マラソン記録会開催!
2012年11月14日 14時32分 11月9日に校内マラソン記録会を行いました。
4月から杉っ子タイムで、マラソンに挑戦してきた子どもたち!「今日は、5周走るよ。」「僕は、7周にチャレンジだ!」と、目標を決めて、取り組んできました。その成果が出て、自己ベストを更新する好記録が出ました。家の方々も、大勢応援に駆けつけてくださいました。「頑張れ」の声援が大きな力になりました。ありがとうございました。
このページでは、西山小学校から各学校や保護者の皆様へのお知らせやお願いなどを発信してまいります。
HPの感想、学校へのご意見などがありましたら、下記へ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
11月9日に校内マラソン記録会を行いました。
4月から杉っ子タイムで、マラソンに挑戦してきた子どもたち!「今日は、5周走るよ。」「僕は、7周にチャレンジだ!」と、目標を決めて、取り組んできました。その成果が出て、自己ベストを更新する好記録が出ました。家の方々も、大勢応援に駆けつけてくださいました。「頑張れ」の声援が大きな力になりました。ありがとうございました。
5年生は、社会科で「情報産業と私たちのくらし」の学習をしました。そこで、情報活用について学んだことをまとめたので紹介します。
〇マスメディア
マスメディアとは、同じ情報を送り手から多くの人に一度に送る方法のことです。テレビや新聞などは、マスメディアです。
〇報道被害
事実と違う報道や大げさな報道によって悪者にされてしまい、生活や仕事に不利益を受けたり、大変な心の痛みを受けたりしてしまうことです。メディアは、このようなことが起こらないように、正しく情報を伝えなければなりません。
〇遠隔医療
遠隔医療とは、遠く離れた医師との間をインターネットでつなぎ、患者さんを診断することです。出かけなくても診断できるので、妊婦さんやお年寄りはとても助かります。
このような便利な医療が進んで、多くの患者さんを救ってもらいたいと思いました。
〇個人情報
住所や名前、電話番号、Eメールアドレスなどの個人情報は、扱いに気をつけなければなりません。個人情報がもれてしまうと、犯罪に巻き込まれてしまうなどの被害につながるおそれがあります。
インターネットや掲示板などで、知らない人に個人情報を教えてはいけないと思いました。
私たちの身の回りには情報があふれています。このたくさんの情報の中から、上手に情報を選び、活用していくことが大切だということが分かりました。