学校日誌

西山小学校

遠足指導を行いました(25)

 4月22日(月)

 26日(金)に実施する1年生から4年生までの遠足の事前指導を行いました。

 今年度は、会津坂下町と会津美里町方面に出かけます。

 遠足のしおりをもとに、日程や準備物、きまりなどについて確認をし、班ごとにめあてなどを

話し合いました。

 4年生を班長として、縦割りの班で行動をするので、班長を中心に決まりを守って仲よく活動をし、楽しい遠足になるようにしていきたいと思います。

0

ボランティア活動の話し合いを行いました(24)

 4月22日(月)

 5月8日(水)に実施予定のボランティア活動「健幸クラブとの交流会」のための

話し合いを、2校時目終了後の「杉っ子タイム」の時間に行いました。

 この交流会は、高齢者とのふれあいを通じて、ボランティアについて考える機会と

するものです。

 今回の話し合いでは、自分たちのめあてと、ふれあいの時間に何を行うかを、給食の

班ごとに決めました。

 高齢者の方々に楽しんでもらえるようにすることで、ボランティアについて考えさせ

たいと思います。

 

0

柳津小学校6学年の学年行事に参加しました(23)

 4月20日(土)

 6年生3名と保護者、職員が、柳津小学校6学年の学年行事に参加しました。

 午前中に、福満虚空藏尊で十三講まいりを行い、午後は、B&Gの体育館に移動し

ドッジボールやドッジビーなどを行いました。

 柳津小学校6学年のPTAの方々より、本校児童の参加のお誘いがあり、参加させて

いただくことができました。

 これから、6年生は、合同での修学旅行など交流の機会があるので、今回の学年行事は

それにさきがけとなるいい機会となりました。

 子どもたちもとても楽しそうに参加していました。

 

0

少年消防クラブの結団式を行いました(22)

 4月19日(金)

 会津坂下消防署柳津出張所の所長さんをお招きして、少年消防クラブの今年度の結団式を行いました。

 所長さんに、ご挨拶とお話をしていただいた後、団員一人ひとりにバッジと団員手帳が授与されました。 

 最後に「誓いのことば」を団員全員で述べて、式を終えました。

 防火や防災の意識を高められるように、今年度の活動に取り組ませていきたいと思います。

0

「1年生を迎える会」を行いました(20)

 4月16日(火)

 児童会の代表委員会で計画をした「1年生を迎える会」を行いました。

 6年生の代表児童が歓迎の言葉を述べ、ゲームをとおして、全校児童で交流を図りました。

 この会をとおして、1年生も多くの児童のことを知り、みんながこれまで以上に仲よくなれれば良いと思います。

    〈1年生入場〉         〈歓迎の言葉〉

        〈ゲーム「じゃんけん列車」〉

         〈ゲーム「森のゴリラ」〉

  〈1年生からお礼の言葉〉       〈1年生退場〉

 

0

情報発信をしていきます

今年度は、児童会組織・情報委員会の児童による情報発信等も定期的に行う予定です。

この日誌は、その準備のためのテスト配信です。

どうぞよろしくお願いいたします。

 

情報委員会 担当

0

緑の少年団の結団式を実施しました(19)

 4月15日(月)

 町の農林振興班の方に来ていただき、今年度の「緑の少年団」の結団式を実施しました。

 本校には、学校林がないため、花壇などでの栽培活動が中心になりますが、ロードフラワー

の植栽活動や稚魚放流などをとおして、地域にも貢献したいと考えています。

 

    〈校長先生のお話〉       〈団員証授与〉

  〈農林振興班の方のお話〉      〈誓いのことば〉

0

「杉の子サークル」が始まりました(18)

 4月12日(金)

 今年度の「放課後子ども教室事業」の「杉の子サークル」が始まりました。

 第1回目の今回は、授業参観に合わせた実施のため、全校生が参加する「全校杉の子」

でした。

 開講式と人権教室が行われ、人権教室では、いじめに関するビデオを見たり、人権擁護委員の方からの話を聞いたりしました。

 人権イメージキャラクターの準備もしてくださり、いい雰囲気で活動を行っていました。

 

0

PTA総会が行われました(17)

 4月12日(金)

 今年度のPTA総会が行われました。

 全ての家庭より参加があり、昨年度の事業報告・会計決算報告、今年度の事業計画・会計予算などの協議が行われました。

 全て承認を得て、今年度の活動が計画どおりに実施されることとなりました。

 また、新しい役員も決まりました。

 今年度も、本校の教育活動へのご支援とご協力をよろしくお願いします。

0

今年度第1回目の授業参観です(16)

 4月12日(金)

 今年度の第1回授業参観・保護者懇談会を実施しました。

 授業参観には、全てのご家庭の保護者の方が来校されました。

 子どもたちも、とても張り切っていました。

 

     〈1・2年 音楽「あつまれ!おんがくなかま」〉

 曲の感じやリズムに合わせて、体を動かしながら歌っていました。

 

        〈3年 算数「九九を見なおそう」〉

 かける数やかけられる数が10の場合の答えの求め方を、かけ算の性質やきまりを

もとに考えていました。

 

        〈4年 算数「折れ線グラフと表」〉

 折れ線の傾きと変化との関係を考えながら、気温の変化を折れ線グラフに表して

いました。

 

      〈5・6年 学級活動「学級目標を立てよう」〉

 自分たちの学級にふさわしい学級目標を決める話し合いをしていました。

0

PTA奉仕作業を行いました(15)

 4月12日(金)

 PTA奉仕作業として雪囲いの撤去作業などを行いました。

 保護者の方々(正会員)や地域の方々(賛助会員)が多く参加してくださり

予定以上の作業をしていただくことができました。

 本校のPTAの結束力と行動力には、いつも驚かされます。

 本当に感謝の気持ちで一杯です。

0

国際理解教育・外国語活動スタート(14)

 4月11日(木)

 町のALTが入っての「国際理解教育」「外国語活動」の授業がスタートしました。

 まずは、1・2年生の授業から始まりました。

 英語でのあいさつなどについて学びました。

 

0

交通安全教室を実施しました(13)

 4月10日(水)

 会津坂下警察署の署員の方や駐在さん、交通教育専門員の方にご協力いただき、

今年度の交通安全教室を実施しました。

 今年度は、会津坂下警察署さんの提案により、自転車シュミレーターを使用して

自転車に乗る際の注意点などについて、模擬体験を通して説明していただきました。

 その後、自転車の実技と歩行の練習のグループに分かれ、それぞれ路上に出て行い

ました。

路上での練習後

  「防犯にかかる講話」       「路上での練習の講評」

「家庭の交通安全推進委員委嘱状授与」 「代表児童によるお礼の言葉」

 今年度も、規則や決まりを守り、安全に過ごせるよう指導をしていきます。

0

「ごあいさつの会」を実施しました(12)

 4月10日(水)

 朝の「全校のつどい」で、「ごあいさつの会」を実施しました。

 これは、今年度登下校のときなどにお世話になる、交通教育専門員の方や駐在さん、防犯ボランティアの方との顔合わせをすることを目的に行う会です。

 防犯ボランティアの方は皆さんご都合が悪く欠席でしたが、交通教育専門員の方と駐在さんに出席していただき、会を実施しました。

 今年度も一年間お世話になります。

0

児童会活動を行いました(11)

 4月9日(火)

 今年度第1回目の児童会活動を行いました。

 本校では、3年生以上の児童が、児童会の各委員会に所属し活動をします。

 今年度も、図書委員会、体育環境委員会、保健委員会、情報委員会の4つの委員会で

活動を行います。

 今回は、今年度の前期の各委員会の組織と活動計画などについて話し合いました。

 

0

「給食清掃指導」を実施しました(10)

 4月9日(火)

 本校では、1年生から6年生までを縦割り班にした「給食班」で、給食を食べています。

 給食の準備や後片付けもその班ごとに行っています。

 また、清掃も他の学年の児童同士がペアになって、それぞれに分担された場所の清掃を行います。

 その役割を分担したり、約束やきまりを話し合ったりするための「給食清掃指導」を実施しました。

 給食の班ごとに、準備や後片付けの分担などを話し合いました。

 各ペアで、清掃の分担と約束などを話し合いました。

0

「地区子ども会」を開きました(9)

 4月9日(火)

 集団登校の際や地区での生活でのきまりや約束を話し合い、確認するため「地区子ども会」を開きました。

 昨年度末に、各地区で話し合って確認した内容をもとに、話し合いを行い、きまりや約束などを確認しました。

 1年生のいる地区は、一つだけですが、慣れるまでは目を配り十分気をつけていきたいと思います。

 そのほかの地区についても、気を引き締めて、安全に気をつけて登下校や地区での生活できるように指導をしていきます。

 

0

発育測定を行いました(8)

 4月9日(火)

 入学式後の、最初の行事になる「発育測定」を実施しました。

 全学年の児童の身長、体重、視力の測定を行い、1・2・3・5年生は、聴力の

検査も行いました。

 1年生もしっかり受診していました。

0

入学式を行いました(6)

 4月8日(月)

 今年度の入学式を行いました。

 今年度の新入学児童は、2名です。

 二人ともしっかりした態度で、入学式に臨んでいました。

           〈新入学児童入場〉

            〈教科書授与〉

        〈2年生による「歓迎の言葉」〉

           〈新入学児童退場〉

 明日から、みんなで楽しく学校生活を送れるようにしたいと思います。

 

 

 

0

転入職員披露式と第一学期始業式を行いました(5)

 4月8日(月)

 いよいよ本校の2019年度が始まりました。

 入学式に先立ち、転入職員披露式と第一学期の始業を行いました。

 転入職員披露式では、2名の職員が転入しましたので、児童に紹介をし、転入職員それぞれがあいさつをしました。

 その後児童代表が、歓迎の言葉を述べました。

 第一学期始業式では、校長先生の話や担任発表をしました。

 今年度一年、児童一人ひとりが目標をもって様々な活動に取り組み、自慢のできる西山小学校となるようにしていきたいと思います。

 

 

0

入学式の準備も整いました(4)

 4月5日(金)

 8日(月)に入学式を控え、最後の準備をしました。

 3月28日の離任式後に、体育館の式場の準備などを子どもたちが行い、

教室などの飾りつけなどを本日行いました。

 あとは、当日を待つのみです。

0

雪が降っても桜は満開です(3)

 4月3日(水)

 昨日からの雪で、校庭には、約5cmの雪が積もりました。

 体育館前は、屋根から落ちた雪が高く積もっています。

 それでも、入学式の式場となる体育館に飾っている桜は、すでに満開です。

 

0

4月なのに 冬に逆戻り?(2)

 4月2日(火)

 春休み中の学校は、とても静かです。

 今日は、朝から雪模様です。まるで冬に逆戻りしたような景色です。

 この雪の中、子どもたちは何をして過ごしているのでしょうか?

校庭や体育館の屋根も、雪で覆われています。

 少し膨らんだ桜の花のつぼみの上にも、雪が積もっています。

0

離任式を行いました(261)

 3月28日(木)

 年度末人事異動により転出・退職する先生方の離任式を行いました。

 今年度は、3名が転出、退職をします。

 これまでご支援、ご協力をいただきありがとうございました。

 

 

0

修・卒業式を挙行しました(259)

 3月22日(金)

 今年度最後の学校行事である「修・卒業式」を行いました。

 卒業生4名への卒業証書授与と1年生から5年生までの18名を代表し5年生児童に修了証書を授与しました。

 主役である卒業生の立派な態度を見習い、1年生から5年生の在校生もしっかりとした態度で、式に臨んでいました。

     〈卒業生〉            〈在校生〉

〈教育委員会及びPTA      〈「贈る言葉」(呼びかけ)〉

  からの記念品贈呈〉

 〈保護者の方への花束贈呈〉        〈記念撮影〉

 少人数ではありましたが、厳粛な中にも温かさの伝わる式となりました。

 卒業生には、中学校でさらなる努力を続けてほしいと思います。

 在校生には、これまでの西山小学校の伝統を受け継ぐとともに、新たな歴史を

築いていってくれることを望みます。

 

 

0

今年度最後の「杉っ子タイム」です(257)

 3月20日(水)

 2校時目終了後に今年度最後の「杉っ子タイム」を行いました。

 最後の活動は、全校児童による長縄とびでした。

 これまでは縦割り班である給食の班ごとに行ってきましたが、今回は、最後という

ことで、全校児童全員で行いました。

 欠席者もいて全校児童22名全員ではありませんでしたが、1年生から6年生まで

19名で、3分間に139回跳ぶことができました。

 これまでの練習の成果か、失敗する子はほとんどいませんでした。

0

修・卒業式の練習をしました(256)

 3月18日(月)

 今年度の授業日も、今週を残すのみとなりました。

 今週の金曜日に、修・卒業式を行います。先週行った予行練習を受けて

修・卒業式の練習を行いました。

 

 当日に向けて、子どもたちの気持ちを盛り上げていき、よい式にしたいと

思います。

0

中学校へ体験入学に行きました(255)

 3月15日(金)

 6年生が、会津柳津学園中学校に体験入学に行きました。

 2月下旬に行う予定でしたが、インフルエンザの流行により、延期されていました。

 柳津小学校の6年生と一緒に、社会科の授業を体験したり、部活動の様子を見学したりしました。

 間もなく卒業ですが、中学校の雰囲気を感じることができたようでした。

 

0

予行練習をしました(253)

 3月14日(木)

 修・卒業式の予行練習をしました。

 今年度の修・卒業式まであと8日となりました。

 これまで全体練習を2回行い、3回目の今回は、予行練習となります。

 

 来週には、3回の全体練習を予定しています。

 今回の反省を生かしならが練習を行い、当日は思い出に残る立派な式にしたいと

考えています。

0

卒業生が来校しました(252)

 3月13日(水)

 中学校の卒業式の後、本校の卒業生4名が来校しました。

 当時の担任はいませんが、お世話になった先生がいるということで、卒業の報告を

するために来校したということです。

 卒業後も、教え子があいさつに来てくれるというのは、教師として冥利に尽きるも

のです。

 

0

音読発表会をしました(251)

 3月13日(水)

 3・4年生が音読発表会をしました。

 今年度の授業日も残りわずかとなりました。

 本校では、今年度の学習の成果を発表する「○○発表会」というものを

各学級で行っています。

 今回は、3・4年生が、国語の学習のまとめとして「音読発表会」を

行いました。

◎3年生「モチモチの木」

 これまでの学習をとおして好きな場面を選び、その理由を述べてから、音読

発表をしました。

◎4年生「木竜うるし」

 物語を前半と後半に分け、役割を交代しながら音読劇で発表をしました。

0

「卒業会食」をしました(250)

 3月12日(火)

 6年生4人が、校長先生と「卒業会食」をしました。

 卒業を10日後に控え、卒業式に向けた準備のことや中学校での部活動のことなどを

話しながら、給食を食べました。

 普段は縦割り班で給食を食べていますが、6年生だけで食べると気分も違うようです。

 4人の穏やかで仲の良い雰囲気が伝わり、とても楽しく食事ができました。

 

0

できるようになったことを発表しました(249)

 3月12日(火)

 1・2年生が、地域の方や先生方を招待して、「できるようになったこと発表会」を

行いました。

 今年度1年間でできるようになったことを披露し、来年度は、どんな2年生や3年生

になりたいかを発表しました。

    <司会進行>         <はじめのことば>

◎1年生の発表

 1年生で習った漢字を読めるようになりました。

  1年生で習った計算が速くできるようになりました。

 なわとびをたくさん跳べるようになりました。

 ペープサートで、「スイミー」のお話の発表をしました。

◎2年生の発表

 なわとびで、1分間跳び続けることができるようになりました。

 鍵盤ハーモニカで、「さんぽ」を弾けるようになりました。

 歌も上手に歌えるようになりました。

「九九」も正しく唱えられるようになりました。

 なわとびの二重とびを、続けて何回も跳べるようになりました。

 紙芝居で、「ニャーゴ」のお話の発表をしました。

 

 

0

ゲストティーチャーをお招きしました(248)

 3月11日(月)

 3年生の社会科では、「のこしたいもの つたえたいもの」という学習をしています。

 その中で、「受けつがれる地域の行事」ということで、地域に残る伝統行事について

調べるため、地域の方にゲストテーチャートして来ていただき、お話をうかがいました。 

 今回教えていただいたのは、「鳥追い」と「たいまつぶち」の2つの行事についてです。

 ずっと続いている行事なので、地域の方の行事を続ける思いなどについても話していた

だきました。

 

 

 

 

0

表彰状の伝達を行いました(247)

 3月11日(月)

 「全校のつどい」で表彰状の伝達を行いました。

 ライオンズクラブ主催の「第31回国際平和ポスターコンテスト」で

「柳津ライオンズクラブ賞」を受賞した2名に、表彰状を授与しました。

 6年生4名が出品しました。

0

東日本大震災について講話をしました(246)

 3月11日(月)

 「全校のつどい」で、校長が「東日本大震災」について講話をしました。

 東日本大震災から8年が過ぎました。

 小学校では、記憶に残っている子も少なくなってきました。

 地震と津波、原子力発電所の事故、風評被害といろいろなことが重なった

災害でした。

 教訓とすべきことなどがたくさんあったと思います。

 それを伝えていくことが大切ではないでしょうか。

     <黙祷>           <校長講話>

 

0

卒業式の全体練習を始めました(245)

 3月8日(金)

 3月22日の修・卒業式に向けて、全校生での全体練習を始めました。

 式の流れや礼法を確認し、卒業式の中で行う呼びかけ(贈る言葉)や

歌の練習をしました。

 これまで歌や呼びかけ(贈る言葉)の練習は、各学級で行ってきました。

全体で合わせるのは、今回が初めてでした。

 全体練習の回数はあまりありませんが、各学級で少しずつ練習を行い、

当日、立派な式にできるようにしていきたいと思います。

0

「少年消防クラブ」の満了式を行いました(244)

 3月8日(金)

 会津坂下消防署柳津出張所の所長様に来ていただき、今年度の少年消防クラブの

満了式と引継ぎ式を行いました。

 所長様より今年度で退会する6年生一人ひとりに「期待書」が交付され、そのあ

と所長様よりごあいさつをいただきました。

 続いて引継ぎ式を行い、6年生から5年生へヘルメットが手渡されました。

 6年生は、今年度よくがんばっていました。

 これまで行ってきた活動を引き継いで、さらにがんばって活動できるように

していきたいと思います。

0

「杉の子サークル」の閉講式が行われました(243)

 3月7日(木)

 西山地区の「放課後子ども教室事業」の「杉の子サークル」の閉講式が

行われました。

 今年度最後の活動となる今回は、1年間の活動をスライドを見て振り返り

子どもたちが感想などの発表をしました。

 その後、閉講式として、公民館の方よりお話をいただきました。

 今年度一年間、公民館の職員の方をはじめスタッフの方には、大変お世話

になりました。

 ありがとうございました。

 

 

0

プログラミング学習をしています(242)

 3月7日(木)

 3年生から6年生まで、「総合的な学習の時間」に、コンピュータのソフトなどを

活用して「プログラミング学習」を行っています。

 3・4年生は、「スクラッチ」というソフトを使って、アニメーションを動かす

プログラム作りを行いました。

 本校では、児童一人に1台のタブレットコンピュータが配置されています。

 それを使って、プログラム学習のほか、いろいろな学習に取り組んでいます。

 

 

0

「卒業を祝う会」を実施しました(241)

 3月6日(水)

 本校では、6年生の計画により、6年生の保護者と職員を招待して

「卒業を祝う会」を行っています。

 今年度も、6年生4人が計画し、実施しました。

 <児童代表あいさつ>        <手作りプリンと紅茶で会食>

<6年生によるおもてなし>     <出し物①「思い出クイズ」>

<出し物② 歌「パプリカ」>     <先生方へ感謝状贈呈>

 <お家の方へ感謝の手紙>       <保護者代表あいさつ>

0

「6年生を送る会」を実施しました~その3~(240)

 3月5日(火)

 6年生が、感謝の気持ちをこめて歌とプレゼントを下級生に贈りました。

 

     <歌「パプリカ」 そして 「ありがとう」の贈り物>

      <6年生から下級生へ しっかり手渡しました>

 <アーチをくぐって退場 会場には6年生と担任を表した漢字一字>

 思い出に残る時間を過ごしました。

0

「6年生を送る会」を実施しました~その2~(239)

 3月5日(火)

 前半の鼓笛引継ぎに続き、後半は、「6年生とのふれあいタイム」として

全員で鬼ごっこ遊びやプレゼントの贈呈などをしました。

       <鬼ごっこ遊び① 「きちおに」>

       <鬼ごっこ遊び② 「オオカミとニワトリ」>

       <1・2年生から6年生へのプレゼント>

       <3・4年生から6年生へのプレゼント>

       <5年生から6年生へのプレゼント>

0

「6年生を送る会」を実施しました~その1~(238)

  3月5日(火)

 6年生の卒業を前に、児童会主催の「6年生を送る会」を実施しました。

 今年度は、4名の6年生が卒業をします。

 5年生と5年生以下の代表委員が、計画と準備、運営を行いました。

           <6年生の入場です>

  <鼓笛の引継ぎ 6年生がいるこれまでの鼓笛隊の演奏>

   <6年生からの言葉 そして 指揮棒の引継ぎ>

      <5年生以下による新しい鼓笛隊の演奏>

 

0