風の力で電気が!
2012年11月13日 16時52分 今、西山小学校では、再生可能エネルギーについて学習しています。地熱発電所や水力発電所を見学し、自然環境に優しい方法でエネルギーをつくれることを学びました。
2年生は、西山に吹く風で、電気をつくれないかの実験に挑戦しました。講師として、NPO法人「環境保全会議あいづ」の方々を講師とお迎えし、生活科の時間に、親子で「風力発電づくり」に挑戦しました。お母さんに手助けをしてもらい、風力発電装置が見事完成!風の力で、LEDがつきました。
このページでは、西山小学校から各学校や保護者の皆様へのお知らせやお願いなどを発信してまいります。
HPの感想、学校へのご意見などがありましたら、下記へ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
「行事予定」に令和6年度の1年間の予定を入れました。ご覧ください。
*予定のため、変更がある場合があります。
今、西山小学校では、再生可能エネルギーについて学習しています。地熱発電所や水力発電所を見学し、自然環境に優しい方法でエネルギーをつくれることを学びました。
2年生は、西山に吹く風で、電気をつくれないかの実験に挑戦しました。講師として、NPO法人「環境保全会議あいづ」の方々を講師とお迎えし、生活科の時間に、親子で「風力発電づくり」に挑戦しました。お母さんに手助けをしてもらい、風力発電装置が見事完成!風の力で、LEDがつきました。
10月8日に児童会総会を行いました。
みんなが笑顔になれる児童会にするために、意見がたくさん出て、活発な話し合いにすることができました。人数は少ないですが、一人一人が自分の仕事に責任を持っています。
これから、みんなで協力して、楽しい学校生活が送れるように頑張っていきます。
情報委員会 R