学校日誌

西山小学校

少年消防クラブ結団式と避難訓練

 本日、少年消防クラブ結団式を行い、新しく入団した3年生に手帳とバッジを交付しました。また、6年生代表に合わせて全員で誓いの言葉を唱和しました。学校で、家庭で、地域で、火事を起こさないための行動と呼びかけをしてくれるものと思います。

 また、3校時目は避難訓練でした。火事を想定した避難で、避難経路を覚えることが目的です。「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかづかない」の合言葉も確認できました。また、消防署からお借りした水消火器による消火訓練も行いました。

0

緑の少年団結団式

 今日は朝から気持ちのよい青空が広がっています。一週間の始まり、全員そろって元気にスタートできました。

2時間目の休み時間に、緑の少年団結団式が行われました。「西山の豊かな自然に親しみ、守り、育てる」ことが目標で、3~6年生が参加します。今日は町農林振興係の方に来ていただき、団員証の授与が行われました。また、児童代表の6年生が、立派に誓いの言葉を述べました。これからの活動が楽しみです。

 

0

雪囲い撤去作業・PTA総会

 授業参観に先立って、雪囲い撤去作業が行われました。PTA会員だけでなく、賛助会員として地域の方が手伝ってくださるところが西山地区の自慢です。温かいご支援に感謝申し上げます。

授業参観・懇談会の後には、PTA総会が行われ、新年度の計画と役員が決まりました。今年度もお世話になります。

0

授業参観を行いました

 今日は、今年度最初の授業参観・懇談会が行われました。お家の方が見守る中、子どもたちはしっかりと学習に取り組んでいました。自分の考えを進んで発表する様子がどの学年でも見られました。

学校だより「杉」第1号を発行しました。

R3-1杉.pdf

0

交通教室を行いました

 今日は交通教室を行いました。開会式に続き、校庭の模擬道路や外の道路を使って、歩行と自転車乗りの練習を行いました。

 また、警察署の方に準備していただいたシミュレーターを使って、自転車乗りの訓練も行いました。実際の場面を想定した訓練は、子どもたちの心に響きました。また、警察署の方から、交通事故防止や不審者への対応についてのお話をいただきました。引き続き交通事故や不審者に気を付けて生活させたいと思います。

 

0

2日目の様子から

 新年度2日目、新1年生も元気に登校し、全員がそろいました。1年生が歩く様子を気遣いながら歩く高学年、1年生がバスから安全に降りられるように優しく見守る6年生の姿が素敵でした。

 低学年教室では、姿勢よく先生の話を聞く姿が素晴らしかったです。朝の時間の中学年教室、自分たちで時計を見ながら行動し、静かに読書に取り組んでいました。2時間目は身体測定です。視力や聴力の検査も行いました。静かに順番を待っていたり、先生の話をしっかり聞いたりすることもできていました。新学期のスタート、落ち着いた学校生活を送っています。

0

始業式・入学式を行いました

 本日、子どもたちと教職員、全員そろって始業式・入学式を行うことができました。

 まず、転入職員披露式において、新しく来られた2名の先生方を子どもたちに紹介しました。6年生代表が、立派に歓迎の言葉を述べました。

 入学式では、3名の新入生を迎えました。3名とも、「大きな返事」と「立派な姿勢」が素晴らしかったです。また、始業式に臨む2~6年生のやる気あふれる姿にも、これからが楽しみになりました。全校児童19名、子どもたちが西山の杉のようにまっすぐ大きく育つよう、教職員一同「チーム西山」で取り組んでいきます。

0

明日は始業式・入学式です

 明日は令和3年度第1学期始業式と入学式が行われます。会場の体育館、教室等、準備万端整いました。「おめでとう」の文字がたくさん並ぶとともに、春らしい暖かな掲示で彩られています。元気な子どもたちと顔を合わせられることを楽しみにしています。

0

令和2年度修・卒業式

 本日、修・卒業式を行いました。町教育委員会様、保護者様にご出席いただき、厳粛な雰囲気の中、感動的な式になりました。卒業生2名は立派に巣立っていきました。卒業生を送り出す1~5年生の姿も素晴らしかったです。。卒業生見送りの際には、卒業生から在校生へのエール、そして5年生が中心となって在校生から卒業生へのエールが送られました。卒業生2名、中学校へ行っても元気にがんばってくれるものと思います。そして在校生の皆さん、修了と進級おめでとうございます。卒業生から伝統を引き継ぎ、またみんなで学習に運動に取り組んでいきましょう。

学校だより「杉」最終号を発行しました。1年間ありがとうございました。

`20-44杉 最終号.pdf

 

 

0

修・卒業式準備

 いよいよ明日は修・卒業式です。今日は最後の練習、そして放課後に準備を行いました。子どもたちのがんばりで準備万端整いました。明日は子どもたちの晴れ舞台、今日はゆっくり休んで明日に備えてほしいと思います。

0

数字で見る6年間

 来週火曜日は修・卒業式、今年度、学校に登校するのもあとわずかとなりました。保健室前には、養護教諭が作成した「数字で見る6年間」が掲示してあり、子ども達が興味深く見ています。

 カードをめくると、それぞれの数が示されています。「給食を食べた回数は?」「1170食」、「歯みがきをした回数は?」「6500回」等々、改めて長い年月なのだと感じさせられます。

「みんなのこれからの可能性」や「6年間でみんなと過ごしたたくさんの時間」というカードには、とてもすてきな回答が書いてあり、心が温かくなりました。

0

修・卒業式予行

 本日、修・卒業式の予行を行いました。子ども達は、全員とても立派な態度で臨むことができました。本番では、6年生への感謝の気持ちを込めた修・卒業式になることと思います。

 会議室には、「ちょボラルーム」の張り紙があり、中では下級生が花飾りを作っていました。卒業式の会場の飾りつけに使うものです。子ども達は、時間が空くと自主的に集まってきます。子ども達の心の温かさに、いつも感心しています。

0

児童会の活動

 今日の杉っ子タイムは、児童会による集会、表彰と子どもたちで運営しました。スポーツ集会では、全校生でドッジボールを行いました。人数が少ない低学年にとって、大勢でのドッジボールは貴重な体験です。3年生以上は「利き腕ではない方で投げること」と1・2年生に配慮したルールで楽しんでいました。また、3学期の多読賞では、貸し出し冊数上位5名に図書委員会手作りの賞状が渡されました。1番読んだ子で49冊でした。さらに体育環境委員会によるマラソン表彰も行いました。最高は日本7週(1周走ったら1マス色を塗れる都道府県マラソンカード)でした。お互いの頑張りを認め合う素敵な場になりました。

 

0

想い出がいっぱい

 卒業式まであと1週間、卒業アルバムと文集には、小学校生活の思い出がいっぱい詰まっています。写真を選んだり、編集したり、2人で作り上げたアルバムと文集は、一生の宝物になると思います。

0

修・卒業式の練習が始まりました

 いよいよ修・卒業式まで1週間となり、今日から全体練習が始まりました。座席位置の確認と式に臨む心構え、座り方やお辞儀などの礼法等、一度教えられるとすぐにできるところは、さすが西山っ子です。卒業生と在校生による「贈る言葉」では、一人一人がせりふを覚え、大きな声で話すことができました。

0

空気清浄機をいただきました

 佐々木電機商会様より、加湿機能付き空気清浄機を2台いただきました。さっそく使わせていただいています。

ありがとうございます。

0

防災について考える

 昨日の給食の時間、4年生が国語で学習した内容を録画した映像で発表しました。「防災について考える」発表です。災害が起きた時に「命を守る」行動について資料をもとに調べたことと考えたことをみんなに伝えました。元気な発表が素晴らしかったです。

0

全校のつどい

 今朝は全校のつどいを行いました。最初に、県読書感想画コンクールで優良賞をいただいた2人を表彰しました。

 次に、校長から「3.11を忘れない」と題し、全校生に話をしました。「まだ生まれていない、覚えていない」という子どもたちが増えてきた中で、記憶をつないでいくことは大切なことだと思います。子ども達は真剣な表情で話を聞いてくれました。

 また、2時間目終了後に少年消防クラブ満了式を行われ、退会する6年生に期待書が送られました。少年消防クラブでは、この一年間、火災予防のための呼びかけをするなど活動してきました。中心となって活動してきた6年生から、下級生に思いを伝えました。

0

今日の様子から

 3校時目、5年生が算数の授業で正多角形を描くプログラミング学習を行いました。正方形と正三角形から始まり、仕組みが分かると次々と様々な正多角形を作っていました。

 1・2年生が生活科の学習でまとめた「成長した自分」の冊子が完成しました。「できるようになったこと」「がんばったこと」がたくさんつまった一冊です。

 給食の時間は、「卒業生へのインタビュー」が行われました。小学校生活の思い出、中学校へ向けての抱負などが発表されました。卒業が近づくのをひしひしと感じます。

0

月曜日の給食の時間は…

 月曜日の給食の時間は、学級ごとに「先週のめあての反省」と「今週のめあての発表」を行っています。週の最初にめあての確認をすることは、めあてを意識した生活に結びついています。今回は学年末ということもあって、清掃や環境を整えることに関しためあてが多かったようです。また、全校生が集まる給食の時間は、いろいろなお知らせをするのに絶好のチャンスです。今日は、図書支援の先生から、本の貸し出しや新刊図書についてのお知らせがありました。図書支援の先生のおかげで、読書に親しみやすい環境がいつも整っています。

0