読み聞かせは、図書委員会のお姉さん!
2013年2月6日 14時29分 西山小学校では、始業前の時間を有効に活用しようと「読書タイム」を位置づけています。毎朝、図書室から本を借り、子どもたちは様々なジャンルの本を読んでいます。時には読み聞かせや紙芝居を行い、朝の読書タイムの充実を図る試みを行っています。
今朝は、図書委員が、1年生と2年生の教室を訪れ、紙芝居と絵本の読み聞かせを行いました。1・2年生は、楽しい物語の世界に入り込み、目を輝かせて聴き入っていました。
このページでは、西山小学校から各学校や保護者の皆様へのお知らせやお願いなどを発信してまいります。
HPの感想、学校へのご意見などがありましたら、下記へ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
西山小学校では、始業前の時間を有効に活用しようと「読書タイム」を位置づけています。毎朝、図書室から本を借り、子どもたちは様々なジャンルの本を読んでいます。時には読み聞かせや紙芝居を行い、朝の読書タイムの充実を図る試みを行っています。
今朝は、図書委員が、1年生と2年生の教室を訪れ、紙芝居と絵本の読み聞かせを行いました。1・2年生は、楽しい物語の世界に入り込み、目を輝かせて聴き入っていました。
11月6日、小中合同駅伝大会を行いました。各チーム力を出し切り、精一杯がんばりました。また、どのチームも、最後まであきらめず、たすきをつなぐことができました。1~3年生は600メートル、4~6年生は、950メートル、中学1・2年は、1200メートル、中3男子は、2300メートルでした。1チーム9人編成で、優勝目指して走りました。