教育委員会

第3回やないづ学校運営協議会を開催しました。

 9月18日、水曜日、午後1時45分から、やないづ学校運営協議会委員による西山小学校の授業参観を行いました。その後、午後6時から、ふれあい館で「第3回協議会」を実施しました。主な内容は下記のとおりです。

1 開会のことば (塩田副会長) 18:00~

2 会長あいさつ

〇本協議会がスタートして3年目を迎えるが、昨年策定した「目指す子どもの姿」を実現するために、会津柳津学園中生徒会役員が中心となって「子ども達自身の取組」について検討されていて、少しずつでも前を向いて進んでいる。

3 熟議(議長:金子会長)18:05~

(1)西山小学校授業参観感想について  ※事務局から授業参観の画像を紹介した後、参加者の代表者から感想

〇複式の授業を拝見し、先生の大変さが見れた。子ども達は他学年と同時進行で授業に取り組むが、違う学年に引っ張られることなく取り組んでいた。

〇生徒昇降口の所に「みんなのやる気パワー」という掲示があり、先生が子どもの良い所を見つけて書いた付箋が張ってあり、子ども達も間接的に褒められとても良い。親としても先生が子ども一人一人をちゃんと見てくれていると感じ、見える化がされていて良い。

〇5・6年生の算数の授業は難しかったが、子ども達は自分の学年の内容を理解していて、さすがベテランの先生の指導だと感じた。

〇1年生から4年生の音楽の授業は、学年の実態に合った楽器を使い上手に演奏されていた。

〇図書室は、毎回びっくりさせられるほどパワーアップしている。読書に関しては、どの学校でも課題があると思うが、個人的にも利用したくなるくらい居心地の良い素敵な図書室で、ぜひ皆さんに現場を見ていただきたい。

〇先生方が子どもたち一人一人をしっかり見守っている。

〇初めて複式学級の授業を見させていただき、教育用語の「ずらし」や「わたり」という技法を使ってうまく授業がされていた。2つの学年が同時に授業をすることでの教師の教材研究の大変さを感じた。

〇対話的な学びや協働学習が求められているが、学年に一人の児童ということで、難しさを感じるが、学校行事等で他学年での工夫がされていると思った。

〇全体的に、一人一人を大切にされていて、温かい雰囲気があり学校全体がほんわかしていた。

〇少人数の割に学校から聞こえてくる鼓笛の演奏が元気であると感じていたが、1年生から4年生という成長期の子どもをうまく指導されていて納得した。

〇図書室の本の貸し出し帳を拝見し、子ども達が結構本を読んでいると思った。

(2)熟議「目指す子どもの姿」実現に向けた取組のまとめ

〇事務局から、前回いただいた意見をまとめることについて、熟議の進め方の具体的な説明があった後、4つの班に分かれてまとめの意見交換を行った。

〇最後に各班の代表が発表し、全体で共有した。(下記のとおり)

〇上記内容について、後日Slackで情報を共有した後、委員の補足意見を集約し、会長と副会長及び事務局で調整し、第4回に再度提示することを確認。

(3)「職員の採用その他の任用に関する意見」等について

〇昨年度提出した意見書を確認した後、各学校長の意見と協議会委員の意見を集約し、12月に県教育委員会に提出することを確認した。

4 その他

〇町9月議会で部活動地域移行とコミュニティスクールについて質問があり、中でも、食育について熟議してほしいという要望があったことを確認した。

 〇次回開催予定について確認した。

・第4回 令和7年1月16日(木)会津柳津学園中学校授業参観   5校時 13:45~14:30    

・協議会(会場はふれあい館多目的ホール)18:00~19:30

・職員の採用その他の任用に関する意見について

・熟議の総括・学校評価について・次年度各学校経営の方針について

5 閉会のことば (塩田副会長)