学校日誌

2018年12月の記事一覧

議会見学に行ってきました(181)

 12月12日(水)

 6年生が、社会科の授業で町の議会を見学に行ってきました。

 柳津小学校の6年生も見学に来ていたので、一緒に見学をしました。

 議会では、議員さんの質問に対して町長さんや役場の各担当の課長さんなどが答える場面を見ることができました。

 今日の見学をとおして、議会で話し合われる内容や議会がどのように進められるのかを知ることができました。

 

0

「租税教室」を行いました(180)

 12月11日(火)

 6年生の「租税教室」を実施しました。

 町の税務班の方に、税金についてのお話などをしていただきました。

 税金がどのようなものに使われているのか、パンフレットにあるクイズの問題で

考えました。

 DVDを視聴して、税金はどんなことに使われ、税金がなくなるとどうなるかを

考え、身の回りにある税金が使われているものを確認をしました。

 最後に、1億円のレプリカを持って、その重さを実感することができました。

 1億円は、9人の子どもが小学校から高校までにかかる税金の金額だそうです。

 これから、社会科の学習で、税金についても学習をしていきます。

0

体育専門アドバイザーによる体育指導を行いました(179)

 12月10日(月)

 会津教育事務所の体育専門アドバイザーの方に来校いただき体育の指導をしていただきました。

 今年度2回目の今回は、跳び箱運動のご指導をしていただきました。

 低・中・高学年ごとに体育の授業の中で指導をしていただきましたが、すべての学年で、体の柔軟性を高めることの大切さについてお話がありました。

 学校だけでなく家でも運動することが必要なので、冬休みにも、運動をしてほしいとのことでした。

 低学年は、マットでの前転や後転につながる運動をした後、開脚とびの練習をし、ご指導をいただきました。

 中学年では、筋力をつけることが大切だということから、筋力をつける運動を教えていただきました。

 その後、開脚とび、台上前転、かかえこみとびの練習を行い、ご指導をいただきました。

 高学年は、開脚とび、台上前転、頭(首)はねとびの練習をし、ご指導をいただきました。

各技のポイントを教えていただいたことで、子どもたちの技能の向上が見られ、有意義な機会となりました。

 

 

0

1・2年生が発表をしました(178)

 12月10日(月)

 「全校のつどい」を行いました。

 今回は、1・2年生の発表でした。

 前半はクイズを、後半は音楽の発表として「ジングルベル」の歌と楽器

の演奏を行いました。

 

 クイズは、それぞれ国語の授業で学習した内容からのもので、

1年生は、自分の好きな動物や食べ物をヒントをもとに当てる

クイズを、2年生は、ビーバーに関する問題を3つの選択肢から

選んで当てる3択問題でした。

 ちょっと難しい問題もありましたが、全校生で和やかに行う

ことができました。

 音楽発表「ジングルベル」

2年生は鍵盤ハーモニカで演奏しました。

1年生は歌とダンス、それと鈴の演奏をしました。

最後に、全校生で「ジングルベル」を歌いました。

 

 

  

0

雪が積もりました(177)

 12月10日(月)

 一昨日から雪が降り、校庭や体育館の屋根の上には雪が

積もっていました。

 体育館の軒下には、屋根から落ちた雪がありました。

 子どもたちの中には、雪遊びを楽しみにしている子も

いますが、校庭の積雪は、雪遊びができるほどではない

ようです。

校舎周辺や校庭が白く覆われていました。

体育館の軒下には、結構の量の雪が落ちていました。

0

「親子ふれあい授業」を行いました(175)

 12月6日(木)

 二学期末の授業参観と懇談会を行いました。

 授業参観は、例年家族と子どもが一緒に活動をする「親子ふれあい授業」を

実施しています。

 今年度は、若松ガスの出前講座を実施しました。

 “ガスレンジャー”がガスの話や地球温暖化の話と液体窒素を使った実験

を行いました。

「液体窒素に入れたバナナで、 「液体窒素に入れた花をさわって

 釘を打ってみました。」    みました。」

 授業では体験できない実験で、とても楽しく、ためになる講座でした。

 

     

 

 

 

0

民話の学習をしました(174)

 12月4日(火)

 3・4年生の総合的な学習の時間に、民話の学習をしました。

 民話の語り部の方に来ていただき、これまで学習してきた民話の「後語り」に

ついて学習しました。

 10月の「きらきらフェスタ」で3・4年生が劇で発表した西山地区に伝わる

民話「蛇がつら」の後語りについて子どもたちの考えたことを伝え、語り部の方

からお話を伺いました。

 最後に、「蛇がつら」の語りをしていただき、子どもたちが一人ひとり感想を

発表しました。

 一つの民話をとおして、学習がとても広がりました。

 

0

歯磨きの指導をしていただきました(173)

 12月3日(月)

 歯科衛生指導ということで、歯科衛生士さんに来ていただき、給食後に

歯磨きの指導をしていただきました。

 6月の「よい歯の教室」に続いて、今年度2回目の指導となります。

 はじめに、清涼飲料水に含まれる砂糖の量についてお話をしていただき

ました。角砂糖にすると結構な量が入っているものがあることから、砂糖

の含まれていない飲み物を選ぶことがむし歯予防にはよいとのことでした。

 

 次に、カラーテスターを使って歯の染め出しを行い、正しい歯磨きの仕方に

ついて指導をしていただきました。

 カラーテスターで色がついたところを重点的に磨くようにしました。

 中学年までは、永久歯が生えそろわないことから、おうちの人などに

「仕上げ磨き」をしていただくとよいというお話をいただきました。

 

0

授業の様子です(172)

 12月3日(月)

 2校時目の授業の様子です。

       <1年 算数「20よりおおきいかず」>

 数のならび方について学習していました。

            <2年 算数「かけ算」>

 九九のきまりなどについて、たしかめの問題をとおして確認していました。

      <3年 国語「世界の物語をしょうかいしよう」>

 自分の読んだ物語を紹介するカードを作成していました。

          <4年 算数「小数のしくみ」>

 小数同士の計算の仕方について学習していました。

         <5・6年 体育「跳び箱運動」>

 跳び箱の開脚とびや台上前転の練習をしていました。

 

0