お知らせ

このページでは、西山小学校から各学校や保護者の皆様へのお知らせやお願いなどを発信してまいります。

HPの感想、学校へのご意見などがありましたら、下記へ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

head.nishiyama-e@fcs.ed.jp

 

「行事予定」に令和6年度の1年間の予定を入れました。ご覧ください。

 *予定のため、変更がある場合があります。

学校日誌

健康な生活を送るために!食育教室

2012年11月14日 14時24分


 11月7日に5・6年生の食育教室を行いました。柳津町学校給食センターの主任栄養技師中川君枝先生をお迎えし、バランスのとれた食事について学習しました。
 まずは、給食の献立をもとに、主食・汁物・主菜・副菜を整えることによって、栄養のバランスが取れることを、中川先生に教えていただきました。その後、自分の食べてきた朝食をもとに加除したい料理を考え、バランスのよい食事にするには、どうしたらよいかについて考えました。健康な生活をしていくには、栄養のバランスが整った食事をすることが大切であることを再認識した5・6年生です。

アクセスカウンター

5522
今日 54
昨日 93

児童会日誌

情報産業の学習

2014年12月16日 08時46分

 5年生は、社会科で「情報産業と私たちのくらし」の学習をしました。そこで、情報活用について学んだことをまとめたので紹介します。

〇マスメディア
 マスメディアとは、同じ情報を送り手から多くの人に一度に送る方法のことです。テレビや新聞などは、マスメディアです。

〇報道被害
 事実と違う報道や大げさな報道によって悪者にされてしまい、生活や仕事に不利益を受けたり、大変な心の痛みを受けたりしてしまうことです。メディアは、このようなことが起こらないように、正しく情報を伝えなければなりません。

〇遠隔医療
 遠隔医療とは、遠く離れた医師との間をインターネットでつなぎ、患者さんを診断することです。出かけなくても診断できるので、妊婦さんやお年寄りはとても助かります。
 このような便利な医療が進んで、多くの患者さんを救ってもらいたいと思いました。

〇個人情報
 住所や名前、電話番号、Eメールアドレスなどの個人情報は、扱いに気をつけなければなりません。個人情報がもれてしまうと、犯罪に巻き込まれてしまうなどの被害につながるおそれがあります。
 インターネットや掲示板などで、知らない人に個人情報を教えてはいけないと思いました。

 私たちの身の回りには情報があふれています。このたくさんの情報の中から、上手に情報を選び、活用していくことが大切だということが分かりました。