学校日誌

カテゴリ:今日の出来事

遠足に行ってきました。その1(4)

 5月2日(水)に、遠足を行いました。
 1年生から4年生までの14名が、磐梯高原南ヶ丘牧場と
アクアマリンいなわしろカワセミ水族館、野口英世記念館を
見学してきました。

<磐梯高原南ヶ丘牧場>ヤギやヒツジ、ウサギなどの動物とふれあいました
0

柳津小学校・西山小学校合同修学旅行出発式

 今日、明日、柳津小学校・西山小学校合同の修学旅行が行われます。6年生両校あわせて19名が参加します。
 子どもたち一人一人、真剣な態度で出発式に参加することができました。
 保護者のみなさま、早朝より児童の見送り、ありがとうございました。
0

西山中生による読み聞かせ

今日は、西山中学校の1年生が西山小の1・2年生への読み聞かせに来てくれました。

  
1年生には「かわいい3びきのオオカミ」と「だめよ!デイビット」
どちらも、とてもユニークなお話の絵本で1年生は、時おり笑い声をあげながら聞いていました。

  
2年生には「そらいろのたね」と「おばけがでるぞ~」
悪いことをすると、怖い目にあい、宝物をなくしてしまうといった道徳的なお話でした。
2人とも、真剣な面持ちで食い入るように聞き入っていました。


中学生が小学校に来て読み聞かせをするということは初の試みだったので、最初は少し緊張気味でした。しかし、終わった後には「読み聞かせをして、読み聞かせをする人の気持ち知ることが出来た」「緊張したけど、楽しかった。また、やりたい」などと話していました。
ぜひ、来年は回数を増やしてまた聞きたいですね。中学生のみなさんありがとうございました。
0

平成28年度・第8回西山小学校読み聞かせボランティア

2月14日に、「うぐいす おはなし会」さんの皆さんによる第8回目の読み聞かせを行いました。今月は、次のお話を読んでいただきました。


 
1・2年生「ルルとララのチョコレート」

2月14日はバレンタインデーという事で、バレンタインのお話を読みました。
うさぎのミリーは、だいすきなティッピのためにすてきなチョコレートの作り方をルルとララからおしえてもらうことになりました。ぶじにチョコレートをわたせるかな?

 
3・4年生「わすれたって、いいんだよ」
るりのおばあちゃんは、料理上手で沖縄料理屋さんをやっています。だけど、おばあちゃんは「ムーチー」という沖縄のお菓子だけは決して作ろうとしません。それは、戦争の悲しい思い出があるから…
そんな、ある日おばあちゃんは認知症になってしまいます。そして、決して作ろうとしなかった「ムーチー」を食べたがります。

 
5・6年生「わけありリンゴのアップルパイ」

きょうはリクくんのお母さんの誕生日。だけど、お父さんは間違えてプレゼントのためのお金を、台風で被害にあったリンゴ農家の募金箱に入れてしまい、訳ありリンゴを貰ってきてしまいました。リクくんが途方に暮れていると、リンゴの1つがリクくんに話しかけてきて…


今回で、今年度の読み聞かせは終わりです。今年1年楽しいお話をたくさん有難うございました。
来年度も、楽しみにしています。よろしくお願いします。
0

平成28年度・第6回西山小学校読み聞かせボランティア

11月15日に、「うぐいす おはなし会」さんによる第6回目の読み聞かせを行いました。今月は、次のお話を読みました。

 
1・2年生「しんでくれた」
私たちが、普段口にしている食べもの。それは、牛や豚やにわとりなどの生命からできている。谷川俊太郎さんの詩の絵本。
「なんで、いただきますというのか分かりました。」という感想もあり、食べ物への感謝を考えさせてくれる絵本でした。

  
3・4年生「葉っぱのフレディ」

葉っぱとして生まれたフレディが成長し、そして土にかえっていくまでの物語。
「人生の生きる意味」「繋がりゆく生命」などを考えさせられるとても意味深い絵本でした。
学校の木もちょうど葉っぱが落ちている所。その木にもダニエルやフレディがいるかな?

  
5・6年生「ぼくのジィちゃん」
ぼくのジィちゃんが田舎からやってきた。ぼくはジィちゃんをカッコ悪いと思っている。だけど、ジィちゃんには、ぼくが知らないすごいひみつがあったんだ。
ラストの展開は思わず「えぇ!!」と驚いてしまう爽快なお話です。

次回の読み聞かせは来年の、1月17日を予定しています。次の読み聞かせも楽しみにしています。
0

平成28年度・第5回西山小学校読み聞かせボランティア

10月11日に、第5回目の読み聞かせを行いました。今月は、次のお話を読みました。

 
1・2年生
「こうもりぼうやとハロウィン」

図書館の屋根裏に住んでいるこうもりの親子。ある日、こうもりのぼうやが図書館のおはなし会をもっと近くで聞こうとしますが、驚いた人間たちに追い払われてしまいます。
こうもりのお母さんに相談をすると…「そのとき」になるまで待っていなさいと言われます。「そのとき」っていつだろう?ハロウィンにぴったりのお話です。


 
3・4年生
「どうするどうする あなのなか」

穴の中に落っこちてしまった、2匹の山猫と野ネズミ。山猫と野ネズミが協力しないと穴から出られないが、誰が先に穴から出るかで揉めてしまい…とても愉快なお話です。


 
5・6年生
「せかいいちのはなし」

「せかいでおらほどでっけぇものはいねぇべな」と思い上がったおおわしが旅に出ました。そこで出会ったのは、もっと大きいえびでした。そのえびよりもっと大きい亀・・・青森県の方言で楽しむ民話絵本です。

、きらきらフェスタの準備で忙しかった子どもたちなので、久しぶりにゆっくりお話を聞いてとてもリラックスができました。

次回の読み聞かせは、11月15日を予定しています。次の読み聞かせも楽しみにしています。
0

H28年度・第4回西山小学校読み聞かせボランティア

2カ月ぶりの「うぐいす おはなし会」さんによる読み聞かせが行われました。
今月は、次のお話を読み聞かせしました。


  
1.2年生
「そらとぶじゅうたんで せかいいっしゅう」
トルコで空飛ぶじゅうたんを買ったおばあちゃんが、じゅうたんに乗って様々な国に行くお話です。


  
3.4年生
「いいものもらった」

たぬきのおばあちゃんが、孫に会いにおみやげを10個もっていきました。だけど、孫は11匹。さあ、どうしよう!?


  
5.6年生
「宝島」

世界中で読み継がれている名作の宝島です。長いお話なので2章の部分を読みました。挿絵などをOHC(教材提示装置)を使って写しています。


今月も、楽しい物語がいっぱいで子どもたちは集中してお話を聞いていました。
次回の読み聞かせは10月11日を予定しています。次回の読み聞かせも楽しみです。
0

H28年度・第3回西山小学校読み聞かせボランティア

今月も、「うぐいす おはなし会」さんによる読み聞かせを行いました。
7月に読み聞かせを行った本は次のとおりです。



 
1・2年生「けんかともだち」
いつも仲良しのつんたくんとかんたくん。だけど、ささいな事でむしゃくしゃしてケンカをしてしまいます。「もう、絶対あそばない」
2人は、どうやったら仲直りできるかな?





3・4年生「木のすきなケイトさん」
木の好きなケイトさんは、世界中の木の事を勉強しカリフォルニア大学で初めて女性の科学者として卒業をしました。
そして、そんな木が好きというケイトさんの気持ちは、1つの砂漠の町を変えていきます。




 
5・6年生「はなちゃんのみそ汁」
はなちゃんが、朝起きたら真っすぐ向かうのは台所。そして、パパと一緒に朝ごはんを作る。
「ママ、パパとはなは、もうだいじょうぶだよ!」
がんで亡くなったママが生前、子どもに伝えたのは1人でも生きていける力。ドラマや映画にもなった、感動の話題作です。



今月の、読み聞かせは考えさせる内容が多くみんな真剣にお話を聞いていました。
8月は夏休みが入るので、次回の読み聞かせは9月です。
次回の読み聞かせも楽しみにしています。
0

西小5月の読み聞かせ

今月は、読み聞かせボランティアさんのご都合が合わずお越しになられなかったので、西小の先生方で読み聞かせを行いました。


1・2年生
「がんばれハブラシハーマン」
よい歯の週間に合わせてぴったりの絵本を読み聞かせしてくれました。
むし歯を防いでまわる、宇宙の戦士ハーマンのとっても面白い、しかけ絵本。
みんな読んでもらって「夜、寝る前に歯を磨きたいです」など歯みがきの大切さを改めて知りました。


3・4年生
[おまえうまそうだな]
[おこだてませんように]
と、泣ける絵本をセレクトして読み聞かせをしてくれました。
役になりきってコミカルに読み聞かせをしてくれたおかげか、子どもたちからは泣き声より笑い声の方が多く聞かれました。



5・6年生
「たぬき学校」
5・6年生の教室では「たぬき学校」という本を朗読してくれました。擬人化されたたぬきたちの小学校の日常を描いたユーモア短編小説です。
優しい声で朗読していただき、児童も落ち着いた表情で真剣に話を聞く姿が見られました。

先生方、また読み聞かせ楽しみにしています。
0

H28年度・第1回西山小学校読み聞かせボランティア

今月から、「うぐいす おはなしの会」さんによる読み聞かせボランティアが始まりました。
西山小学校では毎月1回、本の読み聞かせをして子ども達に本の楽しさや魅力を伝えていただいています。

今月は以下の本を読み聞かせしました。

1・2年生「こころとしんぞう」

  

3・4年生「ねずみのすもう」

  


5・6年生「宮沢賢治童話傑作集 まつりのばん」
  

子どもたちは食い入るような表情で最後まで熱心に聞いていました。
また、来月の読み聞かせも楽しみです。
0

sakuraライブ

 18日に、5・6年生が
○合唱や合奏で「曲に合わせて」
○観客に聴いてもらう事で、舞台度胸や表現力を高める
○お世話になった方々への感謝の気持ちを添えて ‥というねらいのもと
「さくら(sakura)ライブ」と題しての発表会を開催しました。
 
 会には下級生だけでなく、お家の方々やこの間卒業したばかりの西中3年生も、さくらライブを聴きに来校してくれました。
 
 あいにく、本校では先々週からかぜひきが多く、その内1名が病院でヒトメタニューモウイルス感染症」と診断されました。
 そのため、さくらライブの練習どころか、修・卒業式の練習も欠席者や体調不良を訴える子が続出で、ままならない状態でした。それでもこどもたちは頑張って、心地の良い演奏や美しいハーモニーを奏でてくれました。
 おかげさまで、多くの人達に拍手され、子ども達も満足感や成就感を得ることができました。ありがとうございました。
 

ヒトメタニューモウィルスについて> 
※この感染症は、出席停止になるほど強い感染症ではありませんが、2001年に発見された最近の感染症だとのことです。
 高い熱が続き、かぜの割にせきがひどいなどの症状が多く、本校にはやっているかぜが、まさにその症状にあてはまります。
 RSウイルスと似たような気道系の病気で、1歳未満~2歳くらいまでの間の乳児・幼児に感染する傾向があり、10歳までにはほとんどの人が感染すると言われています。
また、一度感染しても免疫がつかないので、何度でも感染するそうです。
 今は、確定診断のためのキットが開発され検査が出来るようになりました。
ただし、特効薬はないとのことなので、対処療法が主だそうです。予防のためにも、本校では、うがい手洗いを奨励しています。

0

ふれあい集会

26日に全校生でふれあい集会を実施しました。
今年は例年にない雪不足で、開催自体危ぶまれましたが、前日の雪のおかげで無事実施できました。
会場作りには、町よりお借りした「スノーモービル」を活用しました。
   おかげで、雪ふみの重労働なしで校庭にクロカンコースや、子ども達が雪遊びをしやすい場所を確保することができるようになりました。
  
 ふれあい集会では、まず、班対抗の雪合戦陣地取りを行いました。
なかなか白熱した雪合戦となりましたが、決着はつきませんでした。
 次に、学年毎の障害物競走をしました。雪上を走る上、フラフープの障害や6年生の通せんぼをくぐり抜けてゴールしなければならないので大変でしたが、子ども達は楽しそうに競技していました。
  
 6年生が走る時は、全校生で6年生を通せんぼしました。下級生にタックルされながら、なかなか大変そうでした。
                                          疲れて、雪に寝転ぶ6年生

    
 
 最後の種目は、雪上リレーです。滑って転ぶハプニング続出でしたが、さすが雪国西山っ子。雪をものともせずに走り抜ける子も多く見られました。最後は、突然の指名による感想発表です。アドリブをきかせて詳しい感想を発表する子ども達の姿に大きな成長を感じました。
0

縄跳び記録会

 19日に、校内なわとび記録会を実施いたしました。
冬場の体力の保持・増進を目的に行っています。
 記録会では、団体戦による回旋跳びと、個人による連続跳びを実施しました。
 
 1・2年生も長く跳ぶことができるようになってきました。
 
 連続跳びの個人戦は、4年生、6年生の体力自慢を抑えて、5年生の女子が第1位となりました。素晴らしいです。
 文武両道の6年生から、5年生へ少しずつ色々なことが譲られてくるのも、この時期ですね。
0

やないづ冬まつりダンス披露

 2月6日に開催された「やないづ冬まつり」で、本校児童の有志による「チーム一つになろう」が、冬まつり特設ステージでダンスを披露し、多くの方々から拍手や声援を頂きました。

今年で2年連続となるこのダンス披露を、ダンスでなく応援でがんばった友達や先生方、大きな声援を贈って下さった保護者の方々等、チーム西山の心がまさに「一つになった」ステージでした。
  
最初にダンスを披露した「赤べこガールズ」のダンスの曲を聴いたとたん表に出てきて一緒に踊り出す等、本当にダンスが好きな子ども達でした。
 大勢の観客に臆することなく、堂々とダンスを披露できていましたし、チャレンジ精神と緊張しながらもベストを尽くすという貴重な体験ができました。
0

スキー教室

 2/3に、スキー教室を実施いたしました。
 今シーズンは積雪が極端に少なく、毎年校庭で行っていたスキーの練習もできず、クロカンとそり滑りのみ行っていました。
 そこで、町の除雪担当の方々が、何とか校庭でスキーができるようにと雪を集めて下さったので、スキー教室前に1・2回練習ができました。          
 しかし、本格的な練習ができない状態でしたので、少し不安もありましたが、さすが西山っ子です。すぐに勘を取り戻し、1年生から6年生まで全員頂上まで行き、そこから滑り降りる事ができました。
  
 当日の午前中はこれ以上ない快晴に恵まれベストコンディションの中でスキーが行えました。
  
 小規模校の本校ですが、町スキークラブの田崎さんはじめ、多くの保護者の方々がレッスンの協力をして下さいましたので、能力段階に応じ更に極少人数の班分けで練習する事ができました。
 おかげ様で、前述のとおり、1年生も頂上から無事滑走することができる程に上達しました。
教えて頂いた方々とお世話下さった方々に改めて御礼申し上げます。
  
お昼の昼食では、ほとんどの子が大盛りのカレーを注文するほど、たっぷり運動したようです。
6年生にとっても、楽しい思い出がまた1つ増えた楽しいスキー教室でした。
  
            
0

スケート教室

 22日(金)に、郡山アイスアリーナにて、今年度のスケート教室を実施してまいりました。
1年生以外は昨年も経験していますが、今季初めての子が大半だったので、初歩から学び直しました。
 しかし、昨年度の感覚をすぐに思いだし、徐々に氷に慣れていきました。
 
 1年生も、マンツーマンで指導を受け、見事に滑ることができるようになりました。
 
 昼食後は、フリー滑走です。
 初級のバッジテストの内容でもある、ターンやクロス、バックやバッククロス、片足での滑走に挑戦する子も出てきました。
        
しまいには、回転ができるようになった子も出てきました。さすがですね。
一緒に練習に来ていた学校の先生も「西山の子どものあいさつがとても素晴らしく、心が洗われるようでした。」と感動するほど、あいさつもしっかりできていた西山っ子です。
 今回お手伝いとして参加して下さいました保護者の方々にも子ども達をよく見ていて頂き、大きなケガをすることもなく、楽しい思い出を持って帰校できました。感謝申し上げます。
2月のスキー教室でも、お世話になります。
0

1・2年生も雪と親しんでいます。

 今年の異常気象のため、この西山でも雪不足の連日で、気温も穏やかで過ごしやすい日々が続いていましたが、ようやく雪も積もり、雪と親しむ冬季の活動が開始されました。
 1・2年生はそり滑り、3年生以上はクロカンで雪と親しんでいます。
 
 そり滑りでは、さすがに雪国っ子だけあり、すぐに感覚を取り戻し、友達とペアで滑ったり、正座して滑ったりと、思い思いの滑り方を楽しんでいました。
 クロカンでは、昨年度の感覚を思い出しつつリレー等で競争をしながら汗をかいていたようです。
 
  
 1/22にはスケート教室も行いますので、西山小の特色ある活動として、今後も冬季スポーツを通して体力向上を図ってまいりたいと考えています。
 また、2月3日(水)には、金山でスキー教室も予定されていますが、こちらは、今後の積雪の状況を見ての判断となります。
 スケート教室、スキー教室共に、保護者の方々のご協力の申し出があり、感謝致します。
よろしくお願いします。
0

読み聞かせ


本日、第9回目となる読み聞かせでは、「うぐいす おはなしの会」の方と校長先生による読み聞かせを行いました。
今日、読んで頂いた絵本は、



5・6年生
「ひとりぼっちのかみさま」



3・4年生
「まよなかのたんじょうかい」


1・2年生
「りゆうがあります」でした。
(校長先生は、書画カメラでTVモニターに絵本を拡大提示しながら読み聞かせを行っていました)

今年度の「うぐいすおはなしの会」さんによる読み聞かせは、あと1回です。
次回は、どんなお話を読んでくれるのでしょうか。楽しみですね。
0

ようやく雪が積もって‥

 雪不足が心配されていましたが、校庭にも雪が積もりました。
そのため、早速5・6年生や3・4年生がクロカンを始めました。
 

 

今週は、金曜日にスケート教室、そして、2週間後には、スキー教室も実施します。
もう少し校庭に雪が積もれば、スキーやそり遊びもできますので、子ども達は今回の
雪に大いに期待しているところです。
0