学校日誌
2015年8月の記事一覧
とってもうれしい記事と学校だより第18号
30日付け福島民報に、西山中生の絵に触発されて奥会津に移り住んだ方の記事が掲載されていました。本校の活動が形に表れた例として、大変うれしくなりました。
学校だより18号は、夏休みに参加した魅力発掘コンテスト結団式その他です。
学校だより18.pdf
学校だより18号は、夏休みに参加した魅力発掘コンテスト結団式その他です。
学校だより18.pdf
0
学校だより 第17号
2学期が始まりました。夏休み中もそうでしたが、生徒たちは、2学期が始まっても目前に迫った英語弁論大会や駅伝の練習に励んでいます。2学期もよろしくお願いいたします。
学校だより17.pdf
学校だより17.pdf
0
魅力発掘コンテスト結団式
7月22日、会津若松市の県立博物館で、平成27年度の「ふるさと福島魅力発掘コンテスト」の結団式が行われました。応募があった27校から選抜された15校全校が参加しての結団式です。
会では、昨年度優秀賞を受賞した本校のビデオが紹介され、大いに盛り上がりました。
会では、昨年度優秀賞を受賞した本校のビデオが紹介され、大いに盛り上がりました。
0
奥会津魅力探訪の旅にいってきました。
連休明けの夏休みの初日(7月21日)、奥会津の魅力を探る旅に、全校生で出かけました。
大内の宿には、年間100万人を超える観光客が訪れるそうですが、多くは大内の宿から会津若松方面に抜けていきます。今回の探訪の旅は、そのうちの1割でも、大内の宿~昭和村~西山・柳津方面に抜けてもらおうと、西山中学校が企画する旅の現地調査です。
大内の宿では、今の大内の宿隆盛の礎を作った吉村徳男さんに講話、案内していただく機会も得ることができ、大変充実した一日になりました。
吉村さんの案内で、大内の宿を見学。観光客としては見ることができないところも案内していただきました。
八幡のケヤキは、16人が手をつないでちょうどの大ケヤキでした。樹齢1000年…。すごいです。長寿の清水、山桜の群生地も見学しました。
水車の木地小屋では、突然の訪問にもかかわらず、丁寧に説明いただきました。
昭和の白樺林を抜け、芋小屋でそばを堪能…。
芋小屋では、大小二つの滝を堪能しました。今のところ名前もない滝だそうですが、どうしてここが観光地として認識されないのか不思議なぐらいの迫力の滝でした。
これから西山中学校では、今日の旅をパンフレットにまとめ、「奥会津魅力探訪の旅」として発信していきます。皆さんもこのコースをたどり、斎藤清や星さんになったつもりで、芸術作品を作ってみませんか?
大内の宿には、年間100万人を超える観光客が訪れるそうですが、多くは大内の宿から会津若松方面に抜けていきます。今回の探訪の旅は、そのうちの1割でも、大内の宿~昭和村~西山・柳津方面に抜けてもらおうと、西山中学校が企画する旅の現地調査です。
大内の宿では、今の大内の宿隆盛の礎を作った吉村徳男さんに講話、案内していただく機会も得ることができ、大変充実した一日になりました。
吉村さんの案内で、大内の宿を見学。観光客としては見ることができないところも案内していただきました。
八幡のケヤキは、16人が手をつないでちょうどの大ケヤキでした。樹齢1000年…。すごいです。長寿の清水、山桜の群生地も見学しました。
水車の木地小屋では、突然の訪問にもかかわらず、丁寧に説明いただきました。
昭和の白樺林を抜け、芋小屋でそばを堪能…。
芋小屋では、大小二つの滝を堪能しました。今のところ名前もない滝だそうですが、どうしてここが観光地として認識されないのか不思議なぐらいの迫力の滝でした。
これから西山中学校では、今日の旅をパンフレットにまとめ、「奥会津魅力探訪の旅」として発信していきます。皆さんもこのコースをたどり、斎藤清や星さんになったつもりで、芸術作品を作ってみませんか?
0
写真家の目でとらえる奥会津の魅力
7月17日、写真家の星 賢孝さんをお迎えし、「写真家の目でとらえる奥会津の魅力」と題して、講話集会を実施しました。
私たちが普段何気なく眺めている郷土の風景には様々な魅力に溢れています。世界的な版画家 斎藤清 も、私たちの身近な風景に価値を見いだし、芸術にまで高めました。
この日は、奥会津を拠点に活動しておられる写真家の星 賢孝さんをお招きして、郷土の魅力の見つけ方を学びました。21日には、この日のお話しを参考に、カメラを片手に、奥会津の魅力を探しに行きます。
私たちが普段何気なく眺めている郷土の風景には様々な魅力に溢れています。世界的な版画家 斎藤清 も、私たちの身近な風景に価値を見いだし、芸術にまで高めました。
この日は、奥会津を拠点に活動しておられる写真家の星 賢孝さんをお招きして、郷土の魅力の見つけ方を学びました。21日には、この日のお話しを参考に、カメラを片手に、奥会津の魅力を探しに行きます。
0
QRコード