2019年2月の記事一覧
学校だより「杉」№31です(234)
「スポーツ集会」を実施しました(233)
2月28日(木)
2時間目終了後の「杉っ子タイム」に、児童会体育環境委員会の計画による
「スポーツ集会」を実施しました。
今年度最後となる今回は、「ドッジビー」を行いました。
「ドッジビー」は、ボールの代わりに柔らかいフリスビーを使った「ドッジ
ボール」のような種目です。
1回目は、給食班の1・3班対2・4班で行いました。
フリスビーを2枚使って行いました。
結果は、2・4班の勝利でした。
2回目は、フリスビーを2枚から4枚に増やして、1・4班対2・3班で
行いました。
フリスビーが4枚あると、逃げるのが大変そうでした。
結果は、1・3班の勝利でした。
ボールと違い柔らかいフリスビーのため、恐怖心を感じることなく参加が
でき、1年生から6年生まで全員が楽しむことができました。
紙芝居の発表をしました(232)
2月27日(水)
2年生は、国語で「紙しばいをしよう」という学習をしています。
これは、「ニャーゴ」という物語の紙芝居を作り発表をするというものです。
これまで紙芝居を作り、発表の練習をしてきました。その成果を1年生の前で
発表しました。
場面を区切り、自分たちで絵を描いて紙芝居を作りました。
紙芝居を見せる人と文章を読む人で分担を決めて行いました。
文章を読む人は、場面ごとに交代しながら読みました。
発表を聞いた1年生が感想を述べ、最後にお礼の言葉を言って終わりました。
「中学校説明会」を行いました(231)
2月26日(火)
6年生の保護者を対象に「中学校説明会」を実施しました。
6年生の児童が進学する会津柳津学園中学校の教頭先生に来ていただき、
中学校の生活や学習などについてお話を伺いました。
説明の前には、6年生も参加して、今年度の文化祭の様子をビデオで見せて
ていただきました。
卒業まで1ヶ月を切りました。6年生は、中学への進学を意識し始めている
ことと思います。
学年末授業参観・懇談会です(230)
2月26日(火)
学年末授業参観と懇談会を行いました。
今年度最後の授業参観になります。
<1・2年 道徳「ぞうさんの歌と絵」>
自分や友達のよいところ、好きなところを見つけ、自分のよいところを
伸ばしていこうということを考えていました。
<3・4年 学級活動「1年間を振り返って」>
1年間を振り返って、いろいろな教科で自分たちが覚えたことやできる
ようになったことを発表していました。
<5年 算数「角柱と円柱」>
角柱や円柱について調べ、立体図形の特徴について理解を深めました。
<6年 算数「算数卒業旅行」>
算数に関する話題や中学校の内容に関わる問題、パズルなどの問題に
取り組み、それぞれ求めた答えを発表をしていました。
ひな人形を飾りました(229)
2月26日(火)
3月3日の桃の節句を前に、玄関ホールにひな人形を飾りました。
七段飾りの立派なひな人形です。
見に来ていた子どもたちからは、自分の家のひな人形の話も聞こえてきました。
2月も間もなく終わり、いよいよ3月ですね。
薬物乱用防止教室を実施しました(228)
2月25日(月)
5・6年生の「薬物乱用防止教室」を実施しました。
会津保健福祉事務所の薬剤技師の方に来ていただき、「薬物とは何か」、「薬物乱用」とは何か、「薬物乱用に巻き込まれないためにどうすればよいか」などについて、お話を聞きました。
また、タバコやお酒による身体への影響などについても教えていただきました。
この時期に、「薬物乱用」についての知識を得ることは大切なことだと感じました。
4年生の発表です(227)
2月22日(金)
4年生が、国語で「報告します、みんなの生活」という学習をしています。
この学習は、全校生の生活について、調べたいことを考え、アンケートをとおしてわかったことを発表するというものです。
今回、アンケート結果をグラフなどにまとめ、全校生に向けて発表をしました。
「わたしたちと『学習』」というテーマで、好きな教科や苦手な教科、苦手な教科の勉強方法などについてまとめ、発表しました。
「わたしたちと遊び」というテーマで、一番する遊びや友達と遊んでいて楽しいこと、遊んでいる時に気をつけていることなどについてまとめ、発表しました。
聞き手の子どもたちも、発表の感想やわかったことを発表していました。
学校だより「杉」№30です(226)
スケート教室を行いました(225)
2月21日(木)
郡山市の磐梯熱海アイスアリーナでスケート教室を行いました。
午前中は、郡山スケート協会の2名の講師の方に指導を受けながら練習をしました。
午後は、「だるまさんが転んだ」や「リレー」を行ったほか、自由に滑りを楽しみました。
クラブ見学会を行いました(224)
2月20日(水)
今年度最後のクラブ活動を行いました。
5校時目は、3年生から6年生までの通常のクラブ活動を実施し、
6校時目に、2年生がクラブ見学を行いました。
本校では、3年生からクラブ活動を行うため、2年生に対して
本年度のクラブ活動の紹介を兼ねて見学会を実施しました。
<ダンスクラブ>
嵐の「GUTS」という曲を、クラブ員と2年生が一緒に踊りました。
<実験クラブ>
クラブ員に教わりながら、2年生がスライム作りをしました。
<もの作りクラブ>
クラブ員がお菓子で家を形づくる「お菓子の家づくり」をし、完成したもの
を2年生に見せ、その後みんなで食べました。
新しい鼓笛隊の全体練習を始めました(223)
2月20日(水)
来年度に向けて新しく編成した鼓笛隊の全体練習を始めました。
昨日まで、担当ごとのパート練習をしてきましたが、きょうから全体での練習をはじめました。
2校時目終了後の「杉っ子タイム」の時間に音楽室に集まり、6年生の見守る中、1年生から5年生までの子どもたちが、鼓笛の演奏をしました。
まだまだ演奏がそろわないところもありますが、3月5日の移杖式にいい演奏ができるよう練習をしていきます。
「なわとび記録会」を実施しました(222)
2月18日(月)
今年度の「なわとび記録会」を実施しました。
記録会では、個人種目として「前回し跳び」と団体種目として「長縄の8の字跳び」を行いました。
「前回し跳び」は、途中失敗してもいいので、何回跳べるか挑戦しました。
1・2年生は1分間で行いました。
3年生から6年生までは3分間で行いました。
「長縄の8の字跳び」は、縦割り班である給食班で、3分間で何回跳べるかを競いました。
最高記録は、133回でした。
1・2年生が入っていましたが、みんな練習の成果を発揮していました。
そのほか、途中で高学年児童が、いろいろな跳び方を披露しました。
賞状の伝達をしました(221)
2月18日(月)
朝の「全校のつどい」で、賞状の伝達を行いました。
今回は、「会津やないづ冬まつり書初展」で入賞した9名の児童に伝達しました。
みんながんばり、半数近い児童が入賞しました。
金賞、銀賞、銅賞に入賞した児童に賞状を伝達しました。
「会津やないづ冬まつり」の当日に、会場の1つだった「柳津町ふれあい館」に作品が展示されました。
「体育専門アドバイザー派遣事業」を行いました(220)
2月13日(水)
今年度3回目の「体育専門アドバイザー派遣事業」を活用した
体育の授業を行いました。
会津教育事務所の体育専門アドバイザーの先生2名に来ていただき、1・2年生はなわとび
3・4年生と5・6年生はマット運動の授業を行いました。
1・2年生は、大なわとびでタイミングよく跳ぶ練習を、3・4年生と5・6年生は、マット運動で前転や後転の技を“美しく”見えるようにするための練習をしました。
<1・2年生>
回っている縄への入り方や跳ぶタイミングを教えていただき、続けて跳べるようになってきました。
<3・4年生>
<5・6年生>
回る時の頭や足の動き、足首を伸ばすなど全身の動きを意識することなどを教えていただきました。
「ふれあい集会」を実施しました(219)
2月12日(火)
5時間目に校庭で「ふれあい集会」を実施しました。
これは、全校児童が仲よく楽しく活動することを目的に、児童会の代表委員会が計画して行うものです。
今回は、「雪上鬼ごっこ」と「陣地取り」、「森のゴリラ」を行いました。
「雪上鬼ごっこ」は、その名のとおり、雪の上で行う鬼ごっこで、鬼につかまった人が鬼になり、鬼がどんどん増えていく鬼ごっこです。これを4回行いました。
雪の上を走るので、みんなへとへとになりました。
「陣地取り」は、紅白に分かれて、それぞれの陣地にある旗を取り合うものです。
陣地に近づいてくる相手に雪玉をぶつけ、近づけないようにしながら、相手の旗を取り合います。
雪玉をぶつけられるので、相手の陣地の旗を取るのはとてもむずかしかったようです。
「森のゴリラ」は、四角いコートの真ん中あたりに鬼(ゴリラ)が立ち、鬼(ゴリラ)
につかまらないように反対側の線まで行くというゲームです。
今回は、反対側に宝袋を置き、鬼(ゴリラ)につかまらないで反対側の線まで行って、宝袋をとるようにしました。
みんな最後までがんばり、全員が宝袋をとることができました。
宝袋を取ることができ、全員大喜びでした。
最後に、各学年の代表が、感想を発表をしました。
「保育所訪問」に行ってきました(218)
2月12日(火)
1・2年生が、西山保育所に「保育所訪問」に行ってきました。
14日(木)「新入学児童保護者説明会」にあわせて、「新入学児体験入学」を実施します。
そこで、1・2年生が作った招待状を届けるために「保育所訪問」をしました。
招待状を手渡した後、保育園児と一緒「にわとりといもむし」というモロッコの鬼ごっこを
して遊んできました。
「読み聞かせ感謝の会」を行いました(217)
2月12日(火)
朝の活動の時間に「読み聞かせ感謝の会」を行いました。
今年度の「読み聞かせ」は今回が最終回になります。
そこで読み聞かせを行った後に、例年行っている感謝の会を実施しました。
◎読み聞かせ
<1・2年生>
<3・4年生>
<5・6年生>
児童代表のお礼の言葉に続いて、全校生が書いたお礼の手紙を渡しました。
最後に、読み聞かせのボランティアの方からそれぞれお話をしていただきました。
◎感謝の会
<児童代表「お礼の言葉」> <お礼の手紙の贈呈>
<ボランティアの方のお話>
毎回とても楽しい読み聞かせでした。
来年度も、継続をお願いしています。
学校だより「杉」№29です(216)
3年生が地域の「お稲荷様」について学習しました(215)
2月8日(金)
3年生は国語で、「町について調べてしょうかいしよう」という学習をしています。
子どもたちは、先日地域内を見学し、詳しく知りたいことを見つけてきました。
今回は、地域の方に来校をしていただき、「地域のお稲荷様」のことについてのお話をうかがいました。
今回のお話を生かしながら、発表の原稿を書いて、紹介の発表会をします。
どんな発表になるか楽しみです。