学校日誌

2018年10月の記事一覧

青少年の主張大会の練習発表をしました(155)

 10月31日(水)

 「全校のつどい」で、11月5日(月)に開催される「第32回青少年の

主張発表大会」に参加する児童の、練習発表をしました。

 5年生と6年生、1名ずつ発表をします。

 当日は、よい発表ができるように、練習をしていきます。

 大会は、会津柳津学園中学校の体育館で、午後1時より行われます。

 多くの皆様のご来場をお待ちしています。

0

「きらきらフェスタ」を行いました…その4(153)

 10月27日(土)

 「きらきらフェスタ」

 <全校生 全校合唱「山の音楽家」「気球に乗ってどこまでも」>

 全校生22名での、全校合唱をしました。

 これまでの練習の成果が発揮された合唱でした。

 

    <全員合唱「もみじ」>

 6年生の指揮により、会場の全員で「もみじ」を合唱しました。

 

      <6年代表 「おわりの言葉」>

 6年生の代表児童の「おわりの言葉」により、

今年度の「きらきらフェスタ」の一切が終了しました。

0

「きらきらフェスタ」を行いました…その3(152)

 10月27日(土)

 「きらきらフェスタ」

<ダンスクラブ ダンス「EXCITE」>

 4・5年生のダンスクラブのクラブ員4名が、三浦大知の「EXCITE」

の曲に合わせてダンスをしました。

 自分たちで振り付けを考えました。

 

    <5・6年生 創作劇「転校生がやってきた」>

 5・6年生の子どもたちが、自分たちで考えた創作劇の発表をしました。

 星野源の「ドラえもん」の歌や「USA」のダンスなどを取り入れ、とても

楽しく、また、ドラマティックな劇でした。

0

「きらきらフェスタ」を行いました…その2(151)

 10月27日(土)

 「きらきらフェスタ」

 <3・4年生 総合発表「元気さわやかニュース」>

 総合的な学習の時間に学習した、民話や伝統工芸について、ニュース形式に

した劇で発表しました。

 クイズや民話の語り、寸劇などを交え、とても楽しい発表でした。 

 

 <1・2年生 劇「寿限無」>

 落語の「寿限無」を劇にして発表しました。

 とても長いセリフもしっかり覚えて、上手に発表することができました。

 寿限無、寿限無、五劫の擦り切れ・・・

 最後のダンスもとてもかわいく踊ることができました。

 

0

「きらきらフェスタ」を行いました…その1(150)

 10月27日(土)

 今年度の「きらきらフェスタ」を開催しました。

 来賓の方や地域の方、保護者やご家族の方など多くの方に

ご覧いただくことができました。

 

 <1年生による「はじめの言葉」> <6年生「児童代表あいさつ」>

 

 

0

校内マラソン記録会のポスターを配付しました(149)

 10月26日(金)

 体育環境委員会の児童が、地区内の商店や施設などを回り、

11月に行う「校内マラソン記録会」のポスターの配付をしま

した。

 皆さんとても協力的で、快くポスターの掲示をさせていただ

くことができました。

0

「きらきらフェスタ」前、最後の合唱練習です(148)

 10月26日(金)

 「きらきらフェスタ」を明日に控え、最後の全校合唱の練習を

しました。

 「山の音楽家」と「気球に乗ってどこまでも」を元気に明るく歌えるよう

練習しました。

 当日の発表を楽しみにしていてください。

0

学校だより「杉」№20です(147)

 10月25日(木)

 学校だより「杉」№20を発行しました。

 今回は、「西山地区町民大運動会」への鼓笛隊参加と

「秋に親しむ会」の様子などが載っています。

 ぜひお読みください。

30-20杉.pdf

 

0

全員合唱のステージ練習を行いました(146)

 10月24日(水)

 「きらきらフェスタ」で発表する全員合唱のステージ練習を行いました。

 これまで音楽室で練習をしていましたが、体育館で練習することで、これ

まで以上に大きな声で歌わなければいけないことがわかったようでした。

当日は、全校児童22名の元気な明るい歌声をお聞かせしたいと思います。

0

「自分でつくるお弁当の日」です(145)

 10月23日(火)

 町ですすめている「自分でつくるお弁当の日」でした。

 「自分でつくるお弁当に日」は、以下の3つのコースから

できるものを選んで取り組むようにしています。

①完璧コース:すべて自分だけで作る。

②家族コース:家族と一緒に作る。

③おにぎりコース:おにぎりを作って、弁当箱におかずをつめる。

 

 お弁当を作る際に気をつけることを、給食センターの

栄養士の先生にお話していただきました。

 

 今回は、野菜を使った料理を一品以上入れてくるようにしました。

 食べる前に、それぞれ何種類の野菜を使っているかを確かめました。

 次回は、11月27日を予定しています。

 

 

 

 

 

 

 

0

授業の様子です(144)

 10月22日(月)

 2校時目の授業の様子です。

 「校内マラソン記録会」の練習をしてる学年や「きらきらフェスタ」で

展示する作品作りをしている学年もありました。

 5年生は、理科の授業で滝谷川に行きました。

        <1・2年体育「走の運動遊び」>

 「校内マラソン記録会」の練習などを行っていました。

           <3年算数「小数」>

 1リットルに満たない水の量の表し方から、小数での表し方について

学習をしていました。

         <4年算数「がい数の表し方>

 下から1桁目を四捨五入をしてある数になる範囲の求め方について学習を

していました。

        <5年理科「流れる水のはたらき」>

 滝谷川に行って、川の形やかわらの様子などを調べました。

         <6年図工「私の大切な風景」>

 自分の気に入った風景を絵に描いていました。

 作品は、「きらきらフェスタ」で展示したり、町の文化祭に出品したり

します。

0

全校合唱の練習をしました(143)

 10月22日(月)

 「杉っ子タイム」の時間に、「きらきらフェスタ」で発表する

全校合唱の練習をしました。

 全校合唱では、「森の音楽家」と「気球に乗ってどこまでも」

を歌います。

 今回は、2回目の練習になります。

 次回からは、体育館での練習を予定しています。

 本番で、楽しく、元気よく歌えるように練習をしていきたいと思います。

0

「きらきらフェスタ」の係打合せをしました(142)

 10月19日(金)

 本校の学習発表会「きらきらフェスタ」を10月27日(土)に

実施します。

 およそ一週間前になり、係児童の打合せを行いました。

 上学年(4~6年生)が10名と少人数ですが、役割をうまく分担し

前日までの準備や当日の活動をしっかり行っていけるよう打合せを行い

ました。

    <全体打合せ>         <児童(装飾)係>

 

     <放送係>            <会場係>

0

「マラソン記録会」の試走をしました(141)

 10月19日(金)

 3校時目に、全校体育で「マラソン記録会」に向けて、コースの

試走を行いました。

 学校周辺の道路を走るので、コースには起伏があり、特に上り坂

には苦労をしていました。

 記録会当日は、今日よりいい記録が残せるように、練習を続けて

いきます。

0

授業の様子です(140)

 10月19日(金)

 2校時目の授業の様子です。

 

        <1・2年図工「見て見ておはなし」>

 いろいろな昔話を聞いて、好きな場面を絵に描いていました。

 「きらきらフェスタ」で展示し、町文化祭に出品する予定です。

       <3・4年 「きらきらフェスタ」の練習>

 「きらきらフェスタ」の発表の練習をしていました。

     <5・6年体育「ボール運動ゴール型」サッカー>

 4人対4人で、ミニコートでのサッカーをしていました。

0

合唱の練習を行いました(139)

 10月18日(木)

 「杉っ子タイム」の時間に、「きらきらフェスタ」で発表する

全校合唱の練習をしました。

 強弱をつけ、メリハリを利かせた歌い方をする練習をしました。

 

0

授業の様子です(138)

 10月18日(木)

 2時間目の授業の様子です。

 27日(土)に実施する「きらきらフェスタ」の練習にも

熱が入ってきました。

 また、当日展示する絵や書写の作品も仕上がってきています。

 <1・2年音楽「にっぽんのうた みんなのうた」>

 「夕やけこやけ」などの歌の練習をしていました。

 

     <3・4年「きらきらフェスタ」のステージ練習>

 「きらきらフェスタ」で発表する劇などの練習をしていました。

 

        <5・6年図工「私の大切な風景」>

 「きらきらフェスタ」の時に展示する作品に取り組んでいました。

 この作品は、町の文化祭にも出品する予定です。

0

「校内マラソン記録会」のコースの下見を行いました(137)

 9月17日(水)

 「杉っ子タイム」の時間に、「校内マラソン記録会」のコースの

下見を行いました。

 「校内マラソン記録会」は、11月1日(木)に実施予定ですが、

今月19日(金)に、コースの試走を行うため、確認のための下見を

行いました。

0