教育委員会

教育委員会日誌

地域学校保健委員会を開催

今年度の本町の「地域学校保健委員会」を開催しました。

 町内の小中学校の校長、養護教諭、保健主事、各学校のPTA役員の方、保育所長、町の保健師、学校

薬剤師そして学校歯科医の先生方にご出席いただき、町内の子どもたちの健康課題などについて協議し

ました。

 「肥満の子どもの割合」と「う歯の保有率」が、昨年度に引き続き県や全国平均を上回っていること

から、本町の小・中学生の健康課題と言えます。

 また、本町では、GIGAスクール構想の実現に向けて、1人1台タブレット端末を使用して学習してい

ます。これらのICT機器の活用により、個別最適化された学びが実現される一方で、視力低下が懸念さ

れています。このことについては、それぞれの立場から子どもたちのメディアの利用状況について情報

交換を行い、メディアの利用も課題の一つとしてあがりました。

 さらに学校薬剤師からは、手洗いの重要性について、改めてご指導いただき、新型コロナウイルス感染

症、そしてこれからの時期に流行するインフルエンザ、ノロウイルスの感染拡大防止における共通理解

を深めました。

 会議では、各学校や保育所の取り組みの継続と家庭や地域との協力が重要であるという意見が多く出

されました。連携、協働のもと時代に即した課題の解決・解消に向けた取組を行っていきたいと考えて

います。

〈柳津町教育研究会 保健食育推進部会〉

0

地域学校保健委員会を開催

今年度の本町の「地域学校保健委員会」を開催しました。

 町内の小中学校の校長、養護教諭、保健主事の先生方、各学校のPTAの役員の方、

保育所長、町の保健師、学校薬剤師そして学校歯科医の先生方にご出席いただき、

町内の子どもたちの健康課題などについて協議しました。

 「肥満の子どもの割合」と「う歯の保有率」が、県や全国平均を上回っていることから、

本町の小・中学生の健康課題と言えます。

 また、新型コロナウイルス感染症において、誹謗中傷を予防するための取り組みとして、

道徳科の授業の中で取り扱うなど、啓発を図っていくことの重要性について話し合い、

さらに学校薬剤師からは、感染予防のための喚起について、「エアコンは外気を取り込んで

いないため、窓の閉め切りでは、換気ができないこと」をご指導いただきました。

 会議の中では、各学校や保育所の取り組みの継続と家庭や地域との協力などについて意見が

出されました。

 例年と比較して、大きく改善傾向にあることから、引き続き課題の解決・解消に向けた

取り組みを行っていきたいと考えています。

                       〈柳津町教育研究会 保健食育推進部会〉

 

0

地域学校保健委員会を開催

 今年度の本町の「地域学校保健委員会」を開催しました。

 町内の小中学校の校長、養護教諭、保健主事の先生方、各学校のPTAの役員の方、

保育所長、町の保健師、そして学校歯科医の先生方にご出席いただき、町内の子ども

たちの健康課題などについて協議しました。

  

 「肥満の子どもの割合」と「子ども一人当たりのう歯の本数」が、県や全国平均を

上回ることから、本町の小・中学生の健康課題と言えます。

 会議の中では、各学校や保育所の取り組みの継続と家庭や地域との協力などについて

意見が出されました。

 改善傾向にあることから、引き続き課題の解決・解消に向けた取組を行っていきたい

と考えています。

                   〈柳津町教育研究会 保健食育推進部会〉

 

0

柳津町・三島町学校給食センター開設記念献立について

 新たな給食センターの開設を記念し、『柳津町と三島町、両町の特産のものを使ったコラボ給食』ができないか、給食センター職員で話し合いを重ね、完成した献立を7月4日(水)の給食で提供しました。

 まず、ソースカツを主菜としました。もちろん、肉は三島の地鶏を利用しました。卵とじにはとても苦労しました。

 なんとかうまく出来上がったようで、子どもたちはおいしいと喜んで食べてくれました。

 さらに、柳津、三島の野菜や山菜も活用、デザートはブルーベリー、と若干値は張りましたがふるさと満載の献立を提供できました。

 

 

献立

 ・ごはん(柳津産コシヒカリ)

 ・柳津・三島コラボソースカツ(三島産の地鶏、町民センター特製ソース)

 ・ゆでキャベツ(柳津産)

 ・地元野菜のサラダ

 (柳津・会津産のアスパラガス、きゅうり、ジャンボインゲン、にんじんをえごまみそだれで和えたもの)

 ・なめこ汁(三島町JA山菜加工場で缶づめされたもの)

 ・ブルーベリー(柳津町風の丘)

0