学校日誌

2023年7月の記事一覧

2学期に元気にあいましょう

第1学期終業式を行いました。

校長から、「1学期を振り返ってがんばったこと」「夏休みに向けて」の話をしました。

その後、「1学期の反省と夏休みのめあて」について、代表児童が発表しました。

校歌も歌いました。↓

終業式の後、生徒指導の先生から楽しいクイズを交えて、夏休みに注意することについての話がありました。↓

保健の先生から、夏休みの生活についての話もありました。↓

終業式での話をいかして、よい夏休みにしてください。そして、また、元気に会いましょう。

0

響く歌声、合奏

音楽科の1学期のまとめとして、全学級一緒に音楽室で音楽発表をしていました。

1学期に学習した歌や合奏をそれぞれ発表しました。

 

担任の先生も一緒に歌いました。(さすが、いい声です。)

0

1学期のまとめ(清掃)

今日は、清掃のまとめです。

すみずみまできれいにしています。

いつも一生懸命ですが、今日は、さらに一生懸命です。

2学期気持ちよく学習をスタートできますね。

 

0

Do you lile~?

3,4年生が外国語活動の学習で校長室に英語で質問に来てくれました。

“I lile hamburger.   Do you like hamburger ?”   ↓ との質問

"Yes  I like"答えました。

次の児童は、“I like milk tea. Do you like  milk tea?" と質問。↓

"Yes I like.And I like jasmine tea "と答えました。

 そういえば、”And I like everyone“と伝えるのを忘れました。

また、校長室に来てください。待ってます。

0

西山小でよかった

西山地区の金子勝之さんのブルベリー畑に全校児童が招待していただき、ブルーベリーの摘み取り体験、試食体験をさせていただきました。金子さんが『西山小の子どもたちのために』ということで、無償で、いろいろなブルベリーを、食べたいだけ、贅沢にいただきました。職員もたくさんいただきました。本当にありがとうございました。

まずは金子さんのお話 ブルベリーのことを教えていただきました。↓

たくさんブルーベリーがなっています。↓

一つ一つ丁寧に摘み取り↓

豪快に食べる↓

摘み取ったブルベリーを分けてくれる優しい子ども↓

一つ一つ味わっていただく子ども↓

次は金子さんおすすめの豪快な食べ方でいただきます。こんな食べ方贅沢です。↓

幸せのハート型ブルベリーを発見してみせてくれました。↓

味わいながらいただく子↓

たくさん摘み取って↓

豪快にいただく子↓

特大のブルーベリーを見つけて見せてくれました↓

今日これなかった友達にお土産↓優しいね。

金子さん、貴重な体験、本当ありがとうございました。西山ならではの活動になりました。

0

学校は授業が第一(2日目)

本日も、教育長様、学校教育アドバイザー様が来校し、授業をみていただきました。

2校時は、3年生の算数科。わりきれるかわりきれないかすぐにわかる方法について学習しました。確かめる方法は簡単でしたが、そのルールを理解するのが難しかったですが、友達と話し合いながら、確かめることができました。

3校時は、3,4年生の理科。1学期学習したこと(チョウ)についてのまとめの発表です。タブレットを上手に使って発表し、友達の発表をよく聞くことができました。↓

 

4校時は、5年生の算数科。平行四辺形の書き方です。これまで習った三角形の書き方をもとに、友達と意見を交換しながら、書くことができました。↓

 

0

学校は授業が第一

本日は、町教育委員会・教育長様、学校教育アドバイザー様が来校され、授業を見ていただきました。

2校時は、1年生の算数科。写し取れない長さの比べ方についての学習です。

なんどもみんなで試行しながら、机の縦と横の長さを比べながら、比べる方法について学びました。

3校時は、1,2年の生活科。あさがおの成長をどのように記録していきたいか話し合い、押し花、スタンプなどできれいに思い出を残しました。

4校時は、6年の算数科。簡単な比の直しかたです。

既習事項をいかしながら、解決方法を見出し、話し合いました。

 明日も、教育長様、学校教育アドバイザー様に授業をみてただきます。

 

0

いろいろな花が咲くといいな

全校児童で、花壇の苗植えを行いました。

花が育ちやすいように、きれいに、バランスよく植えるのは難しいですが、がんばりました。

中には算数で学んだことを生かして、上手に植えている子どももいました。

0

本に親しむ

読み聞かせボランティアの方々による読み聞かせです。

5,6年生は本校の先生による読み聞かせです。↓

読書量を増やしていくことが本校の課題です。

ぜひ、家庭でも読書をすすめてください。

0