2018年6月の記事一覧
給食試食会を実施しました。(52)
6月6日(水)
「自由参観デイ」にあわせて給食試食会を行いました。
本校は、小規模校のため、食堂で全校児童と職員が一緒に給食を食べています。
給食試食会では、そこにおうちの方が入り、みんなで給食を食べました。
最後に、給食センターの栄養士の先生から、今年度新しくなった給食センターについての説明を聞きました。
「自由参観デイ」にあわせて給食試食会を行いました。
本校は、小規模校のため、食堂で全校児童と職員が一緒に給食を食べています。
給食試食会では、そこにおうちの方が入り、みんなで給食を食べました。
最後に、給食センターの栄養士の先生から、今年度新しくなった給食センターについての説明を聞きました。
0
自由参観デイです。(51)
6月6日(水)
きょうは、「自由参観デイ」でした。
児童の保護者やご家族の方に、1校時目から5校時目まで自由に参観して
いただきました。
きょうは、「自由参観デイ」でした。
児童の保護者やご家族の方に、1校時目から5校時目まで自由に参観して
いただきました。
0
第2回目の読み聞かせを行いました。(50)
6月5日(火)
今年度第2回目の読み聞かせを行いました。
今回も、「うぐいすおはなしの会」のボランティアの方2名が来校し、3・4年生の学級と5・6年生の学級で、それぞれ行っていただきました。
<1・2年生 「そらまめくんのベッド」>
今年度第2回目の読み聞かせを行いました。
今回も、「うぐいすおはなしの会」のボランティアの方2名が来校し、3・4年生の学級と5・6年生の学級で、それぞれ行っていただきました。
<5・6年生 「がっこうやすんでとうさんと」>
<3・4年生 「きみはきみだ」>
<1・2年生 「そらまめくんのベッド」>
0
全校のつどいで表彰をしました。(49)
6月4日(月)
全校のつどいで、「よい歯の児童表彰」と「第34回全国小学生陸上競技交流大会会津予選会」の表彰式を行いました。
「よい歯の児童表彰」では、今年度の歯科検診を受けて、むし歯のなかった児童6名に「よい歯の児童で賞」の賞状を授与しました。
そのうち1名は、6年間むし歯のない「ダイヤモンド賞」を受賞しました。
「第34回全国小学生陸上競技交流大会会津予選会」の表彰では、3日に行われた大会で、入賞した児童に賞状を授与しました。
<よい歯の児童表彰> <全国小学生陸上競技交流大会会津予選>
全校のつどいで、「よい歯の児童表彰」と「第34回全国小学生陸上競技交流大会会津予選会」の表彰式を行いました。
「よい歯の児童表彰」では、今年度の歯科検診を受けて、むし歯のなかった児童6名に「よい歯の児童で賞」の賞状を授与しました。
そのうち1名は、6年間むし歯のない「ダイヤモンド賞」を受賞しました。
「第34回全国小学生陸上競技交流大会会津予選会」の表彰では、3日に行われた大会で、入賞した児童に賞状を授与しました。
<よい歯の児童表彰> <全国小学生陸上競技交流大会会津予選>
0
陸上競技大会に参加しました。(48)
6月3日(日)
あいづ陸上競技場で開催された「第34回全国小学生陸上競技交流大会会津予選会」に5・6年生児童のうち3名が参加しました。
これまで練習してきた力を発揮し、1名が6位入賞を果たし県大会の出場資格を得ました。
これからも次の大会を目指し、練習を重ねていきます。
あいづ陸上競技場で開催された「第34回全国小学生陸上競技交流大会会津予選会」に5・6年生児童のうち3名が参加しました。
これまで練習してきた力を発揮し、1名が6位入賞を果たし県大会の出場資格を得ました。
これからも次の大会を目指し、練習を重ねていきます。
0
「よい歯の教室」を実施しました。その3(47)
6月1日(金)
高学年は、歯と歯ぐきの病気・歯周病について教えていただきました。
歯周病は、歯と歯ぐきの間に細菌が歯ぐきの骨を溶かすことによって起こる病気だということを教えていただきました。
そのため、それを予防する歯の磨き方を教えていただきました。
古い歯垢と新しい歯垢の染め出す歯垢染色剤をつけて、歯の汚れを確認しました。
古い歯垢は青紫色に染まり、新しい歯垢は赤く染まることから、どこにどんな歯垢があるかを確かめ、それを落とすために歯磨きをしました。
高学年は、歯と歯ぐきの病気・歯周病について教えていただきました。
歯周病は、歯と歯ぐきの間に細菌が歯ぐきの骨を溶かすことによって起こる病気だということを教えていただきました。
そのため、それを予防する歯の磨き方を教えていただきました。
古い歯垢と新しい歯垢の染め出す歯垢染色剤をつけて、歯の汚れを確認しました。
古い歯垢は青紫色に染まり、新しい歯垢は赤く染まることから、どこにどんな歯垢があるかを確かめ、それを落とすために歯磨きをしました。
0
「よい歯の教室」を実施しました。その2(46)
6月1日
中学年は、歯の生え変わる時期のため、乳歯と永久歯が混在する歯並びと歯磨きの
仕方について教えていただきました。
歯の模型で、歯並びや乳歯と永久歯との関係などを確認しました。
その後自分の歯並びを確認し、歯垢の染め出しをしました。
歯ブラシの持ち方や磨き方を教えていただきました。
磨き残しのあるところをしっかり磨きました。
中学年は、歯の生え変わる時期のため、乳歯と永久歯が混在する歯並びと歯磨きの
仕方について教えていただきました。
歯の模型で、歯並びや乳歯と永久歯との関係などを確認しました。
その後自分の歯並びを確認し、歯垢の染め出しをしました。
歯ブラシの持ち方や磨き方を教えていただきました。
磨き残しのあるところをしっかり磨きました。
0
「よい歯の教室」を実施しました。その1(45)
6月1日(金)
6月4日からの「歯と口の健康週間」を前に、歯科衛生士さんに来ていただき
「よい歯の教室」を実施しました。
低・中・高それぞれの学年に応じたむし歯予防と歯磨きについてご指導をして
いただきました。
低学年児童は、絵本の読み聞かせなどで「6才臼歯」について教えていただき
ました。
6才臼歯は、一番早く生える永久歯でとても大切な歯なので、それを大切にす
るように、歯磨きの仕方を習いました。
歯垢の染め出しを行い、歯の磨き残しを確認し、鏡に映しながら歯磨きをしま
した。
歯科衛生士さんのお話では、低学年の子は自分でうまく磨くことができないの
で、保護者の方の仕上げ磨きが必要とのことでした。
お協力をお願いしたいと思います。
6月4日からの「歯と口の健康週間」を前に、歯科衛生士さんに来ていただき
「よい歯の教室」を実施しました。
低・中・高それぞれの学年に応じたむし歯予防と歯磨きについてご指導をして
いただきました。
低学年児童は、絵本の読み聞かせなどで「6才臼歯」について教えていただき
ました。
6才臼歯は、一番早く生える永久歯でとても大切な歯なので、それを大切にす
るように、歯磨きの仕方を習いました。
歯垢の染め出しを行い、歯の磨き残しを確認し、鏡に映しながら歯磨きをしま
した。
歯科衛生士さんのお話では、低学年の子は自分でうまく磨くことができないの
で、保護者の方の仕上げ磨きが必要とのことでした。
お協力をお願いしたいと思います。
0
「メディアコントロール週間」です。(44)
6月1日(金)
今日から6月7日(木)まで、柳津町PTA連絡協議会ですすめている「メディアコントロール週間」です。
これは、メディア(テレビ、ゲーム、パソコン、スマホ、携帯電話、音楽プレーヤー等)の影響と生活リズムを考え、メディアの利用時間を自分でコントロールし、2時間以内にできるようにするという取組です。
町内の小・中学校で一斉に取り組みます。本校でも、期間中昇降口前などにのぼりを立て、「メディアコントロール週間」であることを周知しています。
また、子どもたちは、「メディアコントロールチャレンジカード」に、メディアの利用時間などを記入し、期間中の生活を振り返ります。
この活動を通して、子どもたちがメディアの利用時間をコントロールし、規則正しい生活を送れるようにしていきたいと思います。
今日から6月7日(木)まで、柳津町PTA連絡協議会ですすめている「メディアコントロール週間」です。
これは、メディア(テレビ、ゲーム、パソコン、スマホ、携帯電話、音楽プレーヤー等)の影響と生活リズムを考え、メディアの利用時間を自分でコントロールし、2時間以内にできるようにするという取組です。
町内の小・中学校で一斉に取り組みます。本校でも、期間中昇降口前などにのぼりを立て、「メディアコントロール週間」であることを周知しています。
また、子どもたちは、「メディアコントロールチャレンジカード」に、メディアの利用時間などを記入し、期間中の生活を振り返ります。
この活動を通して、子どもたちがメディアの利用時間をコントロールし、規則正しい生活を送れるようにしていきたいと思います。
0