児童会日誌
西山小学校 きらきらフェスタ
明日、西山小学校できらきらフェスタを行います。
各学級ごとの発表や合唱の練習を一生懸命がんばってきました。ぜひ、楽しみにしていてください。
代表委員会 S 情報委員会 T
スポーツ集会
9月24日の杉っ子タイムの時間に、スポーツ集会でこおり鬼ごっこをしました。体育環境委員会が遊び方を考えました。とちゅうで委員長と先生が鬼に加わって盛り上がりました。みんなでこおり鬼ごっこをができて楽しかったです。
情報委員会 s
スポーツ集会 5月
今日はスポーツ集会をしました。体育環境委員会が計画しました。障害物リレーでミニハードルやけんけんぱ、マットを転がりました。赤と白にわかれてやったので運動会の種目をやっているようで楽しかったです。
情報委員会 R
卒業インタビュー
卒業インタビューをしました。
中学校でやりたいことや在校生に最後に伝えたいことを聞きました。
6年生は、西山小学校の伝統を引き継いでいってほしいと伝えました。
卒業生も、在校生も、4月からまたがんばってほしいと思います。
情報委員会 N
6年生を送る会
3月5日金曜日
6年生を送る会を行いました。そこで、「しっぽとりおに」と「落とすなボールリレー」をしました。2人の6年生が「楽しかった」と言っていました。みんなで協力して準備したので、6年生のいい思い出になったと思います。
情報委員会 S
西山ミニゲレンデできたよ
2年ぶりに雪山を作っていただき、全校生で、楽しくスキーやそりですべって遊んでいます。
みんな授業でスキーができて嬉しいです。
情報委員会 s
スポーツ集会
9月29日にスポーツ集会を行いました。
障害物リレーを行いました。
マット転がりやミニハードルなどがあり、けんけんぱが難しかったです。
でも楽しかったです。
情報委員会 T
スポーツ集会を行いました
体育環境委員会が準備を行い、杉っ子タイムに実施しました。
ドッジビーを給食班対抗で行いました。
みんな大変楽しんでいました。
体育環境委員会 k
後期委員会 スタート
10月8日に児童会総会を行いました。
みんなが笑顔になれる児童会にするために、意見がたくさん出て、活発な話し合いにすることができました。人数は少ないですが、一人一人が自分の仕事に責任を持っています。
これから、みんなで協力して、楽しい学校生活が送れるように頑張っていきます。
情報委員会 R
スポーツ集会
体育環境委員会で計画したスポーツ集会を行いました。
種目は普通の鬼ごっこです。最後の頃に、鬼が一人増えてしまいとても盛り上がりました。
みんな楽しくできたので良かったです。
体育環境委員会 R