学校日誌

2019年11月の記事一覧

12月に向けての委員会活動です(248)

 11月29日(金)

 いよいよ来週から12月です。

 児童会の各委員会では、12月の活動の計画を立てていました。

          〈保健環境委員会〉

 体育用具の後片付けとスポーツ集会についての話し合いをしていました。

           〈図書委員会〉

「読書ゆうびん」と「図書クイズ」についての話し合いをしていました。

            〈保健委員会〉

終業式の日に行う、冬休みの健康についての発表の話し合いをしていました。

           〈情報委員会〉

 「クリスマスクイズ」の準備をしていました。

 12月の活動も充実したものになることを楽しみにしています。

 

0

5・6年生が発表をしています(246)

 11月28日(木)

 5・6年生は、総合的な学習の時間に「再生可能エネルギーのひみつを探ろう」という

テーマで学習をしています。

 今週に入り、給食の時間に、毎日一人または二人の5・6年生が、これまで調べたことを

発表をしています。

 タブレットPCを使い、5分間という短い時間で、全校児童にわかるように説明をして

いました。

0

2学期ラスト前のクラブ活動です(245)

 11月27日(水)

 本校では、3年生以上の児童がクラブ活動を行っています。

 今年度は、15回の活動を予定しています。

 10回目の今回は、2学期ラスト前の活動となりました。

 スポーツクラブでは、ドッジビーを行っていました。

 ダンス・かるたクラブでは、ダンスの練習を行っていました。

 手作りクラブでは、羊毛フェルトの作品を作っていました。

 みんなそれぞれに楽しんでいました。

0

「自分で作るお弁当の日」です(244)

 11月26日(火)

 今年度第2回目の「自分で作るお弁当の日」でした。 

 低学年であれば、「お家の人が作ったものをお弁当箱につめる」「調理の一部を行う」など、中学年以上は、「簡単にできる品物を一品は作る」、高学年は、できれば「自分で作ったお弁当を持ってくる」など、学年に応じた取り組みをして、お弁当を持ってきました。

 

 

0

森林環境学習を行いました(243)

 11月25日(月) 

 町役場の農林振興班の方と町内で工房を開いている方が来校され、3・4年生の森林環境

学習を行いました。

 今回は、樹木などのことについてのお話を聞いたあと、杉材を使った木工作を行いました。

 農林振興班の方から、杉などの樹木についてのお話を聞きました。

 杉の木はどのくらい大きくなるのか。杉の根はどうなっているのか。など

 杉材で、「マルチボックス」を作りました。

 話をよく聞いて、上手に作ることができました。

 

 

0

冬空に虹が(242)

 11月25日(月)

 先週水曜日には、初雪が降りました。

 いよいよ冬を感じる日が多くなりました。

 今朝も小雨交じりの空模様でしたが、そのような中見えた青空に虹が

かかっていました。

 

 2学期も1ヶ月足らずとなりました。気持ちよく終わることができる

ようがんばっていきたいと思います。

0

ロードフラワーの後片付けをしました(241)

 11月20日(水)

 緑の少年団活動として、ロードフラワーの後片付けをしました。

 本校では、地域の方の協力を得て、学校近くの県道沿いにある花壇に花の苗を植える

ロードフラワー活動を行ってきました。

 今回は、7月に植えたマリーゴールドの後片付けをしました。

 学校行事の関係で時期が遅くなり、小雪が時折舞い降りる寒い時期になってしまい

ましたが、みんなで協力し短時間で終えることができました。

 子どもたちからは、このロードフラワー活動を来年度もやりたいという感想が多く

聞かれました。

 

 

0

冬季間の体力づくり始めました(239)

 11月19日(火)

 本校では、2校時目終了後に「杉っ子タイム」という時間をとっています。

 これは、子どもたちの体力づくり・健康作りを目的として、主に運動をする時間として

います。

 これまでは、マラソン(持久走)を中心に行ってきましたが、これからは冬季間に入り

体育館での活動がほとんどになるため、縄跳びや短距離走などを行っていく予定です。

 今回は、短距離走としてリレー遊びをしました。

       〈ウォーミングアップ ダッシュ〉

         〈リレー遊び 折り返しリレー〉

 短距離走は、今年度行ったの体力テストの結果、本校の課題となっているものです。

 走力を高めるため、活動種目に取り入れました。

0

体育の指導をしていただきました(238)

 11月18日(月)

 会津教育事務所の体育専門アドバイザーの先生にお願いをし、体育の指導をしていただ

きました。

 体育専門アドバイザーの先生2名の先生が来校され、1・2年生には「マットを使った

運動遊び」、3・4年生には「跳び箱運動」、5・6年生には「マット運動」の指導をし

ました。

     〈1・2年生 「マットを使った運動遊び」〉

 「ゆりかご」の動きから、手をマットに着かないで立ち上がる練習や前転の練習を

しました。

          3・4年生には「跳び箱運動」

 開脚とびやかかえ込みとび、台上前転の練習をしました。

          5・6年生には「マット運動」

 前転やとび前転、倒立前転などの練習をしました。

 それぞれ、ポイントを教えていただいたおかげで、正しくできるようになってきました。

 

 

0

3・4年生が発表をしました(237)

 11月18日(月)

 朝の「全校のつどい」で、3・4年生が発表をしました。

 今回は、リコーダーの演奏と体育で行っている、跳び箱とマット運動の発表をしました。

 

 

 「全校のつどい」では、1・2年生、3・4年生、5・6年生の発表を、年間各2回

行っています。

0

賞状の伝達を行いました(236)

 11月18日(月)

 朝の「全校のつどい」で賞状の伝達を行いました。

 今回は、「両沼地区児童作文コンクール」と町の「メディアコントロール週間標語」で、

入賞した子どもたちに賞状を授与しました。

 

 

0

「九九」の検定を行っています(235)

 11月15日(金)

 2年生の算数では、現在、かけ算の学習をしています。

 かけ算「九九」をしっかり覚えられるよう、いろいろな取組をしています。

 その1つとして、昼休みや下校前に校長室で検定を行っています。

 「九九ごうかくかくにんカード」を使って、九九をどの段まで覚えているか

試験をしています。

     〈九九検定〉     〈九九ごうかくかくにんカード〉

      〈教室や体育館の出入り口にあるカード〉

 かけ算の授業が終わる2学期中には、2年生全員が九九をしっかり覚えられ

るように、練習をさせていきたいと思います。

 

 

0

食育の授業を行いました(233)

 11月13日(水)

 給食センターの栄養士の先生に来ていただき、食育の授業を行いました。

 今回は、1・2年生と5・6年生を対象に行いました。

 1・2年生の授業では、食べ物に含まれている栄養素のはたらきにについて知り、栄養を考えてバランスよく食べることの大切さについて学びました。

 5・6年生の授業では、「放射性物質と食の安全」という内容で、放射性物質と放射線について理解するとともに安全を考えて調理することや放射性物質を排出する食材などについて学びました。

0

読み聞かせを行いました(232)

 11月12日(火)

 今年度6回目の朝の読み聞かせを行いました。

 今回も、2名の読み聞かせボランティアの方に来ていただき実施することができました。

 3・4年生と5・6年生の学級でボランティアの方が行い、1・2年生では職員が行いました。

 3・4年生では紙芝居をしていただくなど、毎回工夫をして行っていただいています。

 次回は年が明けての1月に行う予定です。

     〈1・2年生 「みどりさんのパンやさん」〉

      〈3・4年生 「あかんぼじいさん」〉

       〈5・6年生 「ばけねこのおよめさん」〉

0

ボランティア活動を行いました(231)

 11月11日(月)

 ボランティア活動として、5・6年生が、学区内の高森集会所に行き、地域の方との交流

活動を行いました。

 学校支援コーディネーターの方の「小学生のいない地区に行き、その地域の方に小学生の

姿を見せることも、地域でできるボランティアではないか」との意見から、今回の活動を行

うこととしたものです。

 地域の方々約20名においでいただきました。

 太鼓の演奏や歌を披露したあと、いっしょに「あやとり」や「トランプ」、「福笑い」な

どを行いました。

 会場にいるみんなが笑顔で終えることができ、いい活動になりました。

 地域の方の喜んでいただき、地域に少しでも貢献できていれば幸いに思います。

 

 

0

賞状の伝達を行いました(230)

 11月11日(月)

 朝の「全校のつどい」で、賞状の伝達を行いました。

 今回は、「両沼地方交通安全習字コンクール」と「両沼地区音楽祭創作部門」の

各入賞者に賞状を授与しました。

 

0

交流学習です~その2~(229)

 11月7日(木)

 4校時目は、会津柳津学園中学校の生徒が授業の支援に入りました。

 中学1年生は、小学1・2年生に読み聞かせをしました。

 中学2年生は、小学3・4年生に、中学3年生は、小学5・6年生に、それぞれ

算数の授業の支援に入りました。

 

 

0