学校日誌

西山小学校

「地区子ども会」を行いました(259)

 12月12日(木)

 冬休みを前に、「地区子ども会」を行いました。

 今回は、2学期の登下校の仕方や地区内での生活などについての反省と

冬休み中の行事や安全な生活を送るために気をつけることなどの確認をし

ました。

0

議会見学に行きました(258)

 12月11日(水)

 6年生が、社会科の学習で、町の議会見学に行きました。

 12月の定例議会が始まったのに合わせて行いました。

  

 子どもたちには、議会で話し合われていることを聞いて、自分たちが住んでいる

町のことを知り、少しでも関心をもってくれればよいと思います。

0

授業参観を行いました(257)

 12月10日(火)

 町の教育長さんと学校教育アドバイザーの先生が授業参観に来校されました。

 本日は、1年生の国語「むかしばなしをたのしもう」の授業を参観されました。

 子どもたちは、普段より増して、張り切って学習に取り組んでいました。

 

0

「租税教室」を実施しました(256)

  12月9日(月)

 6年生の社会科で「租税教室」を行いました。

 町役場の税務班の方に来校していただき、税金についてのお話などをしていただき

ました。

 DVDを視聴したり、資料をもとにお話を聞いたりすることで、税金がなかったら

社会はどうなるのか、身の回りのどのようなところに税金は使われているのかなどを

知る機会となりました。

 また、小学校から高校まで卒業するのに、一人に税金がおよそ1億円使われている

というお話から、1億円のレプリカを持たせてもらい、その重さを実感しました。

0

服務倫理委員会職員研修を行いました(254)

 12月6日(金)

 本校の服務倫理委員会の職員研修会を実施しました。

 今年度は、会津坂下警察署の署員の方をお招きして、「交通事故・交通違反の防止」に

ついての講話をしていただきました。

 「運転中の携帯電話使用の厳罰化」や「横断歩道での歩行者妨害の取り締まり強化」な

どから、交通規則などについて再確認することができました。

 また、会津坂下警察署管内における交通事故や検挙事案から、運転をする際に注意すべ

き点も知ることができました。

 不祥事根絶に向けて意識を高めていきたいと思います。

 

 

0

「歯科指導」を行いました(253)

 12月6日(金)

 歯科衛生士の方に来ていただき、「歯科指導」を行いました。

 給食を子どもたちと一緒に食べていただき、給食後の歯みがき指導をして

いただきました。

 カラーテスターを使った歯みがき指導で、子どもたちは、染め出した歯の

汚れを鏡で確かめながら、ていねいに歯みがきをしていました。

  

 

 歯の汚れをしっかり落とすには、一本一本の歯をていねいに磨くことが

大事だということを、子どもたちは学ぶことができました。

0

「ふれあい授業」を行いました(252)

 12月5日(木)

 第2学期末の授業参観・懇談会を行いました。

 授業参観は、毎年PTA研修委員会主催の「ふれあい授業」を実施しています。

 今年度は、森の案内人の方を講師にお招きし「木工クラフト」を行いました。

 樹木の幹や枝などを使った作品作りを家族と一緒に行いました。

 子どもも大人も夢中になって作品を作り、楽しく活動することができました。

0

「主体的・対話的で深い学び」の授業を目指して(251)

 12月4日(水)

 本町の教育研究会の全体研修会として、本校の授業公開を行いました。

 1年生の算数と6年生の国語の授業を通して、本校で研究をしている「主体的・

対話的で深い学び」の授業実践を町内の先生方などに見ていただきました。

 また、会津教育事務所の先生方からご指導とご助言をいただきました。

         〈1年 算数「ひきざん」〉

      〈6年 国語「町の未来をえがこう」〉

 今回の授業についていただいたご意見やご指摘、ご指導は、今後の授業に生かして

いきたいと思います。

0

なわとびコンテストの取組を始めました(250)

 12月2日(月)

 本校では、体力向上と健康づくりを目指して、2校時目終了後に「杉っ子タイム」と

いう時間を設けています。

 12月からは、なわとびや短距離走、ダンスを行う予定です。

 なわとびでは、県で行っている「みんなで跳ぼう!なわとびコンテスト」に取り組む

こととしました。

 月曜日と木曜日は長なわ跳び、火曜日は短なわ跳びを行います。

 本日は、長なわ跳びを行いました。

 小規模校のため、どの学級も10人未満の複式学級ですが、毎回の記録更新を目指して

取り組ませていきたいと思います。

 

0

賞状伝達を行いました(249)

 12月2日(月)

 いよいよ12月に入りました。

 12月最初の「全校のつどい」では、賞状の伝達を行いました。

  今回は、「両沼地区造形作品研究会」と「JA共済福島県小・中学生書道コンクール

交通安全ポスターコンクール」の上位入賞者に賞状を授与しました。

 2学期は、いろいろなコンクールがありましたが、それぞれによい成果を収めること

ができました。

0

12月に向けての委員会活動です(248)

 11月29日(金)

 いよいよ来週から12月です。

 児童会の各委員会では、12月の活動の計画を立てていました。

          〈保健環境委員会〉

 体育用具の後片付けとスポーツ集会についての話し合いをしていました。

           〈図書委員会〉

「読書ゆうびん」と「図書クイズ」についての話し合いをしていました。

            〈保健委員会〉

終業式の日に行う、冬休みの健康についての発表の話し合いをしていました。

           〈情報委員会〉

 「クリスマスクイズ」の準備をしていました。

 12月の活動も充実したものになることを楽しみにしています。

 

0

5・6年生が発表をしています(246)

 11月28日(木)

 5・6年生は、総合的な学習の時間に「再生可能エネルギーのひみつを探ろう」という

テーマで学習をしています。

 今週に入り、給食の時間に、毎日一人または二人の5・6年生が、これまで調べたことを

発表をしています。

 タブレットPCを使い、5分間という短い時間で、全校児童にわかるように説明をして

いました。

0

2学期ラスト前のクラブ活動です(245)

 11月27日(水)

 本校では、3年生以上の児童がクラブ活動を行っています。

 今年度は、15回の活動を予定しています。

 10回目の今回は、2学期ラスト前の活動となりました。

 スポーツクラブでは、ドッジビーを行っていました。

 ダンス・かるたクラブでは、ダンスの練習を行っていました。

 手作りクラブでは、羊毛フェルトの作品を作っていました。

 みんなそれぞれに楽しんでいました。

0

「自分で作るお弁当の日」です(244)

 11月26日(火)

 今年度第2回目の「自分で作るお弁当の日」でした。 

 低学年であれば、「お家の人が作ったものをお弁当箱につめる」「調理の一部を行う」など、中学年以上は、「簡単にできる品物を一品は作る」、高学年は、できれば「自分で作ったお弁当を持ってくる」など、学年に応じた取り組みをして、お弁当を持ってきました。

 

 

0

森林環境学習を行いました(243)

 11月25日(月) 

 町役場の農林振興班の方と町内で工房を開いている方が来校され、3・4年生の森林環境

学習を行いました。

 今回は、樹木などのことについてのお話を聞いたあと、杉材を使った木工作を行いました。

 農林振興班の方から、杉などの樹木についてのお話を聞きました。

 杉の木はどのくらい大きくなるのか。杉の根はどうなっているのか。など

 杉材で、「マルチボックス」を作りました。

 話をよく聞いて、上手に作ることができました。

 

 

0

冬空に虹が(242)

 11月25日(月)

 先週水曜日には、初雪が降りました。

 いよいよ冬を感じる日が多くなりました。

 今朝も小雨交じりの空模様でしたが、そのような中見えた青空に虹が

かかっていました。

 

 2学期も1ヶ月足らずとなりました。気持ちよく終わることができる

ようがんばっていきたいと思います。

0

ロードフラワーの後片付けをしました(241)

 11月20日(水)

 緑の少年団活動として、ロードフラワーの後片付けをしました。

 本校では、地域の方の協力を得て、学校近くの県道沿いにある花壇に花の苗を植える

ロードフラワー活動を行ってきました。

 今回は、7月に植えたマリーゴールドの後片付けをしました。

 学校行事の関係で時期が遅くなり、小雪が時折舞い降りる寒い時期になってしまい

ましたが、みんなで協力し短時間で終えることができました。

 子どもたちからは、このロードフラワー活動を来年度もやりたいという感想が多く

聞かれました。

 

 

0

冬季間の体力づくり始めました(239)

 11月19日(火)

 本校では、2校時目終了後に「杉っ子タイム」という時間をとっています。

 これは、子どもたちの体力づくり・健康作りを目的として、主に運動をする時間として

います。

 これまでは、マラソン(持久走)を中心に行ってきましたが、これからは冬季間に入り

体育館での活動がほとんどになるため、縄跳びや短距離走などを行っていく予定です。

 今回は、短距離走としてリレー遊びをしました。

       〈ウォーミングアップ ダッシュ〉

         〈リレー遊び 折り返しリレー〉

 短距離走は、今年度行ったの体力テストの結果、本校の課題となっているものです。

 走力を高めるため、活動種目に取り入れました。

0

体育の指導をしていただきました(238)

 11月18日(月)

 会津教育事務所の体育専門アドバイザーの先生にお願いをし、体育の指導をしていただ

きました。

 体育専門アドバイザーの先生2名の先生が来校され、1・2年生には「マットを使った

運動遊び」、3・4年生には「跳び箱運動」、5・6年生には「マット運動」の指導をし

ました。

     〈1・2年生 「マットを使った運動遊び」〉

 「ゆりかご」の動きから、手をマットに着かないで立ち上がる練習や前転の練習を

しました。

          3・4年生には「跳び箱運動」

 開脚とびやかかえ込みとび、台上前転の練習をしました。

          5・6年生には「マット運動」

 前転やとび前転、倒立前転などの練習をしました。

 それぞれ、ポイントを教えていただいたおかげで、正しくできるようになってきました。

 

 

0

3・4年生が発表をしました(237)

 11月18日(月)

 朝の「全校のつどい」で、3・4年生が発表をしました。

 今回は、リコーダーの演奏と体育で行っている、跳び箱とマット運動の発表をしました。

 

 

 「全校のつどい」では、1・2年生、3・4年生、5・6年生の発表を、年間各2回

行っています。

0

賞状の伝達を行いました(236)

 11月18日(月)

 朝の「全校のつどい」で賞状の伝達を行いました。

 今回は、「両沼地区児童作文コンクール」と町の「メディアコントロール週間標語」で、

入賞した子どもたちに賞状を授与しました。

 

 

0

「九九」の検定を行っています(235)

 11月15日(金)

 2年生の算数では、現在、かけ算の学習をしています。

 かけ算「九九」をしっかり覚えられるよう、いろいろな取組をしています。

 その1つとして、昼休みや下校前に校長室で検定を行っています。

 「九九ごうかくかくにんカード」を使って、九九をどの段まで覚えているか

試験をしています。

     〈九九検定〉     〈九九ごうかくかくにんカード〉

      〈教室や体育館の出入り口にあるカード〉

 かけ算の授業が終わる2学期中には、2年生全員が九九をしっかり覚えられ

るように、練習をさせていきたいと思います。

 

 

0

食育の授業を行いました(233)

 11月13日(水)

 給食センターの栄養士の先生に来ていただき、食育の授業を行いました。

 今回は、1・2年生と5・6年生を対象に行いました。

 1・2年生の授業では、食べ物に含まれている栄養素のはたらきにについて知り、栄養を考えてバランスよく食べることの大切さについて学びました。

 5・6年生の授業では、「放射性物質と食の安全」という内容で、放射性物質と放射線について理解するとともに安全を考えて調理することや放射性物質を排出する食材などについて学びました。

0

読み聞かせを行いました(232)

 11月12日(火)

 今年度6回目の朝の読み聞かせを行いました。

 今回も、2名の読み聞かせボランティアの方に来ていただき実施することができました。

 3・4年生と5・6年生の学級でボランティアの方が行い、1・2年生では職員が行いました。

 3・4年生では紙芝居をしていただくなど、毎回工夫をして行っていただいています。

 次回は年が明けての1月に行う予定です。

     〈1・2年生 「みどりさんのパンやさん」〉

      〈3・4年生 「あかんぼじいさん」〉

       〈5・6年生 「ばけねこのおよめさん」〉

0

ボランティア活動を行いました(231)

 11月11日(月)

 ボランティア活動として、5・6年生が、学区内の高森集会所に行き、地域の方との交流

活動を行いました。

 学校支援コーディネーターの方の「小学生のいない地区に行き、その地域の方に小学生の

姿を見せることも、地域でできるボランティアではないか」との意見から、今回の活動を行

うこととしたものです。

 地域の方々約20名においでいただきました。

 太鼓の演奏や歌を披露したあと、いっしょに「あやとり」や「トランプ」、「福笑い」な

どを行いました。

 会場にいるみんなが笑顔で終えることができ、いい活動になりました。

 地域の方の喜んでいただき、地域に少しでも貢献できていれば幸いに思います。

 

 

0

賞状の伝達を行いました(230)

 11月11日(月)

 朝の「全校のつどい」で、賞状の伝達を行いました。

 今回は、「両沼地方交通安全習字コンクール」と「両沼地区音楽祭創作部門」の

各入賞者に賞状を授与しました。

 

0

交流学習です~その2~(229)

 11月7日(木)

 4校時目は、会津柳津学園中学校の生徒が授業の支援に入りました。

 中学1年生は、小学1・2年生に読み聞かせをしました。

 中学2年生は、小学3・4年生に、中学3年生は、小学5・6年生に、それぞれ

算数の授業の支援に入りました。

 

 

0

交流学習です~その1~(228)

 11月7日(木)

 午後から「柳津町青少年の主張発表大会」が行われます。

 それを前に、午前中、柳津小学校と会津柳津学園の子どもたちと交流学習を行います。

 2校時目と3校時目は、柳津小学校の子どもたちと交流学習を行いました。

0

西山地区の大地のつくりを教えていただきました(227)

 11月6日(水)

 地域にある地熱発電所の奥会津地熱の職員の方に来ていただき、西山地区の大地のつくりなどのお話をしていただきました。

 これは、6年生の理科の「変わり続ける大地」の学習の中で行ったものです。

自分たちの生活している西山地区の大地は、どのようなつくりになっているのか、地熱発電所関連の調査を行った時の資料などをもとに、お話をしていただきました。

 身近な地域の地層や地熱などについて、知ることができました。

0

避難訓練を実施しました(226)

 11月6日(水)

 今年度3回目の避難訓練を実施しました。

 今回は、不審者が校舎内に侵入した場合を想定した“防犯教室”でした。

 会津坂下警察の署員の方々の協力をいただき、実際の避難からその後の全体会まで

子どもたちにとっても、職員にとっても大変ためになる訓練となりました。

   〈体育館への侵入者〉   〈知らない人への対応の仕方〉

     〈怪しい人に捕まえられた時の対応の仕方〉

 

0

「柳津町青少年の主張発表大会」に向けて(224)

 11月5日(火)

 7日(木)に、今年度の「柳津町青少年の主張発表大会」が開催されます。

 それに出場する5・6年生の発表を「全校のつどい」で行いました。

 全校生の前で発表するということで、やや緊張気味でしたが、しっかりと発表することが

できました。

 本番では、今日以上に堂々と発表できるように指導をしていきたいと思います。

 

0

子どもたちの作品が展示されていました(223)

 11月3日(日)

 柳津町文化祭に、子どもたちの作品が展示されていました。

 図画工作の授業で取り組んだ絵画や、放課後子ども教室「杉の子サークル」で取り組んだ

作品などが展示されていました。

                  〈1・2年生の絵画〉

  〈3・4年生の絵画〉      〈5・6年生の絵画〉

      〈「杉の子サークル」での作品「紅茶染め」〉

〈「杉の子サークル」での活動〉〈「杉の子サークル」での作品「土器」〉

 

0

マラソン記録会を実施しました(222)

 11月1日(金)

 「校内マラソン記録会」を実施しました。

 天候にも恵まれ、子どもたちは、自己ベストを目指して、地区内のコースを走りました。

 多くの保護者や家族の方、そして地域の方の声援を受けながら、みんな力いっぱい走りました。

        〈下学年(1~3年生)の部〉

         〈上学年(4~6年生)の部〉

  〈選手宣誓〉        〈応援に来てくださった方々〉

0

「SNS学習会」を実施しました(221)

 11月1日(金)

 3年生以上の子どもを対象にした「SNS学習会」を実施しました。

 会津坂下警察署の少年警察補導員の方に来ていただき、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)に潜む危険性や安全な使用の仕方についてお話を聞きました。

 また、「授業参観週間」の期間に入ったこともあり、保護者の方にも参加していただくことができました。

 タブレットやスマホなどを使用している子もいますので、危険性を知り、トラブルを起こさない、トラブルに巻き込まれない使い方をするように家庭との連携を図っていきたいと思います。

0

食育の授業を行いました(220)

 10月31日(木)

 町の給食センターの栄養士の先生に来ていただき、3・4年生の食育の授業を

行いました。

 「どんな朝食がいいのかな」というテーマで、自分の朝食を見直し、よりよい

朝食を考える活動をしました。

 今回の授業で学習したことを、家庭と連携を図りながら実践へとつなげていき

たいと思います。

0

ハロウィンで来校しました(219)

 10月30日(水)

 西山保育所の子どもたちが、ハロウィンを体験するために来校しました。

 英語の活動の一環として、町のALTと保育所の先生方と一緒に訪れました。

 仮装をしている先生もいて、子どもたちは驚いていましたが、最後は、お菓子を

もらい笑顔が見られました。

 学校の中を見て歩き、小学生ともふれあうこともできました。

0

ポスターを掲示させていただきました(217)

 10月29日(火)

 11月1日(金)に「校内マラソン記録会」の実施を予定しています。

 それを前に、体育環境委員会の子どもたちが、地区内の各施設や商店に「校内マラソン

記録会」の告知のポスターを掲示していただくようお願いに行きました。

 郵便局やJA西山支所、町役場の西山支所や各商店の方々も快く承諾をしてくださり、

掲示することができました。

 当日は、地域の方々からも、子どもたちのがんばる姿に温かい声援をいただければと

思います。

0

落花生の収穫をしました(216)

 10月29日(火)

 1・2年が、生活科で育てた落花生の収穫をしました。

 豆の部分をとって、水洗いをしました。

 たくさんの落花生が採れました。

 

0

環境整備作業を行いました(215)

 10月26日(土)

 午後からPTAの環境整備作業を行いました。

 今年度4回目となる今回は、雪囲いをしました。

 PTAの会員と賛助会員、職員を合わせて約40人が参加しました。

 今回も皆さんが協力し、段取りよく進めていただいたおかげで、70分程度で

終了することができました。

0

「きらきらフェスタ」を実施しました      ~その2~(214)

 10月26日(土)

 休憩後の後半は、5・6年生の発表からでした。

 

 〈5・6年生 創作劇「大切なものは何か」和太鼓演奏「西山太鼓」〉

    〈全校生 全校合唱「歌よありがとう」「小さな世界」〉

〈全員合唱「もみじ」指揮6年児童〉  6年児童「終わりの言葉」〉

 

0

「きらきらフェスタ」を実施しました      ~その1~(213)

 10月26日(土)

 本校の学習発表会である「きらきらフェスタ」を実施しました。

 1年生2名による「はじめの言葉」に始まり、各学年の発表とダンスクラブの発表、

全校合唱と続きました。最後は、観客の方を含めた会場にいる全員で「もみじ」を合唱

したあと、6年生代表児童による「おわりの言葉」で終了となりました。

 20名の児童一人ひとりが全力でがんばり、よい発表ができたと思います。

〈1年生による「はじめの言葉」〉  〈6年生「児童代表あいさつ」〉

     〈1・2年生 劇「サラダでげんき」〉

       〈3・4年生 創作劇「ふるさと」〉

     〈ダンスクラブ ダンス「君に100パーセント」〉

0

会場の準備も整いました(211)

 10月25日(金)

 明日の「きらきらフェスタ」の会場準備を行いました。

 4年生以上の児童10名と職員での準備でしたが、特に、児童らがてきぱきと作業を

行ったため、時間内に終えることができました。

 多くの方のご来場をお待ちしております。

 

0

最後の練習になりました(210)

 10月25日(金)

 明日の「きらきらフェスタ」に向けて、最後の練習を行い 本番前の最終確認をしました。

 明日の本番では、これまでの練習の成果を十分発揮し、ご来場いただいた皆さんに喜んでもらえる発表にしたいと思います。

      〈1・2年 劇「サラダでげんき」〉

        〈3・4年 創作劇「ふるさと」〉

        〈5・6年 「西山太鼓」〉

        ※他に 創作劇も行います。

        〈ダンスクラブ 「君に100%」〉

 

0