学校日誌

2018年12月の記事一覧

愛校活動を行いました(190)

 12月20日(木)

 5校時目に愛校活動を行いました。

 明日は第2学期の終業式を行います。

 それを前に、校舎内の大掃除として愛校活動を行いました。

 前半は、いつもの清掃と同じく教室や廊下、階段などの清掃を行いました。

 後半は、体育館のワックスがけをするために、体育館の床を雑巾で水ぶきしました。

 少人数ですが、みんなで一生懸命きれいにすることができました。

0

情報委員会による「クリスマスクイズ」(189)

 12月18日(火)

 給食の時間に、児童会の情報委員会が企画したクイズを行いました。

 今回は、クリスマスの日が近いということで、クリスマスを題材にした

クイズでした。

 3択問題になっていて、選択肢もユニークなものが含まれているので、

みんなで楽しむことができました。

 問題を1つ紹介します。「あわてんぼうのサンタクロース」の歌の中で、

サンタクロースは何を鳴らしてやってきたでしょうか?

① どんぶり

② タンバリン

③ でんわ

0

長縄とびを始めました(188)

 12月18日(火)

 2時間目終了後の「杉っ子タイム」では、長縄とびを始めました。

 縦割り班である給食の班で、8の字跳びに取り組みました。

 途中で失敗しても、合計で100回跳ぶことに挑戦しました。

 1年生から6年生の縦割り班なので、なかなかうまく続かないようでしたが、

 先生方の指導により、少しずつ続くようになりました。室内での運動として、

これから続けていきます。

 

0

スポーツ集会を実施しました(186)

 12月14日(金)

 2時間目終了後の「杉っ子タイム」の時間に、体育環境委員会が計画したスポーツ

集会を実施しました。

 毎月1回実施しているもので、今回は、「増やし鬼」を行いました。

 鬼につかまった人が鬼になり、鬼がどんどん増えていくという鬼ごっこです。

 各委員会の子どもたちが最初の鬼になるということで、4回行う予定でしたが、

時間に余裕があったため、1・2年生が最初の鬼になって5回目も行いました。

 気温が低い体育館ですが、子どもたちは、何度も走り回ったのて、みんな顔を真っ赤

にしていました。

 とても楽しく体も温まる運動ができました。

0

雪が積もりました②(185)

 12月14日(金)

 10日の日に、校庭に一度雪が積もりましたが、すぐに解けてしまい昨日は雪が

残っていませんでした。

 しかし、今日の朝には、雪のため一面真っ白になっていました。

 午前8時に測ったところ、校庭の多いところで6cmの積雪がありました。

 これから、本格的な雪の季節を迎えることになるのでしょうか。

0

地区子ども会・下校訓練を行いました(184)

 12月13日(木)

 5校時目終了後に、地区子ども会を行いました。

 子どもたちが地区ごとに集まり、第2学期の登下校の仕方や地区での遊びの様子について反省をしました。

 また、冬休みの生活についてきまりや約束、地区での行事予定を確認をしました。

 地区子ども会終了後には、下校訓練を行いました。

 「大雪のため下校が早まった」という想定で、下校をして家に着いたことを班長が、学校に連絡をするということを行いました。

 

0

授業の様子です(183)

 12月13日(木)

 2校時目の授業の様子です。

     <1・2年 音楽「ようすを音楽で」>

 季節の歌をうたったり、鍵盤ハーモニカで「こぎつね」の曲を演奏する練習をしていました。

 鍵盤ハーモニカの練習では、実物投影機を使って先生の指を映し、どの指でどの鍵盤を押

せばよいか確かめながら進めていました。

 

           <3年 算数「分数」>

 分数で表した数とと小数で表した数の大きさについて学習をしていました。

 分数の数を小数の数と比べるなどして、小数と分数の関係を学んでいました。

         <4年 国語「読書会を開こう」>

 物語文を読んで、登場人物の気持ちを考えていました。

     <5・6年 書写「書きぞめ展への取り組み」>

 書きぞめ展に出品する作品の練習をしていました。

 授業や冬休みの宿題で取り組んでいきます。

0

地熱発電所PR館の見学に行ってきました(182)

 12月12日(水)

 1・2年生が、生活科の授業で、柳津西山地熱発電所のPR館を見学に行ってきました。

 地熱発電などについての説明を聞いた後、館内にある見学コーナーをモニタを使った体験

などをしながら見学しました。

 PR館の見学後は、赤城神社に行き、そこにある遊具などで遊んできました。

 あいにくの雨模様で短時間でしたが、楽しく過ごすことができました。

 

 

0

議会見学に行ってきました(181)

 12月12日(水)

 6年生が、社会科の授業で町の議会を見学に行ってきました。

 柳津小学校の6年生も見学に来ていたので、一緒に見学をしました。

 議会では、議員さんの質問に対して町長さんや役場の各担当の課長さんなどが答える場面を見ることができました。

 今日の見学をとおして、議会で話し合われる内容や議会がどのように進められるのかを知ることができました。

 

0

「租税教室」を行いました(180)

 12月11日(火)

 6年生の「租税教室」を実施しました。

 町の税務班の方に、税金についてのお話などをしていただきました。

 税金がどのようなものに使われているのか、パンフレットにあるクイズの問題で

考えました。

 DVDを視聴して、税金はどんなことに使われ、税金がなくなるとどうなるかを

考え、身の回りにある税金が使われているものを確認をしました。

 最後に、1億円のレプリカを持って、その重さを実感することができました。

 1億円は、9人の子どもが小学校から高校までにかかる税金の金額だそうです。

 これから、社会科の学習で、税金についても学習をしていきます。

0

体育専門アドバイザーによる体育指導を行いました(179)

 12月10日(月)

 会津教育事務所の体育専門アドバイザーの方に来校いただき体育の指導をしていただきました。

 今年度2回目の今回は、跳び箱運動のご指導をしていただきました。

 低・中・高学年ごとに体育の授業の中で指導をしていただきましたが、すべての学年で、体の柔軟性を高めることの大切さについてお話がありました。

 学校だけでなく家でも運動することが必要なので、冬休みにも、運動をしてほしいとのことでした。

 低学年は、マットでの前転や後転につながる運動をした後、開脚とびの練習をし、ご指導をいただきました。

 中学年では、筋力をつけることが大切だということから、筋力をつける運動を教えていただきました。

 その後、開脚とび、台上前転、かかえこみとびの練習を行い、ご指導をいただきました。

 高学年は、開脚とび、台上前転、頭(首)はねとびの練習をし、ご指導をいただきました。

各技のポイントを教えていただいたことで、子どもたちの技能の向上が見られ、有意義な機会となりました。

 

 

0

1・2年生が発表をしました(178)

 12月10日(月)

 「全校のつどい」を行いました。

 今回は、1・2年生の発表でした。

 前半はクイズを、後半は音楽の発表として「ジングルベル」の歌と楽器

の演奏を行いました。

 

 クイズは、それぞれ国語の授業で学習した内容からのもので、

1年生は、自分の好きな動物や食べ物をヒントをもとに当てる

クイズを、2年生は、ビーバーに関する問題を3つの選択肢から

選んで当てる3択問題でした。

 ちょっと難しい問題もありましたが、全校生で和やかに行う

ことができました。

 音楽発表「ジングルベル」

2年生は鍵盤ハーモニカで演奏しました。

1年生は歌とダンス、それと鈴の演奏をしました。

最後に、全校生で「ジングルベル」を歌いました。

 

 

  

0

雪が積もりました(177)

 12月10日(月)

 一昨日から雪が降り、校庭や体育館の屋根の上には雪が

積もっていました。

 体育館の軒下には、屋根から落ちた雪がありました。

 子どもたちの中には、雪遊びを楽しみにしている子も

いますが、校庭の積雪は、雪遊びができるほどではない

ようです。

校舎周辺や校庭が白く覆われていました。

体育館の軒下には、結構の量の雪が落ちていました。

0

「親子ふれあい授業」を行いました(175)

 12月6日(木)

 二学期末の授業参観と懇談会を行いました。

 授業参観は、例年家族と子どもが一緒に活動をする「親子ふれあい授業」を

実施しています。

 今年度は、若松ガスの出前講座を実施しました。

 “ガスレンジャー”がガスの話や地球温暖化の話と液体窒素を使った実験

を行いました。

「液体窒素に入れたバナナで、 「液体窒素に入れた花をさわって

 釘を打ってみました。」    みました。」

 授業では体験できない実験で、とても楽しく、ためになる講座でした。

 

     

 

 

 

0

民話の学習をしました(174)

 12月4日(火)

 3・4年生の総合的な学習の時間に、民話の学習をしました。

 民話の語り部の方に来ていただき、これまで学習してきた民話の「後語り」に

ついて学習しました。

 10月の「きらきらフェスタ」で3・4年生が劇で発表した西山地区に伝わる

民話「蛇がつら」の後語りについて子どもたちの考えたことを伝え、語り部の方

からお話を伺いました。

 最後に、「蛇がつら」の語りをしていただき、子どもたちが一人ひとり感想を

発表しました。

 一つの民話をとおして、学習がとても広がりました。

 

0

歯磨きの指導をしていただきました(173)

 12月3日(月)

 歯科衛生指導ということで、歯科衛生士さんに来ていただき、給食後に

歯磨きの指導をしていただきました。

 6月の「よい歯の教室」に続いて、今年度2回目の指導となります。

 はじめに、清涼飲料水に含まれる砂糖の量についてお話をしていただき

ました。角砂糖にすると結構な量が入っているものがあることから、砂糖

の含まれていない飲み物を選ぶことがむし歯予防にはよいとのことでした。

 

 次に、カラーテスターを使って歯の染め出しを行い、正しい歯磨きの仕方に

ついて指導をしていただきました。

 カラーテスターで色がついたところを重点的に磨くようにしました。

 中学年までは、永久歯が生えそろわないことから、おうちの人などに

「仕上げ磨き」をしていただくとよいというお話をいただきました。

 

0

授業の様子です(172)

 12月3日(月)

 2校時目の授業の様子です。

       <1年 算数「20よりおおきいかず」>

 数のならび方について学習していました。

            <2年 算数「かけ算」>

 九九のきまりなどについて、たしかめの問題をとおして確認していました。

      <3年 国語「世界の物語をしょうかいしよう」>

 自分の読んだ物語を紹介するカードを作成していました。

          <4年 算数「小数のしくみ」>

 小数同士の計算の仕方について学習していました。

         <5・6年 体育「跳び箱運動」>

 跳び箱の開脚とびや台上前転の練習をしていました。

 

0

表彰を行いました(171)

 12月3日(月)

 「全校のつどい」で各種コンクールの表彰を行いました。

 多くの子どもたちが賞をいただいたので、今回は、上位の賞の子どもに

賞状を授与しました。

 

    <「平成30年度 両沼地区造形作品研究会」特選>

 <「第35回両沼地方交通安全町村民大会交通安全習字作品」優秀賞>

  <平成30年度 メディアコントロール週間「標語」 優秀賞>

0