学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

西山保育園児との交流~保・小連携~

  15日(火)の2~3校時を使って、1・2年生が生活科の学習の中で作った「動くおもちゃ」を西山保育園へ持って行き、楽しく交流をしてきました。
  
  まず始めに、保育所の年長さんたちに合わせて全員でダンスをし、その後1・2年生が作った「動くおもちゃ」を説明してから、保育園児に実際に遊んでもらいました。
  
 なかなか保育所との交流活動が実施できていなかったので、今回は保・小の連携を深める上でもよい活動ができました。
  
0

表現・コミュニケーションワークショップ

 12/10に、「ふくしま文化芸術による子どもの育成事業(芸術家の派遣)」で、振付師の木島理恵子さんを講師にお迎えし、「表現・コミュニケーションワークショップ」を本校体育館にて実施しました。
 今回は、親子でのワークショップということもあって、講師の木島さんも少し内容を変更したようでしたが、さすがに、元「劇団風の子東北」で活躍された木島さんだけあって、楽しいおしゃべりと親子で行う身体表現に、子ども達だけでなく大人も魅了されました。

 
 
 実際に即興表現してみると、西山っ子達の表現力の高さに驚きました。
  
「桃太郎を即興表現」                「イスがだんだん減っていくゲーム」
 今回は、PTAのふれ合い学級も兼ねて実施しましたが、子どもと一緒になって汗をかきながら、懸命に表現するお父さん・お母さんたちの絆の深さが現れた姿に、講師の木島先生も感動していました。
 
 最後に今回の事業を企画して頂きました福島県文化振興財団様に、改めて感謝申し上げます。
0

iPadを活用した授業公開

 12/2は、柳津町内の先生方の参観する中、1・2年生(算数)と4年生(社会)
が授業を公開いたしました。(西山小・中連携授業研究会)
 1・2年生は複式指導でもあり、そんな状況であるからこそ、iPadが先生が指導できない時間帯に効果的であることや、自分の考えを説明するためのツールとしても活用しやすい所を参観して頂きました。
 また、4年生では、福島県内の市町村の位置関係を、アプリで試したり、確認したりしながら活用している所等を参観して頂きました。
 
4年生では2分弱で県内の市町村地図のジグソールパズルを完成させる子もいました。
(自分の考えの参考や確認をするために、iPadに保存しておいた前時の発表を確認している2年生児童)
  
(自分の考えを書いたノートを写真に撮り、WiHiにて教師のロイロノートへ送信する2年生)
(2年生がiPadを使いこなしているので、先生も1年生の直接指導に時間をかけることができます)
  
(2年生は、発表の準備が終わったので、先生が来るまで先生自作の「フラッシュカード」にてドリル学習を行っています。)
  
(先生が戻ってきたので、すでに送信していた発表写真をもとに各自の発表です)
    
授業後の研究協議会では、効果有り(ピンク色)の付箋が沢山貼られました。
 
 特に今年度はICT教育の充実を図るために、iPadを相当数導入し、授業での効果的な活用を進めています。
少人数校だからこそタブレットを人数分そろえて使用することも財政面的に可能なことだと考えていますので、少人数をピンチと考えるのでなく、チャンスと考え、西山小の特色のある教育の1つとして、今後もiPadを使用した授業を進めていきたいと考えています。
0

チーム西山の先生方

 11/30に、会津坂下町・湯川村・柳津町の3町村の先生方で構成する「三町村学校指導委員会」の授業研修会が本校で実施されました。
 当日は、5・6年生の「総合的な学習の時間」の授業研修で、「ふるさと再発見」というテーマでの授業でした。
 当日授業を実施する予定の先生が忌引となってしまったのですが、研修会に穴をあけることを避け、教頭先生をはじめとする「チーム西山」の先生方が急遽代理で授業をしました。
 9人の授業をTTならぬ3人の指導者に加えて、ゲストティーチャーの鹿野さんも加え4人の指導者という豪華な布陣での授業でした。
  
授業では、3つの班ごとに調べた西山地域の伝統行事「虫送り」「鳥追い」「歳の神(せんどうもし)」について、その時期や由来、方法やぜひ友達に伝えたいこと等をiPADでまとめ、それを元に発表し、グループで伝え合いました。
  
  
 授業の最後では、鹿野さんからより詳しいお話を聞くことができて、新たな気づきもみられたようです。
 担任が留守でも、しっかりと日頃の学習の様子を披露できた5・6年生は、とても立派でした。
また、職員の「チーム西山」の強い絆にも感動した授業でもありました。
0

タスキに思いを込めて~西山小・中合同駅伝大会~

 5日に実施された第4回「西山小・中学校駅伝大会」は、秋晴れの絶好のコンディションの中、小中学生5チーム+PTAチームの6チームが、紅葉で深まりゆく「砂子原路」で健脚を競い合いました。
  
  
 小学生と中学生が力を合わせてタスキをつないでいくという、この西山地区ならではの大会は、今回で4度目となり、西山小・中学校の特色ある行事としても定着してきました。
 また、今年度から小・中のPTAチーム(+駐在さん)も参加し、大会も大いに盛り上がりを見せました。(西山中から、迫力のある写真を‥との紹介(プレッシャー?)がありましたので大会の様子をご覧下さい。)
  
                             ※沿道での応援にも熱が入っています。
※PTAチームのメンバーに欠員が出てしまったので、駐在所のおまわりさんにも走って頂きました。
  犯人を追いかけているわけではありません。

 
*保護者から先生にタスキリレー         西山保育園児の応援を受け頑張る中学生 
お父さんも親父の貫禄を見せるために激走! 走り終えて‥(先生 !(^^)!)
 
  
 
 閉会式の感想発表では、6年生代表が「最後までチームのために頑張って走る事ができました。」と発表していましたが、保護者の皆様、地域の皆様の応援があったからこそだと思います。地域の方々に見守られ、応援されながら、子ども達は更にたくましく育っていくことと思います。ありがとうございました。
0

陸上王国福島パワーアップ事業

  20日に、「陸上王国福島パワーアップ事業」を活用し、福島大学トラックチームコーチの菊田先生をお招きし、陸上競技の基礎体力作りや、走り幅跳びの基礎を学びました。
            
 菊田先生は小学校教員時代、全国大会に教え子を何人も出場させる実績を持ち、その指導法には定評がある方です。
  当日は、2時間と短い時間ではありましたが、子ども達は楽しく、そして集中して様々な運動に取り組みました。
   
 菊田先生の、子ども達を楽しく活動させながら陸上競技の基礎体力を培う指導法は、大いに先生方の参考にもなり、今後の体育の授業などでも生かされることになります。

0

これぞ「チーム西山」の発表会

 
17日に学習発表会「きらきらフェスタ」を開催致しました。
 会には、全保護者をはじめ、多数のご来賓、中学生や地域の方々にお出で頂き、感謝申し上げます。おかげさまで今年も学習発表会を盛大に実施することができました。
 
 今年のフェスタは、子どもたちと教職員が一丸となって取り組んだ、まさに「チーム西山」の発表会でした。
 今年のきらきらフェスタのスローガンは「みんなで協力し合って 感動あふれるステージ」でした。
 そのスローガン通りに、全校児童が力一杯取り組み、正に感動あふれるステージでした。
 
 国語や算数などの常日頃の学習が大切なことは言うまでもありませんが、今回の発表会などの行事も、それらと同様に大切なものです。
  より高いものを目指して挑戦する中で、集中力や乗り越える力が育まれます。そうした力は、日常の学習でも生きてきますし、社会に出てからも重要になるものと信じています。フェスタでのたくさんの拍手は、子ども達の自信にも繋がったと思います。この得がたい経験をバネに、更によりよく成長していって欲しいと願います。
 
0

後期児童会総会

  10月に入り後期となりましたが、子ども達も児童会総会を終え、後期の委員会活動が始まりました。
 児童会総会では、代表委員会委員長の6年生が
「この西山小学校を住みよく楽しい学校にしていくために、みんなの力を出し合って、わたしたちの問題をわたしたちで相談し、決まったことは真剣に守っていきます。」と児童会のめあてを発表しました。
 
 その後、各委員会の活動計画が発表されました。
 活動計画には、3・4年生からするどい質問(質問の意図を加えての発言だったので、かなり説得力がありました)が相次ぎ、各委員会の委員長である6年生がタジタジとなる場面もありました。
   
 
その活動計画も無事承認され、後期委員会の活動が開始されました。
 みんなの力で、よりよい学校にするために、考えそして工夫しながら取り組んでいって欲しいと思います。「Yes we can」を合い言葉に‥
0

今年も西山っ子旋風が~町小学生陸上記録会~

 10月1日、秋晴れの下「第37回 柳津町小学校陸上記録会」が柳津小学校校庭で開催されました。
記録会では、4月から継続してきた練習の成果が十分に発揮され、今年も西山っ子旋風が巻き起こりました。
 特に6年生の活躍が著しく、100mは1~3位、そして、800mは1~4位までの上位を全て
西山小での独占です。これも、先生方の指導や子ども達が、朝練や昼休み、放課後等での練習で一生懸命努力した成果です。
  

 記録会に臨むにあたって、下級生の応援もありました。また、ご家庭の皆様方も多数おいで下さって、子ども達が頑張って競技する姿に大きな声援を送って下さっていました。
  この子どもも大人も一体となった温かい応援に後押しされ、子ども達は伸び伸びと競技し、それぞれが自己記録を更新いたしました。
  

  
 この高学年の取り組みや後ろ姿を見て、下級生も来年度以降更も頑張ってくれるものと信じています。

0

秋に親しむ会

 本日は、湯八木沢→久保田三十三観音→旧久保田小→湯八木沢と、秋の景色を楽しみながら遠足を予定していましたが、あいにくの雨となり、予定を変更し容易に予定を変更できるのは、
小規模校のよさであります‥

「スポールの秋」らしく「ミニ運動会」を体育館で実施いたしました。
 

 
こんな時でないと集団でのゲームはできないので、ここぞとばかりに、おもいっきり体を動かし、楽しく過ごしました。
 本来であれば、延期して実施すべきところではありますが、この先も行事が立て込んでいて、教科時数確保も難しいので、今年は中止となります。ご理解の程よろしくお願いします。 
0

プール納会

 全校児童全てが、逆パンダ顔で始まった2学期でしたが、それだけ多くプールに入った証拠です。
 その水泳学習の最後を飾る「着衣水泳」を16日に実施しました。これで、今年度の水泳学習も終了です。
 
 期間中、事故無く終えることができました事に安心すると共に、子ども達の泳力が格段と伸びたことも含めて、先生方に感謝いたします。(4年生は全員が50m完永です。2年生も25m泳げました。)
 保護者の皆様にも、プール監視でお世話になりました。ありがとうございました。
 
0

祖父母参観

  「祖父母参観」には、16名の方々に参観を頂きました。 
 
 

 
4年生は、iPadで写した写真を使って発表しています。

 当日は、授業参観に加え、平山さんに「絵手紙の描き方」を教えて頂きました。
 1・2年にとっては初めての毛筆でしたが、かえって筆の揺れ具合が美しい線を描くことができました。 
 
 

 絵手紙教室の後は、楽しみな 「給食試食会」です。
 県の事業を活用し、県内産の食材で作ったメニューを頂きました。
 「会津地鶏のトマトソース煮」は絶品でした。
 
 子ども達もおばあちゃんやお母さん達と楽しいひとときを過ごすことができました。
ありがとうございました。
0

今夏の成果~校内水泳記録会~

 9/1に、今年の水泳学習の成果を発表する「校内水泳記録会」が実施されました。
今年の夏は特に暑く、夏休み中もたくさんの子ども達がプールに来ました。
その成果が試される時だけあって、あいにくの雨模様の肌寒い天気ではありましたが、子ども達はみなそれぞれの種目を頑張って泳ぎました。
  
低学年は小プールで、石拾い競争やビート板、そして、下学年の6×10mリレーを実施しました。
    一方、3年生以上の学年は、大プールで、自由形、平泳ぎ、背泳ぎの各種目でタイムを競い合いました。
  
 最後は、4年生以上の上学年で4×25mリレーをし、チーム毎に競い合いました。
あいにくの雨ではあったものの、お家の方々もたくさんいらっしゃって子ども達に声援を送って下さったので、寒さに負けること無く、最後まで頑張ることができました。
   
0

全会津リレーカーニバル

 8/30に、会津陸上競技場にて実施された「第20回全会津リレーカーニバル」に5・6年生全員が出場してきました。
 あいにくの雨でしたが、共通女子リレーでは、惜しくも決勝進出はできませんでしたが、大規模校と遜色のない走りで、自己ベストのタイムで6年生の女子がバトンをつなぎました。
  

  
 リレー後は5・6年生それぞれの個人種目に出場し、雨による最悪のコンディションであったにもかかわらず、自己ベストをマークした子が沢山いました。
  

  

  

 走り終わってから、笑顔がこぼれるシーンもありました。

夏休みの暑い中での練習を頑張った9人それぞれがの自信につながる成果が出せたのではないでしょうか?
 9名のチャレンジ精神に応援していた保護者の方々も感動してたようです。
 今回の経験を自信につなげ、町陸上記録会でも、更なる自己ベストが出せるよう期待しています。
0

小・中PTA合同奉仕作業・親子レク

 お盆近くまで猛暑日の連続だった35日間の夏休みが終わりました。子ども達の過ごし方も様々だったとは思いますが、今日から学校に子ども達の元気な声が戻ってきたことにホッと一安心、そして感謝です。
  
 8/22には、早朝より、親子で学校の環境整備作業をしました。
  
 おかげさまで、校庭も校舎も学校園もきれいに整備され、気持ちよい環境で二学期がスタートできました。
 作業後は恒例の「親子レク」です。
 今年は「ティーボール大会」です。
  
  

 ティボールで親子一緒に汗を流し、今年もまた、流しそうめんで楽しいひとときを過ごしました。
  
  

 夏休みの最後をかざる楽しい行事を企画・運営して頂いた児童施設委員・役員の方々に感謝申し上げます。

0

第31回全国小学生陸上競技交流大会会津予選会

 5月31日(日)に、「第31回全国小学生陸上競技交流大会会津予選会」が、会津陸上競技場で開催され、本校の5・6年生の希望者が参加致しました。
 当日は朝から雨が降りはしたものの、競技開始前には雨は止み、風の強い肌寒いコンディションの中での競技でした。
 
 子ども達は、5年生男女100m走、6年生女子100m走、女子800m走の4種目に出場し、どの子も自己最高記録をマークする活躍をみせました。
 
  
  
 特に6年生は、6年生女子100m走決勝にまでコマを進め県大会出場のキップを獲得した他、予選の組で1位だったもう1名の6年生も、全体の12位となり、同じく県大会にコマを進めました。おめでとうございます。
 
 

       (6年女子100m決勝での力走の様子です)

 県大会は、7月5日(日) に「とうほう・みんなのスタジアム( あづま陸上競技場) 」で開催します。更なる活躍を期待します。
 


0

あきらめずに全力で~大運動会~

 523() 五月晴れのもと、平成27年度の西山小学校大運動会が開催されました。

 子ども達が考えた

「あきらめずに全力で、仲間と共に勝利をつかめ!」

をスローガンに、児童・保護者共に紅白に分かれ22種目(徒競走やチャンスレース、全学年で行う紅白の団体種目、親子種目、PTA種目、保育園児や中学生が出場する種目等)の演技や競技が実施されました。
 中でも、全校生で行った「応援合戦」「紅白対抗綱引」「紅白対抗リレー」や、各学年の親子競技、借り物競走等のチャンスレース、中学生種目など沢山の種目で地域の方々の声援を受けました。
 当日は暑い1日となりましたが、どの子もあきらめずに競技する姿が印象的でした。
      

親子種目は、おんぶリレー(1・2年)、風船割り(3・4年)、デカパンリレー(5・6年)です。
  
  
  

町長さんも教育長さんもすごい速さでの疾走でした。
  
中学生も、一生懸命走ってくれました。
  
お父さん達も、中学生に負けていません。
              

子どもも大人も大変盛り上がった楽しい運動会でした。


0

春の遠足

 晴天にも恵まれ、8日に1~4年生が、会津美里町(本郷)方面へ遠足に行ってきました。 
 会津中央乳業工場→酔月焼き(絵付け)→せせらぎ公園(昼食)のコースでした。
 中央乳業では見学後においしいソフトクリームを食べ、
  

本郷の酔月焼きでは、皿に思い思いの画を描きました。
  
せせらぎ公園で昼食をとり、その後、アスレチック広場で仲よく遊びました。
 

  また、何よりも印象に残ったのは、子ども達がバスでも、中央乳業でも、更には移動中の本郷の町中でも「あいさつ」が元気よくできていたことです。
 これも、1~4年生の縦割り班で行動し、班長の4年生の子たちがしっかりとグループをまとめていたからかもしれません。
 おかげで、楽しい1日となりました。さすが、西山っ子です。
  
0

小・中合同避難訓練

 7日に、今年度最初の避難訓練(火災を想定)を実施いたしました。
今年初めての訓練でもあり、教室が変わった学年もあったので、教室からの避難経路を確認するための訓練でもありました。
 

避難訓練では、坂下消防署柳津分署の田村さんから避難の様子についてお褒めの言葉を頂きました。
 避難訓練は、「命を守る学習・訓練」です。
ですので、真剣に取り組むことはもちろん、大切な合い言葉も確認しました。
 
 特に、小・中合同の避難訓練であったので、「おかしも」に新たな「て」を加えて話しました。
「て」・・・低学年を優先にです。
 中学生にとって「低学年」は、小学生や幼児、弱者と考えると、けがをした人や具合の悪い人、高齢者も入るかもしれません。
 そこで、
 『まずは、自分の命を守ること。その次に、低学年、助けの必要な人たちに、「逃げましょう」「逃げろ」と声をかけたり、手をさしのべたりしましょう。』
 と話しました。
 
 西山地区ならではの「おかしもて」を意識して、いざと言う時に、自分で自分の命を守る行動がとれるようになって欲しいと思います。
0

小・中合同朝練開始

 昨年度から始めた中学生との合同朝練も、30日から始まりました。今年は3・4年生も一緒に朝の体力作りに取り組む予定です。
 最初の練習だけに少し動きも鈍かった子ども達も、中学生の力強い走りに影響され、後半はきびきびと動いていました。
   

 
     <中学生の力強い走り>            小学生も頑張っています絵文字:笑顔 
 
 5/6の連休最終日の午後には、5・6年生が会津陸上競技場で開催される「小学生のための陸上競技教室」にも参加します。
 そして、5/31には「全会津小学生交流陸上競技大会」にも参加を予定しています。
 少しでも多くの機会を利用し、少人数小規模校ながらも、多人数が参加する大きな大会で、物怖じすることなく、自分が今持てる力を精一杯発揮しようとする「チャレンジ精神」を身につけさせたいと思っています。そのためにも、小中連携の良さを生かして、子ども達が自信を持って取り組めるようにしていきたいと考えています。
0