学校日誌

西山小学校

スイミーの発表をしました(237)

 3月5日(火)

 1年生の国語では、「こえに出してよもう」という学習をしています。

 この中で、「スイミー」という物語文を工夫して読むことに取り組んでいます。

 今回は、2年生を前に、ペープサート(紙人形劇)で発表をしました。

 

 背景や紙人形も、1年生が自分たちで作りました。

 3人の1年生ですが、スイミーとその仲間たちのように、みんなで協力をして

準備や練習をしてきました。

 

 最後に、2年生から感想をもらいました。

 大きな声でとても上手な発表でした。

 

0

防犯ボランティア感謝会を行いました(236)

 3月4日(月)

 朝の「全校のつどい」で「防犯ボランティア感謝会」を行いました。

 子どもたちの登下校を見守ってくださっているボランティアの方や登校時間に

校門前で安全指導をしてくださっている交通教育専門員の方、そして、交通教室

などでお世話になっている西山駐在所のおまわりさんをお招きして、今年度お世

話になった事への感謝を伝えるための会として実施しました。

 残念ながら都合がつかない方が多く、ボランティアの方1名とおまわりさんの

2名だけの出席でしたが、代表児童のお礼の言葉と全児童の歌によって、子どた

ちのお世話になったことへの感謝の気持ちを伝えることができました。

 地域の様々な方のご支援とご協力により本校の活動は成り立っています。

 皆様に心から感謝申し上げます。

0

鼓笛引継ぎの予行練習をしました(235)

 3月1日(金)

 いよいよ3月になりました。

 3月は、卒業に向けて様々な行事があります。

 本校では、5日(火)に「6年生を送る会」を実施します。その中で

鼓笛の引継ぎも行います。

 3校時目に、その予行練習をしました。

 新しい鼓笛隊は、これまで演奏の練習を続けていました。その発表の場が

「6年生を送る会」の中での鼓笛引継ぎになります。

現在の鼓笛隊(旧鼓笛隊)の演奏です。

 新旧の指揮者が、指揮棒の引継ぎをします。

 新しい鼓笛隊(新鼓笛隊)の演奏です。

 ポンポンを担当していた1年生は、鍵盤ハーモニカを担当します。

 5日の本番が楽しみです。

 

0

「スポーツ集会」を実施しました(233)

 2月28日(木)

 2時間目終了後の「杉っ子タイム」に、児童会体育環境委員会の計画による

「スポーツ集会」を実施しました。

 今年度最後となる今回は、「ドッジビー」を行いました。

 「ドッジビー」は、ボールの代わりに柔らかいフリスビーを使った「ドッジ

ボール」のような種目です。

 1回目は、給食班の1・3班対2・4班で行いました。

 フリスビーを2枚使って行いました。

 結果は、2・4班の勝利でした。

 2回目は、フリスビーを2枚から4枚に増やして、1・4班対2・3班で

行いました。

 フリスビーが4枚あると、逃げるのが大変そうでした。

 結果は、1・3班の勝利でした。

 ボールと違い柔らかいフリスビーのため、恐怖心を感じることなく参加が

でき、1年生から6年生まで全員が楽しむことができました。

 

0

紙芝居の発表をしました(232)

 2月27日(水)

 2年生は、国語で「紙しばいをしよう」という学習をしています。

 これは、「ニャーゴ」という物語の紙芝居を作り発表をするというものです。

 これまで紙芝居を作り、発表の練習をしてきました。その成果を1年生の前で

発表しました。

 場面を区切り、自分たちで絵を描いて紙芝居を作りました。

 紙芝居を見せる人と文章を読む人で分担を決めて行いました。

 文章を読む人は、場面ごとに交代しながら読みました。

 発表を聞いた1年生が感想を述べ、最後にお礼の言葉を言って終わりました。

 

0

「中学校説明会」を行いました(231)

 2月26日(火)

 6年生の保護者を対象に「中学校説明会」を実施しました。

 6年生の児童が進学する会津柳津学園中学校の教頭先生に来ていただき、

中学校の生活や学習などについてお話を伺いました。

 説明の前には、6年生も参加して、今年度の文化祭の様子をビデオで見せて

ていただきました。

 卒業まで1ヶ月を切りました。6年生は、中学への進学を意識し始めている

ことと思います。

0

学年末授業参観・懇談会です(230)

 2月26日(火)

 学年末授業参観と懇談会を行いました。

 今年度最後の授業参観になります。

       <1・2年 道徳「ぞうさんの歌と絵」>

 自分や友達のよいところ、好きなところを見つけ、自分のよいところを

伸ばしていこうということを考えていました。

 

 

   <3・4年 学級活動「1年間を振り返って」>

 1年間を振り返って、いろいろな教科で自分たちが覚えたことやできる

ようになったことを発表していました。

 

         <5年 算数「角柱と円柱」>

 角柱や円柱について調べ、立体図形の特徴について理解を深めました。

 

 

         <6年 算数「算数卒業旅行」>

 算数に関する話題や中学校の内容に関わる問題、パズルなどの問題に

取り組み、それぞれ求めた答えを発表をしていました。

0

ひな人形を飾りました(229)

 2月26日(火)

 3月3日の桃の節句を前に、玄関ホールにひな人形を飾りました。

 七段飾りの立派なひな人形です。

 見に来ていた子どもたちからは、自分の家のひな人形の話も聞こえてきました。

 2月も間もなく終わり、いよいよ3月ですね。

0

薬物乱用防止教室を実施しました(228)

 2月25日(月)

 5・6年生の「薬物乱用防止教室」を実施しました。

 会津保健福祉事務所の薬剤技師の方に来ていただき、「薬物とは何か」、「薬物乱用」とは何か、「薬物乱用に巻き込まれないためにどうすればよいか」などについて、お話を聞きました。

 また、タバコやお酒による身体への影響などについても教えていただきました。

 この時期に、「薬物乱用」についての知識を得ることは大切なことだと感じました。

 

0

4年生の発表です(227)

 2月22日(金)

 4年生が、国語で「報告します、みんなの生活」という学習をしています。

 この学習は、全校生の生活について、調べたいことを考え、アンケートをとおしてわかったことを発表するというものです。

 今回、アンケート結果をグラフなどにまとめ、全校生に向けて発表をしました。

 

「わたしたちと『学習』」というテーマで、好きな教科や苦手な教科、苦手な教科の勉強方法などについてまとめ、発表しました。

 「わたしたちと遊び」というテーマで、一番する遊びや友達と遊んでいて楽しいこと、遊んでいる時に気をつけていることなどについてまとめ、発表しました。

 聞き手の子どもたちも、発表の感想やわかったことを発表していました。

 

0

スケート教室を行いました(225)

 2月21日(木)

 郡山市の磐梯熱海アイスアリーナでスケート教室を行いました。

 午前中は、郡山スケート協会の2名の講師の方に指導を受けながら練習をしました。

 午後は、「だるまさんが転んだ」や「リレー」を行ったほか、自由に滑りを楽しみました。

0

クラブ見学会を行いました(224)

 2月20日(水)

 今年度最後のクラブ活動を行いました。

 5校時目は、3年生から6年生までの通常のクラブ活動を実施し、

6校時目に、2年生がクラブ見学を行いました。

 本校では、3年生からクラブ活動を行うため、2年生に対して

本年度のクラブ活動の紹介を兼ねて見学会を実施しました。

<ダンスクラブ>

 嵐の「GUTS」という曲を、クラブ員と2年生が一緒に踊りました。

 

<実験クラブ>

 クラブ員に教わりながら、2年生がスライム作りをしました。

  

<もの作りクラブ>

 クラブ員がお菓子で家を形づくる「お菓子の家づくり」をし、完成したもの

を2年生に見せ、その後みんなで食べました。

0

新しい鼓笛隊の全体練習を始めました(223)

 2月20日(水)

 来年度に向けて新しく編成した鼓笛隊の全体練習を始めました。

 昨日まで、担当ごとのパート練習をしてきましたが、きょうから全体での練習をはじめました。

 2校時目終了後の「杉っ子タイム」の時間に音楽室に集まり、6年生の見守る中、1年生から5年生までの子どもたちが、鼓笛の演奏をしました。

 まだまだ演奏がそろわないところもありますが、3月5日の移杖式にいい演奏ができるよう練習をしていきます。

 

0

「なわとび記録会」を実施しました(222)

 2月18日(月)

 今年度の「なわとび記録会」を実施しました。

 記録会では、個人種目として「前回し跳び」と団体種目として「長縄の8の字跳び」を行いました。

 「前回し跳び」は、途中失敗してもいいので、何回跳べるか挑戦しました。

 1・2年生は1分間で行いました。

 3年生から6年生までは3分間で行いました。

「長縄の8の字跳び」は、縦割り班である給食班で、3分間で何回跳べるかを競いました。

 最高記録は、133回でした。

 1・2年生が入っていましたが、みんな練習の成果を発揮していました。

 そのほか、途中で高学年児童が、いろいろな跳び方を披露しました。

0

賞状の伝達をしました(221)

 2月18日(月)

 朝の「全校のつどい」で、賞状の伝達を行いました。

 今回は、「会津やないづ冬まつり書初展」で入賞した9名の児童に伝達しました。

 みんながんばり、半数近い児童が入賞しました。

 金賞、銀賞、銅賞に入賞した児童に賞状を伝達しました。

 「会津やないづ冬まつり」の当日に、会場の1つだった「柳津町ふれあい館」に作品が展示されました。

0

「体育専門アドバイザー派遣事業」を行いました(220)

 2月13日(水)

 今年度3回目の「体育専門アドバイザー派遣事業」を活用した

体育の授業を行いました。

 会津教育事務所の体育専門アドバイザーの先生2名に来ていただき、1・2年生はなわとび

3・4年生と5・6年生はマット運動の授業を行いました。

 1・2年生は、大なわとびでタイミングよく跳ぶ練習を、3・4年生と5・6年生は、マット運動で前転や後転の技を“美しく”見えるようにするための練習をしました。

             <1・2年生> 

 回っている縄への入り方や跳ぶタイミングを教えていただき、続けて跳べるようになってきました。

              <3・4年生>

              <5・6年生>

 回る時の頭や足の動き、足首を伸ばすなど全身の動きを意識することなどを教えていただきました。

0

「ふれあい集会」を実施しました(219)

 2月12日(火)

 5時間目に校庭で「ふれあい集会」を実施しました。

 これは、全校児童が仲よく楽しく活動することを目的に、児童会の代表委員会が計画して行うものです。

 今回は、「雪上鬼ごっこ」と「陣地取り」、「森のゴリラ」を行いました。

 「雪上鬼ごっこ」は、その名のとおり、雪の上で行う鬼ごっこで、鬼につかまった人が鬼になり、鬼がどんどん増えていく鬼ごっこです。これを4回行いました。

 雪の上を走るので、みんなへとへとになりました。

 「陣地取り」は、紅白に分かれて、それぞれの陣地にある旗を取り合うものです。

 陣地に近づいてくる相手に雪玉をぶつけ、近づけないようにしながら、相手の旗を取り合います。

 雪玉をぶつけられるので、相手の陣地の旗を取るのはとてもむずかしかったようです。

 「森のゴリラ」は、四角いコートの真ん中あたりに鬼(ゴリラ)が立ち、鬼(ゴリラ)

につかまらないように反対側の線まで行くというゲームです。

 今回は、反対側に宝袋を置き、鬼(ゴリラ)につかまらないで反対側の線まで行って、宝袋をとるようにしました。

 みんな最後までがんばり、全員が宝袋をとることができました。

 宝袋を取ることができ、全員大喜びでした。

最後に、各学年の代表が、感想を発表をしました。

 

 

0

「保育所訪問」に行ってきました(218)

 2月12日(火)

 1・2年生が、西山保育所に「保育所訪問」に行ってきました。

 14日(木)「新入学児童保護者説明会」にあわせて、「新入学児体験入学」を実施します。

 そこで、1・2年生が作った招待状を届けるために「保育所訪問」をしました。

 招待状を手渡した後、保育園児と一緒「にわとりといもむし」というモロッコの鬼ごっこを

して遊んできました。

0

「読み聞かせ感謝の会」を行いました(217)

 2月12日(火)

 朝の活動の時間に「読み聞かせ感謝の会」を行いました。

 今年度の「読み聞かせ」は今回が最終回になります。

 そこで読み聞かせを行った後に、例年行っている感謝の会を実施しました。

◎読み聞かせ

             <1・2年生>

             <3・4年生>

             <5・6年生>

 児童代表のお礼の言葉に続いて、全校生が書いたお礼の手紙を渡しました。

最後に、読み聞かせのボランティアの方からそれぞれお話をしていただきました。

◎感謝の会

<児童代表「お礼の言葉」>        <お礼の手紙の贈呈>

           <ボランティアの方のお話>

 毎回とても楽しい読み聞かせでした。

 来年度も、継続をお願いしています。

 

0

3年生が地域の「お稲荷様」について学習しました(215)

 2月8日(金)

 3年生は国語で、「町について調べてしょうかいしよう」という学習をしています。

 子どもたちは、先日地域内を見学し、詳しく知りたいことを見つけてきました。

 今回は、地域の方に来校をしていただき、「地域のお稲荷様」のことについてのお話をうかがいました。

 今回のお話を生かしながら、発表の原稿を書いて、紹介の発表会をします。

 どんな発表になるか楽しみです。

 

0

授業の様子です(214)

 1月24日(木)

 授業の様子です。

 天気は、雪が強くなったり弱くなったりですが、スキーの学習をがんばっている

学年もあります。

       <1・2年 生活科「雪であそぼう」>

 雪遊びをしたことをカードに絵と文でまとめていました。

 記録の写真を見ながら楽しそうにかいていました。

          <3年 算数「かけ算の筆算」>

 かけ算の暗算の仕方について、どのような考え方をすれば暗算しやすいのか

を話し合い、確認をしていました。

        <4年 算数「小数のかけ算とわり算」>

 小数÷整数の計算で、割り切れない時などに商を四捨五入して求める方法を

学習していました。

            <5・6年 「スキー」>

 町の除雪班の方々が、スキーで滑れるよう校庭に雪の山を作ってくださいましたので、

そこでスキーの練習をしていました。

0

作品が完成しました(213)

  町の「放課後子ども教室事業」である「杉の子サークル」の活動が行われま

した。

 今回は、前々回に行った干支の動物作りの続きを行っていました。

 紙粘土で干支の動物を形をつくり乾燥させたものに、今回色付けをしました。

 できあがった作品は、2月2日(土)と3日(日)に開催される「会津やないづ

冬まつり」に出品するとのことです。

 柳津町ふれあい館に展示されますので、どうぞ足を運んでみてください。

 

 

0

スポーツ集会を実施しました(212)

 1月22日(火)

 2校時目終了後の「杉っ子タイム」の時間に、児童会の体育環境委員会で

計画したスポーツ集会を実施しました。

 毎月1回行っているもので、今回は、雪上リレーを行いました。

 スキーの学習で使っている、スキーで踏み固めたコースを利用して、リレー

を行いました。

 校庭には60cmを超える雪が積もっていて、コースにも今朝まで降っていた

雪が積もり、走りにくく雪に足をとられて転倒する子どもが何人もいました。

 それでも、それぞれのチームが全員バトンをつなぎ、楽しくリレーをする

ことができました。

 雪国らしい活動でしてた。

 

 

0

「全校のつどい」を行いました(211)

 1月21日(月)

 本校の全校集会である「全校のつどい」を行いました。

 今回は、校長の講話でした。

 先週行った「全校のつどい」では、2年・4年・6年の代表児童3名が

3学期のめあての発表を行いました。

 今回は、それを受けて、自分で決めた「めあて」を守り、達成するために

ということで、上杉鷹山の「為せば成る」の言葉を紹介しながらの話でした。

 子どもたちが、めあてを守ろう、達成しようという強い意思をもって努力し

成長してくれることを期待しています。

 

0

新しい鼓笛隊の顔合わせ会を行いました(210)

 1月18日(金)

 2時間目終了後の「杉っ子タイム」の時間に、来年度に向けて新しく編成する鼓笛隊の

顔合わせ会を行いました。

 本校は、小規模校であるので、1年生から6年生の全員で鼓笛隊を編成しています。

 3月に行う鼓笛隊の引継ぎ式に向けて、楽器などの新たな担当が決定したので、全員で

の練習を開始するに当たって、指導する先生方や6年生を紹介するためにこの会を行いま

した。

 3月に行う鼓笛隊の引継ぎ式に向けて、これから練習をしていきます。

0

3年生が社会科見学に行ってきました(209)

 1月17日(木)

 3年生が、学校近くの西山温泉にある「中の湯」さんに、社会科見学に

行ってきました。

 3年生は、現在社会科で「古い道具と昔のくらし」という学習をしてい

ます。今回は、「中の湯」さんにある古い道具を見せていただき、それを

使っていたころの生活の様子などについてお話を伺いました。

 子どもたちは、炭を入れて使ったアイロンや木製のそりなど、今とは

違っていることに驚き、興味を持って見学していました。

0

授業の様子です(208)

 1月17日(木)

 2校時目の授業の様子です。

 5・6年生は、卒業式の式歌の練習も始めました。

      <1年生 国語「おはなしをつくろう」>

 自分で考えた物語(お話)を、文章にまとめていました。

 挿絵も考えて描いていました。

       <2年 国語「同じところ、ちがうところ」>

 野菜や果物などの中で、似ているものを2つ選んで、それぞれ同じところと

違うところを、文章にしてまとめていました。

         <3年生 算数「かけ算の筆算〈2〉>

 「2けたの数×何十」の計算は、「2けたの数×10の位の数」の計算の答えを

10倍にすればよいということを学習していました。

       <4年生 算数「小数のかけ算とわり算>

 商の1の位が0になる「小数÷整数」の計算の仕方とその答えの表し方について、

学習をしていました。

      <5・6年生 音楽「豊かな表現を求めて」>

 日本のいろいろな歌や卒業式で歌う式歌の練習をしていました。

0

避難訓練を実施しました(206)

 1月16日(水)

 2校時目終了後の「杉っ子タイム」の時間に、避難訓練を行いました。

 今回は、事前に実施日時を知らせず、「休み時間に火災が発生した」という

想定で行いました。

 休み時間に、それぞれ思い思いに過ごす中で、放送をよく聞き、先生方の

誘導に従うなどして、自分自身で考えて避難することを目的に実施しました。

 雪で滑りやすいところを通るため、注意深く歩かなければならないことが

あったり、靴の履き替えをしたりしたため、時間はかかりましたが、3分弱で

全員避難することができました。

 避難訓練を実施するたびに、学校だけでなく、家庭や外出先での避難の仕方

など、常に心がけるようにさせたいと思います。

0

めあての発表をしました(205)

 1月16日(水)

 「全校のつどい」で、代表児童の3学期のめあての発表を行いました。

 2年生、4年生、6年生の代表が冬休みの生活の様子と3学期のめあて

について発表しました。

 “平成”最後の冬休みを、めあてどおりに過ごしたり、楽しく過ごしたり

することができ、思い出に残るものだったようです。

 めあてもしっかり守れるように、支援していきたいと思います。

0

今年最初の「読み聞かせ」です(204)

 1月15日(火)

 朝の時間に、今年最初の「読み聞かせ」を行いました。

 今回は、ボランティアさんの都合で、1名だけの来校となってしまったので、

3・4年生に読み聞かせをしていただきました。

 1・2年生と5・6年生は、本校の職員がしました。

           <1・2年生「青い鳥」>

     <3・4年生「がっこうだってどきどきしてる」>

      <5・6年「みえるとか みえないとか」>

 今年度の「読み聞かせ」も、残りは来月の1回のみとなりました。

 

0

「USA」のダンスをしました(202)

 1月11日(金)

 2時間目終了後の「杉っ子タイム」で「USA」のダンスをしました。

 冬場の運動として、みんなが楽しく体を動かすことができるようにという

ことで行いました。

 今年度の「きらきらフェスタ」で、5・6年生が発表した劇の中でこの

ダンスをしたので、5・6年生が見本を示し、それを見ながら、下級生が

踊るということで取り組みました。

 本日が初めてだったので、戸惑う子も多くいましたが、これから回を重ねる

ことで、みんな体を動かすようになるかと思います。

0

授業の様子です(201)

 1月11日(金)

 2校時目の授業の様子です。

        <1年生 算数「なんじなんぷん」>

 時計の時刻の読みかたの学習をしていました。

 短針と長針で文字盤の目盛りの読み方が違うため、1年生にとって難しい学習です。

        <2年生 算数「4けたの数」>

 「千の位」までの数の表し方を学習していました。

 に、1つの位に繰り上がるのは、どんな数が集まった時かなど、タブレット

パソコンを使うなどして学習していました。

   <3年生 国語「世界の家のつくりについて考えよう」>

 説明文に「モンゴルの家」についてどう書かれているか、読み取ったこと

について話し合いをしていました。

     <4年生 算数「小数のかけ算とわり算」>

 小数×整数の計算の答えを求める際に、小数点をどこに打つのかということを、

昨日の学習を振り返りながら考えていました。

         <5・6年生 体育「スキー」>

 クロスカントリースキーで、平地の滑走の練習をしていました。

 まだまだやわらかい雪が多いため、すべるのに苦労をしていました。

 

 

 

0

今年最初の「杉の子サークル」の活動です(200)

 1月10日(木)

 本校の児童を対象とした「放課後子ども教室事業」である「杉の子サークル」の

今年最初の活動が行われました。

 今回は、本町にある「斎藤清美術館」の学芸員の方2名が講師になり、紙粘土で

干支をつくる「工作教室」を行っていました。

 今回参加した1・2年生は、学芸員の方から指導を受けたり、見本を見たりしな

がら思い思いに作品を作っていました。

 中には、2個、3個と作っている子もいました。

 完成した作品は、2月に町で開催される「会津やないづ冬まつり」で展示される

とのことでした。

0

「長縄とび」に取り組んでいます(199)

 1月10日(木)

 2校時目終了後の「杉っ子タイム」では、長縄とびに取り組んでいます。

 縦割り班である給食の班で、5分間で「8の字」跳びを何回できるか挑戦

しています。

 2学期の終わりころからの取り組みで、まだあまり練習を行っていないた

め、子どもたちは、縄のまわし方や縄への入るタイミングなど、要領を得な

いところもあり、あまり回数が伸びていないようです。

 これから、班の目標を決めて、協力して取り組み、記録を伸ばしていける

ようにしていきたいと思います。

0

授業の様子です(198)

 1月10日(木)

 第3学期が始まり、授業日も3日目となりました。

 子どもたちも、学校生活のリズムを取り戻し、授業や各活動に

熱心に取り組んでいます。

 2校時目の授業の様子です。

       <1・2年生 音楽「ようすを音楽で」>

 歌詞から様子を考え、工夫をしながら歌をうたっていました。

        <3年生 算数「□を使った式」>

 求める値を□にした式と、様子を表した文と絵から、問題文を

作る学習をしていました。

        <4年 算数「小数のかけ算とわり算」>

 「小数×整数」の筆算をし、答えのどこに小数点を打つのかを、話し合い

ながら考えていました。

        <5・6年生 書写「かきぞめ」>

 コンクールに出品する作品を書いていました。

 

0

スキーの学習を始めました(197)

 1月9日(水)

 昨日からの降雪もあり、校庭の積雪は50cmを超えました。

 そのため、スキーの学習を開始しました。

 きょうは、3・4年生がクロスカントリースキーで、コース作りをしました。

校庭の新雪の上を滑って、これからみんなが使えるようにコースを作りました。

 深い新雪のため、スキーが進まず苦心していましたが、みんなでがんばって

コースを作ることができました。

 冬の間の体力づくりに、みんなでクロスカントリースキーに取り

組んでいきます。

 

0

大雪にご注意ください(196)

 1月8日(火)

 雪が降り続いています。

 天気予報によれば、会津地方では、今夜から明日の昼にかけて

大雪になる所があるそうです。

 明日の登校の際には、十分気をつけてください。

 

0

第3学期始業式を行いました(195)

 1月7日(月)

 2校時目に、第3学期の始業式を行いました。

 校長先生が、短い3学期は、次の学年に進むための準備期間と考え、

今の学年で身につけるべきことを身につけ、できるようにしなければいけ

ないことはできるように努力していこうという話をしました。

 第3学期の登校日は51日です。

 子どもたちが、毎日少しずつでも「きのうの自分より よくなる」

「きのうの自分を こえる」ことができるよう指導・支援をしていきます。

 

 

0

謹賀新年(193)

 1月4日(金)

 謹賀新年。皆様よい年をお迎えになられたでしょうか。

 本日「仕事始め」です。

 今年もよろしくお願いします。

 1月7日(月)が第3学期の始業となります。

0

愛校活動を行いました(190)

 12月20日(木)

 5校時目に愛校活動を行いました。

 明日は第2学期の終業式を行います。

 それを前に、校舎内の大掃除として愛校活動を行いました。

 前半は、いつもの清掃と同じく教室や廊下、階段などの清掃を行いました。

 後半は、体育館のワックスがけをするために、体育館の床を雑巾で水ぶきしました。

 少人数ですが、みんなで一生懸命きれいにすることができました。

0

情報委員会による「クリスマスクイズ」(189)

 12月18日(火)

 給食の時間に、児童会の情報委員会が企画したクイズを行いました。

 今回は、クリスマスの日が近いということで、クリスマスを題材にした

クイズでした。

 3択問題になっていて、選択肢もユニークなものが含まれているので、

みんなで楽しむことができました。

 問題を1つ紹介します。「あわてんぼうのサンタクロース」の歌の中で、

サンタクロースは何を鳴らしてやってきたでしょうか?

① どんぶり

② タンバリン

③ でんわ

0

長縄とびを始めました(188)

 12月18日(火)

 2時間目終了後の「杉っ子タイム」では、長縄とびを始めました。

 縦割り班である給食の班で、8の字跳びに取り組みました。

 途中で失敗しても、合計で100回跳ぶことに挑戦しました。

 1年生から6年生の縦割り班なので、なかなかうまく続かないようでしたが、

 先生方の指導により、少しずつ続くようになりました。室内での運動として、

これから続けていきます。

 

0