お知らせ

このページでは、西山小学校から各学校や保護者の皆様へのお知らせやお願いなどを発信してまいります。

HPの感想、学校へのご意見などがありましたら、下記へ

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

head.nishiyama-e@fcs.ed.jp

 

「行事予定」に令和6年度の1年間の予定を入れました。ご覧ください。

 *予定のため、変更がある場合があります。

学校日誌

いよいよ明日は、きらきらフェスタ!

2012年10月19日 09時00分
 いよいよ明日は、きらきらフェスタです。9月に行った西山小・中学校合同駅伝大会に続き、「西山地区に笑顔と元気を届けたい。」と、どの学年も、心を一つにして、一生懸命練習してきました。校舎内には、美しい歌声、力強い太鼓の音等が響き渡っています。6年生が中心となり制作してきた御輿も完成し、本番を待つばかりです。
 今年のテーマは、「えがおあふれる未来のステージ!」です。子どもたちの夢がいっぱい詰まったステージをご覧になりに、西山小学校にご来校ください。お待ちしております。

第1部 学年発表・全校合唱 開始時刻  9:00
第2部 おまつり わっしょい 開始時刻 11:20 (学校から砂子原地区へ)
    午後
研修委員会主催 「親子エネルギー教室」 開始時刻 13:00 

 学年発表の練習風景を少しだけ・・・・・・・・・・。

   1年生 音楽劇  「おおきなさつまいも」
 1年生は、国語の時間に学習した「大きなかぶ」のお話をもとに、オリジナルの音楽劇を考えました。 登場人物も、教科書に出てくるおじいさんやおばあさんではなく、一人一人が知恵を絞って考えました。
 さあ、どんな人物が登場するのでしょうか?
 




    2年生 生活科発表 「2年生西山たんけんたい」

 2年生は、生活科で町探検に行ってきました。町探検を通して、西山地区には、素晴らしいものがたくさんあることに気づきました。2年生は、 探検で見つけた「みんなにやさしいもの」を発表します。見つけた「みんなにやさしいもの」とは、何でしょう?



   3・4年生 リズム表現  「西山バンブーキッズ+α」

  3・4年生は、音楽の時間に、祭り囃子のリズムを 学習しました。みんなで考えたいろいろなリズムをつないで曲を作りました。完成したのが、私たちの住む「西山」をテーマとした曲です。どんな曲なのでしょうか?



   5・6年生 手作り時代劇  「がんばれ探偵、たたかえ侍!」

 5・6年生は、手作り時代劇に挑戦しました。
 6年生がストーリーを考え、抱腹絶倒のオリジナル時代劇が仕上がりました。
 5年生は、6年生の劇を盛り上げるため、音楽作りに挑戦しました。6年生の劇・5年生の音楽の見事なまでの調和を楽しんでください!

 




アクセスカウンター

5527
今日 0
昨日 59

児童会日誌

情報産業の学習

2014年12月16日 08時46分

 5年生は、社会科で「情報産業と私たちのくらし」の学習をしました。そこで、情報活用について学んだことをまとめたので紹介します。

〇マスメディア
 マスメディアとは、同じ情報を送り手から多くの人に一度に送る方法のことです。テレビや新聞などは、マスメディアです。

〇報道被害
 事実と違う報道や大げさな報道によって悪者にされてしまい、生活や仕事に不利益を受けたり、大変な心の痛みを受けたりしてしまうことです。メディアは、このようなことが起こらないように、正しく情報を伝えなければなりません。

〇遠隔医療
 遠隔医療とは、遠く離れた医師との間をインターネットでつなぎ、患者さんを診断することです。出かけなくても診断できるので、妊婦さんやお年寄りはとても助かります。
 このような便利な医療が進んで、多くの患者さんを救ってもらいたいと思いました。

〇個人情報
 住所や名前、電話番号、Eメールアドレスなどの個人情報は、扱いに気をつけなければなりません。個人情報がもれてしまうと、犯罪に巻き込まれてしまうなどの被害につながるおそれがあります。
 インターネットや掲示板などで、知らない人に個人情報を教えてはいけないと思いました。

 私たちの身の回りには情報があふれています。このたくさんの情報の中から、上手に情報を選び、活用していくことが大切だということが分かりました。