練を実施しました。

 今回は、事前の予告をせずに、休み時間に火災が起きた場合の避難の仕方を確認する

ための訓練でした。

 子どもたちはみんな、放送に耳を傾け、指示に従って避難をしていました。

 毎年このような訓練を実施しているためか、特に高学年の子どもたちは素早く行動し

避難していました。

 最後に全体会を行い、校長先生が避難の心などについて話をしました。

  

  

 

0

第三学期最初の「全校のつどい」です(280)

 1月15日(水)

 第三学期最初の「全校のつどい」を行いました。

 今回は、賞状の伝達と代表児童の「めあての発表」を行いまいた。

 賞状の伝達では、1月11日に表彰式が行われた「メッセージカードグランプリ

2019」の最優秀賞受賞児童へ賞状の授与をしました。

 そのあと、低・中・高学年の各代表の子どもたちが、冬休みの思い出や三学期の

めあてなどの発表をしました。

  

  

0

今年最初の「読み聞かせ」です(279)

 1月14日(火)

 今年度7回目の「読み聞かせ」を行いました。

 第三学期が始まり、今年最初の「読み聞かせ」になります。

 今回も、2名のボランティアの方に来校していただき行いました。

  

       〈1・2年生「ボクのせいかも・・・」〉

 ボランティアの方にしていただきました。

 

 〈3・4年生「THE VERY HUNGRY CATERPILLAR」「Dear zoo」〉

 本校職員が、英語の絵本の読み聞かせをしました。

 

      〈5・6年生「ミカちゃんのひだりて」〉

 ボランティアの方にしていただきました。

 

 次回が、ボランティアの方がいらっしゃって行う今年度最後の「読み聞かせ」に

なります。

 最後の「読み聞かせ」も楽しみたいと思います。

0

授業の様子です(278)

 1月10日(金)

 第三学期も1週目が終わります。

 子どもたちは、集中して学習に取り組んでいました。

 生活のリズムを取り戻したように感じます。

 明日から三連休になります。健康と安全に気をつけて生活をし、また来週の火曜日に

全員元気に登校してくるのを、楽しみにしています。

  

        〈1年 国語「おはなしをつくろう」〉

  自分が考えた昔話の見直しをして、完成させていました。

  

     〈2年 国語「おなじところ、ちがうところ」〉

 似ている2つの物を選んで、同じところと違うところを見つけて表にまとめていま

した。

  

    〈3年 理科「明かりをつけよう」「じしゃくにつけよう」〉

 学習のまとめをして、これまで実験したことからさらに調べたいことを、実験をして

調べていました。

  

       〈4年 外国語活動「What do you want?」〉

 果物や野菜の英語での言い方を練習し、ほしいものを尋ねあったりしていました。

  

          〈5・6年 書写「かきぞめ」〉

 書初めの清書をしていました。

 

0

冬の運動不足解消に向けて(277)

 1月9日(木)

 第三学期の活動が、本格的に始まりました。

 2校時目終了後に行っている「杉っ子タイム」では、12月より縄跳びや短距離走の運動

ダンスなどを行っています。

 第三学期最初の本日は、長なわを行いました。

  

 今年度は、福島県教委で行っている「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」に

取り組んでいます。

 各学級で毎週記録をとり、更新があった場合にはWeb登録をしています。

 常に新記録を目指して、各学級ともがんばっています。

0

第三学期始業式を行いました(274)

 1月7日(火)

 第三学期の始業式を行いました。

 始業式では、校長先生のお話と校歌斉唱だけを行いました。

 各学級代表児童のめあての発表は、1月15日の「全校のつどい」で行います。

  

0

第三学期の始まりです(273)

 1月7日(火)

 本町では、今日が第三学期の始業日となります。

 全校児童20名がそろって登校してきました。

 この冬休み中、熱を出した子やちょっとしたけがをした子はいたようですが、

今日は、みんな元気に登校してきたことをうれしく思います。

  

 

  

 

0

「仕事始め」です(272)

 1月6日(月)

 今年の「仕事始め」となりました。

 昨日の雪で、校庭には約5cmの積雪がありました。

 今年度初めて除雪車も入り、除雪をしていただきました。

 本町では、明日が第三学期の始業式となります。

 子どもたち全員が、元気に明るい表情で登校してくるのを楽しみにしています。

  

0

あけましておめでとうございます(271)

 1月2日(木)

 あけましておめでとうございます。

 皆様は、どのように新年をお迎えでしょうか。

 今年はほとんど積雪のない年明けとなりました。

 雪の少ないことはありがたいのですが、冬場の体育では、スキーを予定していますので

校庭に積雪のないのもちょっと困ってしまいます。

   

 一気にドカッと雪が降るのではなく、スキーのできる程度に、少しずつ雪が降り積もる

ことをこれから期待します。

 冬休みも今日を含めてあと5日となりました。残りの冬休みを、健康と安全に気をつけ

て生活し、楽しく充実したものにしてほしいと思います。

 今年もよろしくお願いします。

 

 

0

よいお年をお迎えください(270)

 12月27日(金)

 今年の仕事納めを迎えました。

 皆様にはいろいろとお世話になりました。

 明日より1月5日までは、閉庁となります。

 皆様どうぞよいお年をお迎えください。

  

0

「杉の子サークル」の特別教室が行われました(269)

 12月24日(火)

 冬休みの第1日目になります。

 本地区で行われている、放課後子ども教室「杉の子サークル」が開催され、

本校児童13名が参加しました。

 今回は、長期休業中の特別教室で、お昼をはさんで行われ、工作や宿題など

をしたり、お昼はカレーパーティ-ということで、指導員の方が作ったカレー

などを食べたりして過ごしていました。

  

  

  

  

 長期休業中も子どもたちを受け入れてくれる事業があるというのは、たいへん

ありがたいことです。

 子どもたちも、多くの友達と一緒に、一日楽しく過ごすことができたようです。

 

 

 

0

第二学期終業式です(268)

 12月23日(月)

 第二学期の授業日も今日が最後になりました。

 全校児童が、元気に登校し、終業式を行うことができました。

 終業式では、校長先生のお話のあと、各学級の代表児童が、二学期を振り返ってと

冬休みのめあてなどを発表しました。

  

 また、終業式に引き続いて、生徒指導担当が、冬休みの中の安全な生活についての

話をし、そのあと、冬休み中の健康について、保健委員会の子どもたちの劇と養護教

諭の話により指導を行いました。

 健康や安全に気をつけ、楽しくいい冬休みを過ごしてほしいと思います。

 1月7日の始業式の日には、また全員元気に登校することを願っています。

0

「ミニコンサート」を開きました(267)

 12月20日(金)

 5・6年生が、音楽の時間に、「ミニコンサート」として音楽の発表をしました。

 先生方を前に、これまで授業で練習してきた合唱や合奏で4曲を披露しました。

 

 

 

 本校は小規模校ですので、先生方を招いて発表会などを開くということが、様々

な授業で行われています。

 

0

お弁当作りをしました(265)

 12月18日(水)

 5・6年生の家庭科の学習で、お弁当作りをしました。

 お家の人に食べてもらうお弁当を作るということで、子どもたち一人ひとりが

お家の人のことを考え、献立を考えました。

 主食、主催、副菜と、たくさんのものを調理しなければならず、段取りに時間

がかかったようですが、みんながんばって調理をしていました。

 野菜を主に使った献立が多く、とても健康的なお弁当が多かったようです。

  

  

 家に持ち帰り、お家の人に食べてもらって感想をいただくということで、どん

な感想をいただけるか楽しみのようでした。

0

「クリスマスクイズ」を行いました(264)

 12月17日(火)

 児童会の情報委員会の子どもたちが、給食の時間に「クリスマスクイズ」を行い

ました。

 情報委員会の子どもたちは、委員会活動の時間を利用して準備をしてきました。

 クリスマスに関係する三択問題で、選択肢にはユーモアのあるものが多く、全校

生が楽しめるものでした。

  

 1つ問題を紹介します。

 問 サンタクロースが、赤い服を着ているのはなぜでしょうか。

 答 ①赤が好きだから

   ②トナカイの鼻が赤いから

   ③目立ってかっこいいから

 さて、何番でしょう!

 

0

環境美化活動週間になりました(263)

 12月16日(月)

 冬休みまで授業日はあと6日となりました。

 今週は、終業式の前の週となることから、本校では、環境美化活動週間としています。

 通常の清掃の時間を少し延長し、くもの巣とりや床の水ぶきなど、普段あまり時間をかけ

られないところの清掃を重点的に行う計画になっています。

 少人数ながらも自分たちの担当する場所をきれいにしようと、子どもたちは精一杯がんば

っていました。

 

 

 

 

今週一週間、みんなで清掃をしっかり行い、きれいな環境で来週の終業式を迎えたいと思います。

0

2学期最後の委員会活動です(262)

 12月13日(金) 

 本校では、3年生以上で児童会を組織し、各委員会に分かれて活動をしています。

 今回が、2学期最後の委員会活動となりました。

 各委員会が、計画に沿った活動をしていました。

 

            〈保健委員会〉

 終業式の日に行う「冬休みに健康」の発表の練習をしていました。

           〈体育環境委員会〉

 3学期に行うスキーの学習の準備をしていました。

           〈図書委員会〉

 図書室の本を紹介するポップを作っていました。

            〈情報委員会〉

 来週行う予定の「クリスマスクイズ」の準備をしていました。

 

0

「下校訓練」を実施しました(260)

 12月12日(木)

 大雪を想定した「下校訓練」を実施しました。

 大雪など、非常事態が発生した時に、安全に下校させる場合に備えたものです。

 安全に下校させ、無事に家に着いたかを確認する連絡のしかたについて確認しました。

 

0

「地区子ども会」を行いました(259)

 12月12日(木)

 冬休みを前に、「地区子ども会」を行いました。

 今回は、2学期の登下校の仕方や地区内での生活などについての反省と

冬休み中の行事や安全な生活を送るために気をつけることなどの確認をし

ました。

0

議会見学に行きました(258)

 12月11日(水)

 6年生が、社会科の学習で、町の議会見学に行きました。

 12月の定例議会が始まったのに合わせて行いました。

  

 子どもたちには、議会で話し合われていることを聞いて、自分たちが住んでいる

町のことを知り、少しでも関心をもってくれればよいと思います。

0

授業参観を行いました(257)

 12月10日(火)

 町の教育長さんと学校教育アドバイザーの先生が授業参観に来校されました。

 本日は、1年生の国語「むかしばなしをたのしもう」の授業を参観されました。

 子どもたちは、普段より増して、張り切って学習に取り組んでいました。

 

0

「租税教室」を実施しました(256)

  12月9日(月)

 6年生の社会科で「租税教室」を行いました。

 町役場の税務班の方に来校していただき、税金についてのお話などをしていただき

ました。

 DVDを視聴したり、資料をもとにお話を聞いたりすることで、税金がなかったら

社会はどうなるのか、身の回りのどのようなところに税金は使われているのかなどを

知る機会となりました。

 また、小学校から高校まで卒業するのに、一人に税金がおよそ1億円使われている

というお話から、1億円のレプリカを持たせてもらい、その重さを実感しました。

0

服務倫理委員会職員研修を行いました(254)

 12月6日(金)

 本校の服務倫理委員会の職員研修会を実施しました。

 今年度は、会津坂下警察署の署員の方をお招きして、「交通事故・交通違反の防止」に

ついての講話をしていただきました。

 「運転中の携帯電話使用の厳罰化」や「横断歩道での歩行者妨害の取り締まり強化」な

どから、交通規則などについて再確認することができました。

 また、会津坂下警察署管内における交通事故や検挙事案から、運転をする際に注意すべ

き点も知ることができました。

 不祥事根絶に向けて意識を高めていきたいと思います。

 

 

0

「歯科指導」を行いました(253)

 12月6日(金)

 歯科衛生士の方に来ていただき、「歯科指導」を行いました。

 給食を子どもたちと一緒に食べていただき、給食後の歯みがき指導をして

いただきました。

 カラーテスターを使った歯みがき指導で、子どもたちは、染め出した歯の

汚れを鏡で確かめながら、ていねいに歯みがきをしていました。

  

 

 歯の汚れをしっかり落とすには、一本一本の歯をていねいに磨くことが

大事だということを、子どもたちは学ぶことができました。

0

「ふれあい授業」を行いました(252)

 12月5日(木)

 第2学期末の授業参観・懇談会を行いました。

 授業参観は、毎年PTA研修委員会主催の「ふれあい授業」を実施しています。

 今年度は、森の案内人の方を講師にお招きし「木工クラフト」を行いました。

 樹木の幹や枝などを使った作品作りを家族と一緒に行いました。

 子どもも大人も夢中になって作品を作り、楽しく活動することができました。

0

「主体的・対話的で深い学び」の授業を目指して(251)

 12月4日(水)

 本町の教育研究会の全体研修会として、本校の授業公開を行いました。

 1年生の算数と6年生の国語の授業を通して、本校で研究をしている「主体的・

対話的で深い学び」の授業実践を町内の先生方などに見ていただきました。

 また、会津教育事務所の先生方からご指導とご助言をいただきました。

         〈1年 算数「ひきざん」〉

      〈6年 国語「町の未来をえがこう」〉

 今回の授業についていただいたご意見やご指摘、ご指導は、今後の授業に生かして

いきたいと思います。

0

なわとびコンテストの取組を始めました(250)

 12月2日(月)

 本校では、体力向上と健康づくりを目指して、2校時目終了後に「杉っ子タイム」と

いう時間を設けています。

 12月からは、なわとびや短距離走、ダンスを行う予定です。

 なわとびでは、県で行っている「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」に取り組む

こととしました。

 月曜日と木曜日は長なわ跳び、火曜日は短なわ跳びを行います。

 本日は、長なわ跳びを行いました。

 小規模校のため、どの学級も10人未満の複式学級ですが、毎回の記録更新を目指して

取り組ませていきたいと思います。

 

0

賞状伝達を行いました(249)

 12月2日(月)

 いよいよ12月に入りました。

 12月最初の「全校のつどい」では、賞状の伝達を行いました。

  今回は、「両沼地区造形作品研究会」と「JA共済福島県小・中学生書道コンクール

交通安全ポスターコンクール」の上位入賞者に賞状を授与しました。

 2学期は、いろいろなコンクールがありましたが、それぞれによい成果を収めること

ができました。

0

12月に向けての委員会活動です(248)

 11月29日(金)

 いよいよ来週から12月です。

 児童会の各委員会では、12月の活動の計画を立てていました。

          〈保健環境委員会〉

 体育用具の後片付けとスポーツ集会についての話し合いをしていました。

           〈図書委員会〉

「読書ゆうびん」と「図書クイズ」についての話し合いをしていました。

            〈保健委員会〉

終業式の日に行う、冬休みの健康についての発表の話し合いをしていました。

           〈情報委員会〉

 「クリスマスクイズ」の準備をしていました。

 12月の活動も充実したものになることを楽しみにしています。

 

0

5・6年生が発表をしています(246)

 11月28日(木)

 5・6年生は、総合的な学習の時間に「再生可能エネルギーのひみつを探ろう」という

テーマで学習をしています。

 今週に入り、給食の時間に、毎日一人または二人の5・6年生が、これまで調べたことを

発表をしています。

 タブレットPCを使い、5分間という短い時間で、全校児童にわかるように説明をして

いました。

0

2学期ラスト前のクラブ活動です(245)

 11月27日(水)

 本校では、3年生以上の児童がクラブ活動を行っています。

 今年度は、15回の活動を予定しています。

 10回目の今回は、2学期ラスト前の活動となりました。

 スポーツクラブでは、ドッジビーを行っていました。

 ダンス・かるたクラブでは、ダンスの練習を行っていました。

 手作りクラブでは、羊毛フェルトの作品を作っていました。

 みんなそれぞれに楽しんでいました。

0

「自分で作るお弁当の日」です(244)

 11月26日(火)

 今年度第2回目の「自分で作るお弁当の日」でした。 

 低学年であれば、「お家の人が作ったものをお弁当箱につめる」「調理の一部を行う」など、中学年以上は、「簡単にできる品物を一品は作る」、高学年は、できれば「自分で作ったお弁当を持ってくる」など、学年に応じた取り組みをして、お弁当を持ってきました。

 

 

0

森林環境学習を行いました(243)

 11月25日(月) 

 町役場の農林振興班の方と町内で工房を開いている方が来校され、3・4年生の森林環境

学習を行いました。

 今回は、樹木などのことについてのお話を聞いたあと、杉材を使った木工作を行いました。

 農林振興班の方から、杉などの樹木についてのお話を聞きました。

 杉の木はどのくらい大きくなるのか。杉の根はどうなっているのか。など

 杉材で、「マルチボックス」を作りました。

 話をよく聞いて、上手に作ることができました。

 

 

0

冬空に虹が(242)

 11月25日(月)

 先週水曜日には、初雪が降りました。

 いよいよ冬を感じる日が多くなりました。

 今朝も小雨交じりの空模様でしたが、そのような中見えた青空に虹が

かかっていました。

 

 2学期も1ヶ月足らずとなりました。気持ちよく終わることができる

ようがんばっていきたいと思います。

0

ロードフラワーの後片付けをしました(241)

 11月20日(水)

 緑の少年団活動として、ロードフラワーの後片付けをしました。

 本校では、地域の方の協力を得て、学校近くの県道沿いにある花壇に花の苗を植える

ロードフラワー活動を行ってきました。

 今回は、7月に植えたマリーゴールドの後片付けをしました。

 学校行事の関係で時期が遅くなり、小雪が時折舞い降りる寒い時期になってしまい

ましたが、みんなで協力し短時間で終えることができました。

 子どもたちからは、このロードフラワー活動を来年度もやりたいという感想が多く

聞かれました。

 

 

0

冬季間の体力づくり始めました(239)

 11月19日(火)

 本校では、2校時目終了後に「杉っ子タイム」という時間をとっています。

 これは、子どもたちの体力づくり・健康作りを目的として、主に運動をする時間として

います。

 これまでは、マラソン(持久走)を中心に行ってきましたが、これからは冬季間に入り

体育館での活動がほとんどになるため、縄跳びや短距離走などを行っていく予定です。

 今回は、短距離走としてリレー遊びをしました。

       〈ウォーミングアップ ダッシュ〉

         〈リレー遊び 折り返しリレー〉

 短距離走は、今年度行ったの体力テストの結果、本校の課題となっているものです。

 走力を高めるため、活動種目に取り入れました。

0

体育の指導をしていただきました(238)

 11月18日(月)

 会津教育事務所の体育専門アドバイザーの先生にお願いをし、体育の指導をしていただ

きました。

 体育専門アドバイザーの先生2名の先生が来校され、1・2年生には「マットを使った

運動遊び」、3・4年生には「跳び箱運動」、5・6年生には「マット運動」の指導をし

ました。

     〈1・2年生 「マットを使った運動遊び」〉

 「ゆりかご」の動きから、手をマットに着かないで立ち上がる練習や前転の練習を

しました。

          3・4年生には「跳び箱運動」

 開脚とびやかかえ込みとび、台上前転の練習をしました。

          5・6年生には「マット運動」

 前転やとび前転、倒立前転などの練習をしました。

 それぞれ、ポイントを教えていただいたおかげで、正しくできるようになってきました。

 

 

0

3・4年生が発表をしました(237)

 11月18日(月)

 朝の「全校のつどい」で、3・4年生が発表をしました。

 今回は、リコーダーの演奏と体育で行っている、跳び箱とマット運動の発表をしました。

 

 

 「全校のつどい」では、1・2年生、3・4年生、5・6年生の発表を、年間各2回

行っています。

0

賞状の伝達を行いました(236)

 11月18日(月)

 朝の「全校のつどい」で賞状の伝達を行いました。

 今回は、「両沼地区児童作文コンクール」と町の「メディアコントロール週間標語」で、

入賞した子どもたちに賞状を授与しました。

 

 

0

「九九」の検定を行っています(235)

 11月15日(金)

 2年生の算数では、現在、かけ算の学習をしています。

 かけ算「九九」をしっかり覚えられるよう、いろいろな取組をしています。

 その1つとして、昼休みや下校前に校長室で検定を行っています。

 「九九ごうかくかくにんカード」を使って、九九をどの段まで覚えているか

試験をしています。

     〈九九検定〉     〈九九ごうかくかくにんカード〉

      〈教室や体育館の出入り口にあるカード〉

 かけ算の授業が終わる2学期中には、2年生全員が九九をしっかり覚えられ

るように、練習をさせていきたいと思います。

 

 

0

食育の授業を行いました(233)

 11月13日(水)

 給食センターの栄養士の先生に来ていただき、食育の授業を行いました。

 今回は、1・2年生と5・6年生を対象に行いました。

 1・2年生の授業では、食べ物に含まれている栄養素のはたらきにについて知り、栄養を考えてバランスよく食べることの大切さについて学びました。

 5・6年生の授業では、「放射性物質と食の安全」という内容で、放射性物質と放射線について理解するとともに安全を考えて調理することや放射性物質を排出する食材などについて学びました。

0

読み聞かせを行いました(232)

 11月12日(火)

 今年度6回目の朝の読み聞かせを行いました。

 今回も、2名の読み聞かせボランティアの方に来ていただき実施することができました。

 3・4年生と5・6年生の学級でボランティアの方が行い、1・2年生では職員が行いました。

 3・4年生では紙芝居をしていただくなど、毎回工夫をして行っていただいています。

 次回は年が明けての1月に行う予定です。

     〈1・2年生 「みどりさんのパンやさん」〉

      〈3・4年生 「あかんぼじいさん」〉

       〈5・6年生 「ばけねこのおよめさん」〉

0

ボランティア活動を行いました(231)

 11月11日(月)

 ボランティア活動として、5・6年生が、学区内の高森集会所に行き、地域の方との交流

活動を行いました。

 学校支援コーディネーターの方の「小学生のいない地区に行き、その地域の方に小学生の

姿を見せることも、地域でできるボランティアではないか」との意見から、今回の活動を行

うこととしたものです。

 地域の方々約20名においでいただきました。

 太鼓の演奏や歌を披露したあと、いっしょに「あやとり」や「トランプ」、「福笑い」な

どを行いました。

 会場にいるみんなが笑顔で終えることができ、いい活動になりました。

 地域の方の喜んでいただき、地域に少しでも貢献できていれば幸いに思います。

 

 

0

賞状の伝達を行いました(230)

 11月11日(月)

 朝の「全校のつどい」で、賞状の伝達を行いました。

 今回は、「両沼地方交通安全習字コンクール」と「両沼地区音楽祭創作部門」の

各入賞者に賞状を授与しました。

 

0

交流学習です~その2~(229)

 11月7日(木)

 4校時目は、会津柳津学園中学校の生徒が授業の支援に入りました。

 中学1年生は、小学1・2年生に読み聞かせをしました。

 中学2年生は、小学3・4年生に、中学3年生は、小学5・6年生に、それぞれ

算数の授業の支援に入りました。

 

 

0

交流学習です~その1~(228)

 11月7日(木)

 午後から「柳津町青少年の主張発表大会」が行われます。

 それを前に、午前中、柳津小学校と会津柳津学園の子どもたちと交流学習を行います。

 2校時目と3校時目は、柳津小学校の子どもたちと交流学習を行いました。

0

西山地区の大地のつくりを教えていただきました(227)

 11月6日(水)

 地域にある地熱発電所の奥会津地熱の職員の方に来ていただき、西山地区の大地のつくりなどのお話をしていただきました。

 これは、6年生の理科の「変わり続ける大地」の学習の中で行ったものです。

自分たちの生活している西山地区の大地は、どのようなつくりになっているのか、地熱発電所関連の調査を行った時の資料などをもとに、お話をしていただきました。

 身近な地域の地層や地熱などについて、知ることができました。

0

避難訓練を実施しました(226)

 11月6日(水)

 今年度3回目の避難訓練を実施しました。

 今回は、不審者が校舎内に侵入した場合を想定した“防犯教室”でした。

 会津坂下警察の署員の方々の協力をいただき、実際の避難からその後の全体会まで

子どもたちにとっても、職員にとっても大変ためになる訓練となりました。

   〈体育館への侵入者〉   〈知らない人への対応の仕方〉

     〈怪しい人に捕まえられた時の対応の仕方〉

 

0

「柳津町青少年の主張発表大会」に向けて(224)

 11月5日(火)

 7日(木)に、今年度の「柳津町青少年の主張発表大会」が開催されます。

 それに出場する5・6年生の発表を「全校のつどい」で行いました。

 全校生の前で発表するということで、やや緊張気味でしたが、しっかりと発表することが

できました。

 本番では、今日以上に堂々と発表できるように指導をしていきたいと思います。

 

0

子どもたちの作品が展示されていました(223)

 11月3日(日)

 柳津町文化祭に、子どもたちの作品が展示されていました。

 図画工作の授業で取り組んだ絵画や、放課後子ども教室「杉の子サークル」で取り組んだ

作品などが展示されていました。

                  〈1・2年生の絵画〉

  〈3・4年生の絵画〉      〈5・6年生の絵画〉

      〈「杉の子サークル」での作品「紅茶染め」〉

〈「杉の子サークル」での活動〉〈「杉の子サークル」での作品「土器」〉

 

0

マラソン記録会を実施しました(222)

 11月1日(金)

 「校内マラソン記録会」を実施しました。

 天候にも恵まれ、子どもたちは、自己ベストを目指して、地区内のコースを走りました。

 多くの保護者や家族の方、そして地域の方の声援を受けながら、みんな力いっぱい走りました。

        〈下学年(1~3年生)の部〉

         〈上学年(4~6年生)の部〉

  〈選手宣誓〉        〈応援に来てくださった方々〉

0

「SNS学習会」を実施しました(221)

 11月1日(金)

 3年生以上の子どもを対象にした「SNS学習会」を実施しました。

 会津坂下警察署の少年警察補導員の方に来ていただき、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に潜む危険性や安全な使用の仕方についてお話を聞きました。

 また、「授業参観週間」の期間に入ったこともあり、保護者の方にも参加していただくことができました。

 タブレットやスマホなどを使用している子もいますので、危険性を知り、トラブルを起こさない、トラブルに巻き込まれない使い方をするように家庭との連携を図っていきたいと思います。

0

食育の授業を行いました(220)

 10月31日(木)

 町の給食センターの栄養士の先生に来ていただき、3・4年生の食育の授業を

行いました。

 「どんな朝食がいいのかな」というテーマで、自分の朝食を見直し、よりよい

朝食を考える活動をしました。

 今回の授業で学習したことを、家庭と連携を図りながら実践へとつなげていき

たいと思います。

0

ハロウィンで来校しました(219)

 10月30日(水)

 西山保育所の子どもたちが、ハロウィンを体験するために来校しました。

 英語の活動の一環として、町のALTと保育所の先生方と一緒に訪れました。

 仮装をしている先生もいて、子どもたちは驚いていましたが、最後は、お菓子を

もらい笑顔が見られました。

 学校の中を見て歩き、小学生ともふれあうこともできました。

0

ポスターを掲示させていただきました(217)

 10月29日(火)

 11月1日(金)に「校内マラソン記録会」の実施を予定しています。

 それを前に、体育環境委員会の子どもたちが、地区内の各施設や商店に「校内マラソン

記録会」の告知のポスターを掲示していただくようお願いに行きました。

 郵便局やJA西山支所、町役場の西山支所や各商店の方々も快く承諾をしてくださり、

掲示することができました。

 当日は、地域の方々からも、子どもたちのがんばる姿に温かい声援をいただければと

思います。

0

落花生の収穫をしました(216)

 10月29日(火)

 1・2年が、生活科で育てた落花生の収穫をしました。

 豆の部分をとって、水洗いをしました。

 たくさんの落花生が採れました。

 

0

環境整備作業を行いました(215)

 10月26日(土)

 午後からPTAの環境整備作業を行いました。

 今年度4回目となる今回は、雪囲いをしました。

 PTAの会員と賛助会員、職員を合わせて約40人が参加しました。

 今回も皆さんが協力し、段取りよく進めていただいたおかげで、70分程度で

終了することができました。

0

「きらきらフェスタ」を実施しました      ~その2~(214)

 10月26日(土)

 休憩後の後半は、5・6年生の発表からでした。

 

 〈5・6年生 創作劇「大切なものは何か」和太鼓演奏「西山太鼓」〉

    〈全校生 全校合唱「歌よありがとう」「小さな世界」〉

〈全員合唱「もみじ」指揮6年児童〉  6年児童「終わりの言葉」〉

 

0

「きらきらフェスタ」を実施しました      ~その1~(213)

 10月26日(土)

 本校の学習発表会である「きらきらフェスタ」を実施しました。

 1年生2名による「はじめの言葉」に始まり、各学年の発表とダンスクラブの発表、

全校合唱と続きました。最後は、観客の方を含めた会場にいる全員で「もみじ」を合唱

したあと、6年生代表児童による「おわりの言葉」で終了となりました。

 20名の児童一人ひとりが全力でがんばり、よい発表ができたと思います。

〈1年生による「はじめの言葉」〉  〈6年生「児童代表あいさつ」〉

     〈1・2年生 劇「サラダでげんき」〉

       〈3・4年生 創作劇「ふるさと」〉

     〈ダンスクラブ ダンス「君に100パーセント」〉

0

会場の準備も整いました(211)

 10月25日(金)

 明日の「きらきらフェスタ」の会場準備を行いました。

 4年生以上の児童10名と職員での準備でしたが、特に、児童らがてきぱきと作業を

行ったため、時間内に終えることができました。

 多くの方のご来場をお待ちしております。

 

0

最後の練習になりました(210)

 10月25日(金)

 明日の「きらきらフェスタ」に向けて、最後の練習を行い 本番前の最終確認をしました。

 明日の本番では、これまでの練習の成果を十分発揮し、ご来場いただいた皆さんに喜んでもらえる発表にしたいと思います。

      〈1・2年 劇「サラダでげんき」〉

        〈3・4年 創作劇「ふるさと」〉

        〈5・6年 「西山太鼓」〉

        ※他に 創作劇も行います。

        〈ダンスクラブ 「君に100%」〉

 

0