活動の様子
除雪ボランティア活動
22日の日曜日に、生徒会役員4名の生徒たちは、町社会福祉協議会のボランティアセンター主催の「あかべこ暖(団)」に参加し、冑中地区で4軒のお宅の除雪を行ってきました。生徒たちが一生懸命除雪する姿を見て、地域の方々は大変喜んでくれました。また、地域の方々とも触れ合うことができ、大変良い活動となりました。
第3学期始業式
本日、第3学期始業式を行いました。校長先生からは、卯年の語源やイソップ物語の「カラスと水差し」のお話がありました。また、式終了後には、各学年の代表生徒が、「冬休みの反省と3学期の抱負」について発表しました。
英語の授業では、ALTのオサマ先生の奥様サミラさんをスペシャルゲストとしてお迎えし学習しました。3年生の生徒たちは「Discover Japan を発表しよう。」の学習課題のもと、オサマ先生たちに日本の食・もの・行事等について紹介しながら英会話を楽しみました。
2学期終了。お世話になりました。
23日(金)をもって第2学期が終了となりました。24日から冬休みとなっております。今日から部活動も始まりました。3年生の卒業アルバム編集委員も写真選びに奮闘中です。忙しい中お疲れ様です。天気予報では雪マークの日が続きますが、安全に冬休みを過ごし1月7日の始業式には元気な顔で会いたいものです。保護者の皆さま、地域の皆様等には2学期大変お世話になりました。この場をお借りして御礼申し上げます。なお、2学期末の様子の写真も併せてお知らせします。
※以下は2学期末の様子です。
<書き初め練習(12/20,21,22)>
<若松一中さんとの生徒会オンライン交流会(12/20)>
<スポーツ交流会(12/22)>
<第2学期終業式(12/23)>
授業風景
最近の授業の様子を紹介します。1つめは、1年の社会の授業です。前時はアメリカの農業について、そして本時はアメリカの工業について学習する授業でした。生徒達は、ICT機器を活用し、自分の考えを友だちと共有しながら、めあての解決に向けて一生懸命取り組んでいました。
2つめは、養護教諭による授業です。3年生では、エイズの関する内容のものです。専門的な用語をわかりやすく説明し、写真などを使って生徒の理解を深めていました。2年生では、歯磨き指導を行いました。染め出しやクロスを使って、より効果的な歯磨きについて学習しました。
最近の出来事②
1学年では、2日にロードフラワーの片付け、6日に伝統文化学習を行いました。ロードフラワーでは、夏の間人々の心を癒やしてくれたマリーゴールドを片付けてきました。また、伝統文化学習では、金子勝之様と舩木キミ子様を講師にお迎えし、伝統食づくりを行いました。子ども達にとっては、じゅうねんだんご、山菜ピザなど初めて作るものばかりでとても貴重な体験ができました。
【伝統食づくり】
最近の出来事①
2学年では、2日にボランティア活動を、7日に認知症サポーター養成講座を行いました。ボランティア活動では、日頃お世話になっている施設や通学路などのゴミ拾いを行いました。また、認知症サポーター養成講座では、町地域包括センターの目黒純様から、認知症の方と接するときの心構えなどについて教えていただきました。
【認知症サポーター養成講座】
授業の様子
今日の1年生の音楽の授業は、雅楽についての学習でした。雅楽の曲目の1つである越天楽を鑑賞し、曲の良さや美しさ、雅楽が受け継がれている理由などについて考えました。自分の考えを友だちに伝え合うなどの活動を通して、雅楽についての理解を深めました。
最近の出来事
11月28日(月)は、「自分で作る弁当の日」でした。生徒達は、自分でメニューを考え、いつもより少し早く起きて作ってきました。どれも栄養バランスがよく、おいしそうなお弁当でした。生徒の中には、おうちの方に作ってもらったという人もいました。来年度はぜひ、自分で作ってみて作る楽しさや作ってもらうありがたさを感じてみましょう。
11月30日(水)は、今年度2回目の「ばんげCrimeバスターズ」の広報活動が本校で行われました。生徒会役員の生徒が警察署や防犯ボランティアの方々と一緒に、少年非行防止や犯罪被害防止の呼びかけ等を行いました。
やないづ縄文館での学習
本日、1年生の総合的な学習の時間に、やないづ縄文館を訪問しました。地域理解学習の一環として、講師の長島雄一先生から柳津町の歴史や石生前遺跡などについて詳しく教えていただきました。生徒達は、土器などに触れたり、ものを切るための石器として使われていた「黒曜石」による実演を見たりして、昔の人々の生活について理解を深めることができました。
ふくしま駅伝、ベスト尽くす
本日、第34回ふくしま駅伝が行われました。先程行われた解団式の中で、参加した中学生からは、悔いが残った、目標タイムを超えた、など報告がありました。選手の皆さん、関係者の皆様、本当にお疲れ様でした。